
子連れピクニックに必要な持ち物って何?
あると便利なグッズがあれば教えてほしい!
こんな疑問を解決します!
- 子連れピクニックに最低限必要な持ち物
- 子連れピクニックがより快適になる便利グッズ
私は現在2歳の娘が0歳の頃から、気候が良い季節になると毎週末ピクニックをしています。
初めて子連れピクニックをしたときは、「あれがない!これ忘れた!」と現地に着いてからあたふたして必要な持ち物をいろいろ忘れていました。
こんな私の様にならないために、これから子連れピクニックに行こうと考えている方に最低限必要な持ち物とあると便利なグッズをご紹介しますね。
目次
最低限必要な子連れピクニックの持ち物

子連れピクニックはどうしても荷物が多くなります。
少しでも余計な持ち物をなくすために最低限必要な持ち物6つをご紹介します。
- おむつ&おしりふき
- 子どもの着替え
- タオル
- 除菌シート
- お弁当&飲み物
- レジャーシート
次に、上記6つの持ち物がなぜ必要か説明しますね。
①おむつ&おしりふき
おむつを使っている年齢の子どもがいる場合、おむつ&おしりふきは必須の持ち物です。
利用する公園によっては、公園周辺にお店がなくおむつが買えなくて困ります。
夏の場合、突然水遊びをして濡れたり汚れたりすることがあったので、余裕をもって5枚ほど持って行くと安心です。
②子どもの着替え
子どもの着替えは必須の持ち物です。
走り回ると汗をかきますし、何で汚すかわかりません。
さらに①でもお話ししましたが、水遊びをする予定はなかったけど行った公園に川やプールがあり、突然の水遊びをすることが多々ありました。
汚れを気にせず子どもにやりたい遊びを存分にさせてあげるために、最低1着は着替えを準備しておくと安心です。
③タオル
タオルは、汗をかいたり食事で手が汚れたりといろんな場面で活躍するので必須の持ち物です。
④除菌シート
除菌シートは、近くに水道がない時でもサッと手や口が拭けるので便利です。
⑤お弁当&飲み物
節約のためにもお弁当と飲み物は自宅で準備して持って行くといいですよ。
私が今までに利用してきたいくつかの公園には、キッチンカーやレストランがありましたが値段が高いわりに美味しくありませんでした。
朝から家族の人数分作るのは大変という方は、スーパーの総菜を買って持って行くのもいいですよ。

私はいつもおにぎりだけ作り、公園に行く前にスーパーで総菜を買ってお弁当箱に詰めて持って行ってるよ!
ちなみに、我が家が愛用しているお弁当箱はサーモスのフレッシュファミリーランチボックスです。
サーモスフレッシュランチボックスの特徴は5つあります↓↓
- 大容量
- おかずの仕切り付き
- フタはおかずの汁漏れを防ぐ設計になっている
- フタがしっかりしているため取り皿として使える
- 断熱構造の専用保冷バック付き
3~4人用はこちら↓↓
4~6人用はこちら↓↓
⑥レジャーシート
レジャーシートは、お弁当を食べたり休憩をするときに必須の持ち物です。
レジャーシートはいろんな種類がありますが、我が家がおすすめするのはSweetPeaのレジャーシートです。
SweetPeaのレジャーシートの特徴は5つあります↓↓
- 分厚い
- 風に飛ばされにくい
- 長時間座っていてもおしりが冷たくならず痛くない
- 持ち運びに便利なベルト付き
- 裏面が湿気に強い仕様になっていて、地面が濡れていてもシートに浸み込まない
- 丸洗いOK
大人6人が座っても余裕の広さです。
子連れピクニックをより快適になる便利グッズ

ここでは、子連れピクニックをより快適にするために実際に使った良かった便利グッズを2つご紹介します。
- FIELDOOR ワイルドマルチキャリー
- Soarmax ワンタッチテント
①FIELDOOR ワイルドマルチキャリー

ワイルドマルチキャリーとは、荷物運びに役立つ台車です。
FIELDOORワイルドマルチキャリーの特徴は5つあります。
- 1度にたくさん運べる
- 女性の力でも簡単に運べる
- タイヤが太くて凸凹道でも移動可能
- コンパクトにたためる
- 袋部分は取り外し・丸洗い可能袋部分は取り外し・丸洗い可能
子連れピクニックの最大の悩みは、持ち物の多さですよね。
子どもと一緒にたくさんの荷物を持って自宅や駐車場から移動するのは大変です。
ワイルドマルチキャリー使い始めてから、荷物を1度で運べるので楽になりました。
キャリーはたくさん種類があり、高いものだと1.2万円します。
しかし、FIELDOORワイルドマルチキャリーは1万円以下で安くて丈夫です!
キャリーは基本的に荷物運び専用ですが、下写真は娘がキャリーにどうしても乗りたがったので乗せた時の写真です。
子どもの年齢や体重によりますが大人がしっかり見守っていれば乗せても大丈夫でした。

②Soarmax ワンタッチテント

Soarmexワンタッチテントは、広げるだけで上写真のようなテントができるので、女性でも一人で簡単に組み立て・収納ができます。
Soarmexワンタッチテントの特徴は4つあります。
- ワンタッチで組立・収納
- UVカット&防水
- 軽量
- 通気性抜群
テントは、人目を気にせず授乳や着替えができるのですごく便利ですよ。
実物はこんな感じ↓↓

テントが使える京都のおすすめ公園を知りたい方こちら↓↓
子連れピクニックに必要な持ち物&便利グッズ:まとめ
いかがでしたか?
今回は、子連れピクニックに必要な持ち物と便利グッズについてご紹介しました!
子連れピクニックは荷物が多くなる分、忘れ物も多くなってしまいます。
出発前に忘れ物がないか何度もチェックしましょう!
他にも子連れで楽しめるお出かけスポットを知りたい方はこちら↓↓

最後まで読んでくれてありがとう!
これからも子育てに関するお役立ち情報を発信していきます!