子どもの英語教育は何歳からはじめる?効率よく身に付くベストな年齢

この記事は、英語は何歳から始めるのがベストなのか紹介します。

「英語は早くから始めた方がいい!」とよく聞きますが、具体的には何歳からはじめるといいのか悩みますよね。

そこで今回は、娘が1歳の頃から4年間おうち英語をしている経験から、英語は何歳から始めるのがいいのかベストな年齢を紹介します。

英語を効率よく吸収できる年齢を知りたい方はご覧ください。

英語教育は何歳から?

英語を始めるベストな年齢は、0歳~3歳です。

理由は、下記3つです。

  • 言葉覚えの天才時期だから
  • 英語に対して抵抗感がない
  • ネイティブ発音が身に付く

上記3つの理由を詳しく解説しますね。

言葉覚えの天才だから

子どもは、国籍に関係なくどの国の言葉も覚えてしまう言葉覚えの天才です!

人間の脳は、0歳~3歳で全体の80%が完成するほど急激に成長するため、この年齢で英語を始めれば母国語と同じように自然な英語が身に付きやすいです。

下写真は、スキャモンの発達・発育曲線を表すグラフです。

青色線の「神経型」が脳の発育を表しています。

0歳~3歳までは急ピッチに成長していることがわかります。

画像引用:発育・発達について

私たち日本人の大人は、赤ちゃんの頃から日本語を猛勉強して習得したわけではないですよね。

なぜ日本語を勉強していないのに日本語ペラペラになれたのか・・・。

理由は、生まれた瞬間から毎日ママ・パパ・周囲の大人の日本語を聴いていたからなんです。

日本語と同じように赤ちゃんの頃から英語が聞ける環境を整えてあげれば英語を聞き取る耳ができます。

我が家は娘が1歳の頃から軽くおうち英語をはじめ、2歳からディズニー英語システムを使って本格的に英語教育をはじめました。

ちょっと遅めのスタートでしたが、2歳~3歳までの1年間毎日英語CD・DVDのかけ流しと単語カード遊びだけで200語以上の単語と短文を話せるようになりました。

0歳~3歳までの記憶力はバカにできないよ!!

人間が生きる上で一番脳が発達する0歳~3歳から始めれば、効率よく英語が身に付きます。

英語に対して抵抗感がない

0歳~3歳は、まだ言語の区別がありません。

日本語・英語・中国語・韓国語・ドイツ語など、どんな国の言葉も一つの言葉として素直に聞き入れてくれます。

だから、「英語嫌だー!」「聞きたくない!」と嫌がられないので英語教育しやすいです。

私は娘が1歳の時に初めて英語DVDを見せました。

最初は嫌がらないかドキドキでしたが、全く嫌がらず日本語DVDと同じように見てくれました。

1歳からほぼ毎日英語を聴いているおかげで4歳になった今は、日本語より英語でディズニー映画や動画を見たがるくらい英語好きになってくれています。

母国語以外の言葉を異物と分類しない0歳~3歳から英語を始めれば、英語が日本語のようにあたり前の言葉として捉えてくれるようになるよ!

4歳以降になると自分の気持ちがはっきり言えるようになるため、英語が嫌いな場合は「英語やりたくない!日本語がいい!」と言われます。

子どもが嫌がったら、親だけ頑張っても何も身に付きません。

親子共にストレスなく、英語学習を継続するなら0歳~3歳ではじめてください。

ネイティブ発音が身に付く

0歳~3歳の子どもは、聴力がとても発達しています。

ネイティブの英語をそのまま聞き取れるため、ネイティブ発音が身に付きます。

英会話教室の先生に3歳までに英語に触れている子どもと、4歳から英語を始めた子どもとの発音の差を聞くと、断然3歳までの子が発音が良いと言っていました。

確かに、娘は1歳からほぼ毎日ネイティブ英語を聞いているため発音はめちゃくちゃいいです。

日本人が苦手な「L」と「R」の発音も使い分けられています。

4歳になってからちょっと長い英語を話すようになったのですが、早口で喋ると何を発音が良すぎて何を言ってるか聞き取れない場合があるくらい・・・(笑)

ネイティブ発音を聴き取る能力は、成長すればするほど衰えます。

英語を英語のまま聞き取れる力がある0歳~3歳で始めれば、教えなくても自然とネイティブ発音が身に付きますよ。

実際に利用してよかった0歳~3歳で使いたい英語教材を2つ載せておくので参考にしてください。

☆海外で使える英語力を身に付けたい

 ⇒ディズニー英語システム

☆そこそこ英語が話せるようになって欲しい

 ⇒ミライコイングリッシュ

英語は何歳から始めた?60人の調査結果

実際に子どもに英語教育をしている家庭は、子どもが何歳の時から英語教育をはじめたのか60人のママ・パパにアンケート調査を行いました。

【子どもの英語教育に関する調査】

【調査対象者】子どもに英語教育しているママ・パパ

【調査人数】60名

【調査期間】2022年11月

\ 調査結果 /

調査をした結果、6割以上の人が0歳~3歳から英語教育をはじめていました。

未就学児からの英語教育の重要性が叫ばれている現代、低年齢から英語教育をはじめる家庭が増えていると実感できます。

0歳~3歳で英語教育をはじめた効果も調査したのですが、私も1歳から英語教育をしている母親として共感できる感想ばかりでした。

低年齢からの英語教育の効果

  • 発音がいい
  • 単語をたくさん覚えている
  • 日常生活でよく英語をしゃべる
  • 英語が好きになった
  • 英語に対して抵抗感がない

低年齢から始めると、「英語=勉強」ではなく「英語=遊び」として楽しく吸収できるため、英語は楽しいと子どもは捉えてくれます。

乳児期から英語の歌を歌ったり英語DVDを観たり、遊びの中で英語を取り入れれば「英語=嫌」にはなりません。

日本語と同じように英語も当たり前の言葉として楽しく学ぶなら0歳~3歳までに始めるのがベストです。

我が家も1歳から遊びながら英語教育をしてるおかげで、自分から進んで「英語したい!」というくらい英語好きになってくれてるよ!

では、どうやって子どもに英語学習すればいいのか・・・。

子どもが英語を学ぶ手段は、下記3つあります。

  • 英会話教室
  • オンライン英会話
  • おうち英語教材

上記3つは、それぞれ始めるベストな年齢があります。

英会話教室・オンライン英会話・おうち英語教材すべてを利用した経験から、それぞれの適正年齢を紹介します。

英会話教室に通うベストな年齢

英会話教室に通う適正年齢は、下記2つの理由から、4歳(年少)以降がベストです。

  • 先生の話をある程度聞けるようになる
  • 3歳未満の子どもと比べて体調を崩しにくい

先生の話を聞けるようになる

4歳以降になると、先生の話をしっかり聞けるようになるからです。

私は、娘が1歳の頃から複数の英会話教室の体験に行きましたが、どの英会話教室も0歳~3歳までのクラスは子供がウロウロして授業になっていませんでした。

先生は「ウロウロしていても耳でしっかりインプットできているから大丈夫!」と言っていましたが、それならおうちで英語のCDを聞き流すだけで十分です。

英会話教室の月謝は、6,000円~1万円程度かかる場合が多いです。

教室名入会金月謝教材費

セイハ英語学院
11,000円 9,130円 14,982円
ECC外語学院
8,800円8,148円~16,760円
ペッピーキッズクラブ
11,000円 3,773~
7,700円
40万円

ECCジュニア
5,500円6,600円~19,910円

こんなに高いお金を払うのに、まだ先生のお話がしっかり聞けない0歳~3歳で通うのはもったいないです。

娘は、年少になってからECCジュニアに通っています。

年少になると、他の子どもたちと英語でコミュニケーションも取りながら楽しく学べているので価値を感じています。

おうちで英語教育を継続する自信がない方は0歳~3歳でも教室の通うのはアリですが、値段の分効果を感じたいなら年少からにしてください。

3歳未満の子どもと比べて体調を崩しにくい

0歳~3歳の子供は、4歳以降の子どもと比べて体調を崩しやすいです。

体調を崩すたびに休むのは正直もったいない!

私の友人は、子どもが1歳の時に英会話教室に通っていましたが、風邪を引いてよく休むので月謝が無駄に感じ1年未満でやめてしまいました。

振替をしてくれる教室もありますが、体調を崩すたびに日程調整するのは大変です。

月謝を無駄にしないためにも、英会話教室に通うのは4歳以降が無難です。

実際に体験・通ってよかった英会話教室を2つ載せておきますね。

☆子供英語専門の講師が指導

 ⇒ペッピーキッズクラブ

☆先生との距離が近い

 ⇒ECCジュニア

オンライン英会話をはじめるベストな年齢

オンライン英会話は、下記2つの理由から、4歳(年少)以降で簡単な英文が理解できるようになってからはじめてください。

  • 画面から離れたらダメだと理解できる
  • 英語でコミュニケーションする楽しさが実感できる

画面から離れたらダメだと理解できる

オンライン英会話は、タブレットやPCの画面から離れるとレッスンができません。

0歳~3歳児は、よくウロウロするため画面から離れないように子どもを制止するのが大変です。

集中するのは最初の5分だけ!後の数十分はずっとウロウロするから大変だったよ

娘は2歳と3歳の時オンライン英会話にチャレンジしましたが、15分~30分ずっと画面を見て集中するなんてできませんでした。

4歳になってからは、30分以内のオンライン英会話なら集中して取り組めています。

多くのオンライン英会話は、4歳からを推奨している場合が多いです。

「レッスン中は画面から離れない!」と理解できる4歳以降からはじめてください。

英語でコミュニケーションする楽しさが実感できる

オンライン英会話は、ある程度英語理解できる・話せる英語力が身に付いてから始めてください。

「英語が初めてでもOK!」と書かれているオンライン英会話もありますが、英語がほとんどわからないと子どもは興味を持ちません。

何を言っているのか理解できないため、最悪の場合英語が嫌いになります。

オンライン英会話は、英語初心者にはハードルが高い!初心者はまずおうち英語教材で基礎英語を身に付けてね!

娘は、簡単な自己紹介や日常生活でよく使う単語が理解できる程度の英語力を身に付けてからオンライン英会話に挑戦しました。

先生が言っている英語が理解できたことが嬉しかったようで、ますます英語を好きになってくれました。

参考として、実際に利用してよかったオンライン英会話を2つ載せておきますね。

☆プロ講師によるマンツーマンレッスン

 ⇒リップルキッズパーク

☆マイペースに学べるポイント制レッスン

 ⇒スモールワールドオンライン

おうち英語教材を購入するベストな年齢

おうち英語は教材によって対象年齢があるため、始めるベストな年齢がそれぞれ違います。

例えば、おうち英語の代表的な下記5社の英語教材を始めるベストな年齢はこちら↓↓

教材名対象年齢購入するベストな年齢特徴


ディズニー英語システム
0~12歳0~3歳バイリンガル目指せる

ミライコイングリッシュ
0~8歳0~3歳・DVDを見るだけ
・親の負担なし

セブンプラスバイリンガル
3~12歳3~12歳タッチペン教材

ポピーキッズイングリッシュ
年中~小3年中~小3英語の基礎が身に付く

Baby English Labo
0~3歳0~3歳CD付き英語絵本読み聞かせ教材

私は娘が1歳の頃におうち英語教材を使い始め、現在はディズニー英語システムをメインに英語教育しています。

ディズニー英語システムは他教材と比べて値段は高いですが効果は抜群!

まだ始めて2年ですが、日常生活でよく使う単語300語以上と3,4語程度の短文は言えるようなりました。

ディズニー英語システムの単語カードで遊ぶ様子

子ども向けおうち英語教材は10種類以上ありますが、英語を話せるようになりたいならディズニー英語システム一択です。

でもどうしても値段がネックな方は、ミライコイングリッシュを選んでください。

幼児向け英語教材を比較したい方は、下記記事をご覧ください。

おうち英語教材を比較!

幼児おうち英語教材おすすめ14選!効果があるものを厳選

英語は0歳~3歳で始めるのがベスト!

英語絵本を読む様子

英語は、英語に対して抵抗感がない0歳~3歳で始めるのがベストです。

もちろん4歳以降から始めても遅くはありませんが、4歳まで全く英語を聞いたことがない子は英語に対して抵抗感を持つ場合が多いです。

子どもが嫌がると親がどれだけ努力しても効果は薄いです。

0歳~3歳児は、英語を聞き取る能力があるのはもちろん、言葉の区別がまだないので「英語嫌だ!」とは言いません!

当たり前のように英語に触れる絶好のチャンス!

日本語のように英語自然に習得できる能力は、成長と共にどんどん失われます。

子どもの「今」を大事にするため、英語教育を考えている方はまず手軽に始められるおうち英語教材を使ってはじめてください。

幼児おうち英語教材おすすめ14選!効果があるものを厳選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA