ストライダーは何歳から何歳まで?いつから乗れるかベストな年齢を紹介

本記事には広告が含まれています

この記事は、ストライダーは何歳から何歳まで乗れるのか紹介します。

ストライダーの対象年齢は、1歳半~5歳です。

しかし本当に1歳から乗れるのか、実際には何歳から何歳まで遊べるのか気になりますよね。

そこで本記事では、実際にストライダーを3年使って分かったストライダーで遊べるベストな年齢を紹介します。

この記事を読むと、ストライダーを購入する最適な年齢がわかりますよ。

ストライダーを何歳から購入しようか悩んでいる方はご覧ください!

ストライダーは何歳から何歳まで?

ストライダーを購入するベストな年齢は、満2歳~5歳です。

満2歳~5歳の理由を3つ紹介します。

  • 一人で乗れる年齢だから
  • 自転車に乗る練習を始めると良い時期だから
  • ストライダーで遊ぶお友達を公園などでよく見かけるから

一人で乗れる年齢だから

ストライダーの対象年齢は1歳半ですが、個人的には1歳半では早すぎると感じました。

私は娘が1歳半の時に、お友達のストライダーを借りて遊ばせてもらいました。

いざ乗ってみると、1歳半ではまだ一人で乗れずこけてばかり。

バランスが上手に取れないため、怖がり嫌がっていました。

2歳未満は、こけ方も上手じゃないから危険

満2歳になりそろそろ大丈夫かなと思い、ストライダーを購入して遊んでみると乗れました。

最初は支えが必要でしたが、すぐに慣れて一人でスイスイ進んでいました。

何歳から購入しようか悩んでいる方は、2歳からなら無理なく楽しくデビューできますよ。

自転車に乗る練習を始めると良い時期だから

ストライダーで遊ぶとスムーズに自転車へ移行できるため、自転車の練習を始める前のトレーニングとして最適な乗り物です。

自転車は、年少(3,4歳)~年中(4,5歳)で練習を始める場合がほとんど。

2歳からストライダーでバランスをとる練習をしていれば、自転車の練習に苦労しません。

娘は、2歳からストライダーで遊んでいたおかげで年少になるとすぐに一人で自転車に乗れるようになりました。

ストライダーに慣れてたらスムーズに自転車へ移行できるよ!

自転車に苦労しないためにも、2歳を過ぎたらストライダーでトレーニングしてください。

ストライダーで遊ぶお友達を公園などでよく見かけるから

大きな広場や公園に行くと、多くの2歳~5歳までの子どもがストライダーで遊んでいます。

同年代の子供が乗っていると、「私・僕も乗りたい!」という気持ちが芽生えます。

私がストライダーを知ったきっかけは、公園でした。

ほとんどの子供がストライダーを持っており、娘が「あれ欲しい!乗りたい!」と興味を持ったので購入しました。

お友達と同じおもちゃを持っていると遊びやすいですし、上達がとても速いです。

2歳を過ぎると足腰の力が強くなる年齢なので、ストライダーデビューにピッタリです。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

ストライダー年齢別の注意点

2歳~5歳でストライダーを始める場合の注意点を年齢別に紹介します。

2歳からはじめる場合の注意点

2歳からストライダーを始める場合、最初は必ず親が支えながら乗ってください。

ストライダーは、コマが付いていません。

例え、1歳の時に三輪車で乗り物に慣れていたとしても、ストライダーのようなコマなしの乗り物は感覚が違います。

バランスをとる感覚がつかめるまでこけないように一緒にハンドルを持って支えてあげてください。

一緒にハンドルを持ってあげると安心するよ

3歳からはじめる場合の注意点

3歳からストライダーを始める場合、必ず近くで見守ってください。

3歳は2歳と比べて体幹がしっかりしてるので親が支える必要はありませんが、走るのに夢中になりすぎて周囲の人に衝突したり、道路に飛び出してしまう危険性があります。

周囲に危害を加えないために、子供に声掛けしながら見守ってください。

4歳からはじめる場合の注意点

4歳からストライダーを始める場合、スピードの出し過ぎに注意してください。

特に男の子は足の力が強いため、かなりのスピードが出せます。

大人が走って追いかけても追いつかないくらいのスピードが出せるので要注意です。

お友達と一緒に走ったり、周囲に小さい子供がいる場合は特に気を付けてください。

5歳からはじめる場合の注意点

5歳からストライダーを始める場合も、スピードの出し過ぎに注意してください。

娘は5歳になってから、急にスピードを出して走れるようになりました。

周囲に子供・モノ・車がある場合はぶつかる可能性があるので危険です。

5歳になると注意事項を事前に伝えれば理解できる年齢です。

「ストライダーに乗る時は周囲に注意して乗ってね!」と伝えてください。

ストライダー年齢別のおすすめ品

ストライダーは、種類が複数あります。

何歳からはじめるかでおすすめのストライダーが違います。

今回は、失敗しないおすすめのストライダーを年齢別に紹介します。

2歳からのおすすめストライダー

2歳からストライダーデビューする場合のおすすめは、「ストライダースポーツモデル12インチ」です。

スポーツモデル12インチの特徴

  • ハンドルバー13mm
  • ハンドルバーパットあり
  • クッション性のあるシート
  • 滑りにくいフットステップ

ストライダースポーツモデルは、ストライダーカップにも出場できるストライダーの正規品。

2歳児の小さな手でも握りやすいよう、ハンドルバーが13mmと細めになっています。

シートはクッション性なので長時間座っておしりが痛くなりません。

高さ調節ができるので5歳頃まで長く使えます。

色は、8色あるので好きなカラーを選んでください。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

3歳からのおすすめストライダー

3歳からストライダーデビューする場合のおすすめは、「ストライダークラシックモデル12インチ」です。

クラシックモデル12インチは、スポーツモデルと同じ正規品です。

スポーツモデルより、ハンドルバーが4mm太くなっています。

3歳児の手のサイズにちょうどいいです。

スポーツモデルとクラシックモデルの大きな違いは、シートのクッション性です。

クラシックモデルはプラスチック製なので硬いです。

柔らかいシートのストライダーが欲しい場合は、スポーツモデルを選んでください。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

クラシックモデルは、4色の中から好きなカラーを選んでください。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

4,5歳からのおすすめストライダー

4,5歳からストライダーデビューする場合のおすすめは、「ストライダー14インチ」を選んでください。

上で紹介したストライダースポーツモデルとクラシックモデルのサイズは、12インチです。

12インチは4,5歳には小さいので、14サイズの方が乗りやすいです。

唯一ペダル装着も可能なので、ストライダーとして乗ったり自転車として乗ったり、成長に応じて付け替えられるため長く使えます。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

ストライダーは何歳から何歳まで?まとめ

本記事では、ストライダーは何歳から何歳まで遊べるか紹介しました。

経験から考えると、2歳から5歳まではストライダーで十分楽しめる年齢です。

子供の身体能力にもよりますが、個人的には1歳~1歳11か月までは自分でバランスがとりずらいので三輪車の方が安全だと感じています。

満2歳を過ぎてからなら1歳と比べて足・腰・手の力が付いてくるので一人であっという間に乗れるようになります。

いつから購入しようか悩んでいる方は、2歳~5歳の間に購入してあげてください。

\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す

人気おもちゃ記事

2歳の実用的なプレゼントの画像 2歳が喜ぶプレゼント13選!長く使える実用的な買ってよかったおもちゃ

買ってよかったおもちゃ3歳 買ってよかったおもちゃ3歳向け17選!長く遊べるおすすめ品を紹介

買ってよかった飽きない知育おもちゃ10選!4歳児が喜んだもの紹介

買ってよかったおもちゃ5歳!長く使えるものランキングTOP10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA