
陣痛を乗り切るためのグッズって何?
こんな疑問を解決します!
- 実際に陣痛を乗り切るために役立ったグッズ
- 使い方
- 必要な理由
出産前は周囲から
「陣痛痛いよ~」
「ちゃんと事前いるもの準備しときなさい」
と言われますが経験したことがないから何もわからなくて不安ですよね。
だから事前に何が必要か調べて万全に準備していても、陣痛がきたら
「これが欲しい!」
「あれがない!」
と慌てることがよくあります。

陣痛が来てから夫にコンビニに足らないものを急いで買いに行ってもらったなぁ~
今回は私のように陣痛が来てから慌てないために、最低限必要な陣痛を乗り切るためのグッズをご紹介します!
目次
陣痛を乗り切るためのグッズ

私が実際に陣痛の時に使ってよかった、陣痛を乗り切るためのグッズ10種類をご紹介します。
- ゼリー飲料
- 炭酸飲料
- グミ
- キャップストロー
- ハンドタオル
- テニスボール
- 汗拭きシート
- うちわ・扇子
- ヘアゴム
- ケアバック
①ゼリー飲料

- どんな姿勢でも摂取できる
- 食事と水分を同時に摂取できる
- 消化・吸収が早い
- 吐き気があってもサラッと飲みやすい
出産は、フルマラソンを走りきるくらいのエネルギーが必要です。
陣痛中は汗や破水によって大量の水分が排出されるので水分補給が欠かせません。
痛さのあまりずっと横になっている場合が多いのでおにぎりなどの普通の食事をとっている余裕はありません。
ゼリー飲料だとサラッと飲めるので便利です。
②炭酸飲料

ゼリー飲料の時にも解説しましたが、陣痛中は水分補給がとても大切です。
お茶や水でもいいですが、陣痛中はたくさん汗をかくので炭酸飲料の方がすっきりします。
炭酸飲料の中でも、この新作のキリンレモンは甘さ控えめですっきりするので用意していてよかったです。
③グミ

陣痛を乗り切るためには適度な糖分摂取が欠かせません。
先ほどご紹介した炭酸飲料でも大丈夫ですが、助産師さんから何か食べたい気分の時は一口で食べられるグミやチョコレートが良いですよとアドバイスを受けました。
陣痛がくる前に、自分の好きな一口で食べられるお菓子を選んでおきましょう。
④キャップストロー

- 横になったまま飲める
- ペットボトルのまま飲める
- こぼれない
どんな姿勢でも水分補給ができて便利なのがストローキャップです。
ペットボトルのまま飲むとこぼれたり、痛さのあまりキャップを開けたり閉めたりする余裕はないので助かります。
さらに、ペットボトルを落としてしまっても安心です。
⑤ハンド・スポーツタオル

陣痛中は、痛みをこらえるためにシーツやベッドの柱をつい握ってしまいます。
自分が普段使い慣れているハンドタオルがあることで気持ちが落ち着き、握ったり、汗を拭くこともできるので1、2枚持っておくと便利です。
「ハンカチでもいいの?」と思われる方もいると思います。
もちろんハンカチでもいいですが、ハンドタオルやスポーツタオルのように厚めのタオルの方が握りやすくて使いやすいですよ。
⑥テニスボール

胎児が下りてくるとおしりが圧迫されて痛みが増します。
そんな時に、家族の誰かにテニスボールで肛門を圧迫してもらうと楽になります。
テニスボール以外にも、野球のボールなど手のひらサイズの固いボールであれば何でも役に立ちますよ。
⑦汗拭きシート

陣痛中はたくさん体温が上がるので暑くてたくさん汗をかきます。
陣痛が楽になるタイミングや家族に汗拭きシートで顔や手足を拭いてもらうとスッキリするので便利です。
⑧うちわ・扇子

先ほどもご紹介しましたが、陣痛中は暑くなります。
少しでも涼しく、リラックスするために家族にうちわや扇子で仰いでもらうと楽になります。
さらに、汗拭きシートで体を拭いた後に仰いでもらうとより気持ちいいですよ。
⑨ヘアゴム

髪が長い方はヘアゴムを用意しておくといいです。
陣痛中はいろんな姿勢になって汗もかくので髪をまとめていないとグチャグチャになります。

出産直後の写真を振り返ると髪がボサボサで恥ずかしかった(笑)
ヘアゴムでまとめていると首の周りも涼しくなるのでいいですよ。
⑩ケアバック(嘔吐用袋)

ケアバックとは、嘔吐専用の袋のことです。
陣痛中に突然の吐き気で嘔吐することがあります。
「陣痛で吐き気?」と思う方がいると思います。
私も陣痛で吐き気の症状が出ることがあると知りませんでした。
しかし、私は陣痛が始まって3時間が経過した頃、突然気持ち悪くなって嘔吐してしまい、出産する直前まで2・3回嘔吐しました。
産院へ向かう途中の車内や外で突然吐き気がきても大丈夫なように、丈夫で後処理しやすいケアバックを用意しておくと安心です。
【陣痛を乗り切るためのグッズ10選】痛み緩和・リラックスに役立つ:まとめ
いかがでしたか?
今回は、陣痛を乗り切るためのグッズについてご紹介しました。
- ゼリー飲料
- 炭酸飲料
- グミ
- キャップストロー
- ハンドタオル
- テニスボール
- 汗拭きシート
- うちわ・扇子
- ヘアゴム
- ケアバック
事前準備はしすぎて困ることはありません。
ゆっくり時間をかけて収集し、自分に必要なモノを準備してください。
これから出産を控えている方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとう!
これからも子育てに関するお役立ち情報を発信していきます!