妊婦向けジェラートピケグッズを当てよう!>>

マタニティマーク無料プレゼント8選!限定デザインはどこでもらえるか場所を紹介

この記事は、マタニティマークを無料でプレゼントしている場所をまとめています。

マタニティマークを無料でプレゼントしてる企業・自治体はたくさんあります。

可愛い・おしゃれ・ロゼットなど、もらえる場所によってデザインが違うため、自分が欲しいデザインを確実にゲットするために、どこでもらえるマタニティマークがどんなデザインか事前に調査するのはとても大事!

そこで本記事では、可愛い・おしゃれ・ロゼットなど、限定デザインのマタニティマークはどこでもらえるか紹介します。

この記事を読むと、絶対にマタニティマークがもらえる場所がわかりますよ。

マタニティマークが無料で欲しい方はご覧ください!

目次

マタニティマーク無料プレゼント8選!どこでもらえるか場所を紹介

マタニティマークが無料でもらえる場所は下記8か所です。

  • カラダノート
  • ピジョン
  • アカチャンホンポ
  • トイザらス・ベビーザらス
  • 各自治体
  • 首都圏の駅
  • JR東日本
  • 空港

それぞれどんなデザインのマタニティマークがもらえるのか紹介します。

カラダノート

株式会社カラダノートは、バーバパパのかわいいマタニティマークを無料でプレゼントしています。

デザインは、2種類あります。

マタニティマーク以外にも、下記のプレゼントも用意されているので欲しいものを選んで応募してください。

  • おむつポーチ
  • お食事スタイ
  • 出生届 など

マタニティマークは、応募すれば絶対にもらえます!

デザインの詳細は、公式サイトで確認してください。

\ 1分で完了 /

【公式】バーバパパのマタニティマークもらう

ピジョン

ピジョンは、オリジナルマタニティマークロゼットを無料でプレゼントしています。

画像:ピジョン

マタニティマークをもらう方法は、「妊婦フレンズ」LINEアカウントを友達追加するだけ!

毎月抽選で1000名にプレゼント!

必ずもらえるわけではありませんが、簡単に応募できるのでロゼットマタニティマークが欲しい方はチャレンジしてみてください。

2024年2月15日まで!

ピジョン公式HP

アカチャンホンポ

アカチャンホンポは、限定デザインのマタニティマークキーホルダーがもらえます。

デザインは全3種類。

  • マタニティマークロゼット(ピンク)
  • マタニティマークロゼット(ブルー)
  • マタニティマーク(木製)

デザインは選べません

マタニティマークと一緒に育児サンプルとクーポンももらえます。

お店のサービスカウンターで出産予定日を登録するだけで必ずもらえます。

アカチャンホンポをよく利用する方は、会員登録をしてもらってください。

アカチャンホンポ公式HP

トイザらス・ベビーザラス

トイザらス・ベビーザラスは、オリジナルマタニティマークキーホルダーを無料でプレゼントしています。

デザインは2種類!

どちらか好きなマタニティマークがもらえます。

マタニティマーク以外にも、おむつなどの出産準備サンプルバックももらえます。

マタニティマークは、店舗でプレゼントしています。

お店に行く前に、会員サイトに出産予定日を入力し登録を済ませておくとスムーズですよ。

画像:トイザらス

トイザらス公式HP

各自治体

マタニティマークは、各自治体でも無料でプレゼントしています。

私が住んでいる地域では、役所で母子手帳と一緒にもらいました。

地域によってデザインや質が微妙に違います。

自分が住んでいる自治体はどんなデザインか調べてみてください。

首都圏の駅

首都圏の鉄道20社は、マタニティマークを無料でプレゼントしています。

配布している鉄道事業者・配布場所は下記の通りです。

江の島電鉄株式会社藤沢駅
鎌倉駅
小田急電鉄株式会社全駅
京王電鉄株式会社全駅
京成電鉄株式会社全駅
京浜急行電鉄株式会社全駅
埼玉高速鉄道株式会社全駅
相模鉄道株式会社全駅
新京成電鉄株式会社全駅
東日本旅客鉄道株式会社お客さま相談室
西武鉄道株式会社全駅
(無人駅除く)
東京急行電鉄株式会社全駅
(こどもの国駅・世田谷線無人駅除く)
東京都交通局全駅
(無人駅除く)
東京地下鉄株式会社全駅
東武鉄道株式会社全駅
(無人駅・委託駅除く)
東葉高速鉄道株式会社北習志野駅
東葉勝田台駅
箱根登山鉄道株式会社箱根湯本駅
強羅駅
北総鉄道株式会社全駅
横浜高速鉄道株式会社全駅
横浜市交通局全駅
横浜新都市交通株式会社新杉田駅
並木中央駅
金沢八景駅
情報元:厚生労働省

改札や窓口にいる駅員に「マタニティマークください」と伝えると証明書なしでもらえます。

妊婦さん本人だけでなく、家族でももらえるので欲しい人は声をかけてみてください。

JR東日本

JR東日本は、ボールチェーンタイプのマタニティマークを無料でプレゼントしています。

もらえる場所は、下記の事務室です。

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県内
  • 熱海駅
  • 伊東駅

無人駅ではもらえません

JR東日本をよく利用する方は、事務室でもらうのもアリです。

空港

下記4社の航空会社を利用すると、無料でマタニティマークがもらえます。

航空会社もらえる場所
JAL抽選
ANA・カウンター
・機内
ソラシドエア・カウンター
・機内
AIRDO・カウンター

各社それぞれデザインが違います。

航空会社ならではの飛行機デザインなのでとても可愛い!

持っている人が少ないので他者と被りにくく、妊娠のいい記念になりますよ。

妊娠中、飛行機に乗る予定がある人はもらうといいですよ。

現在妊娠中の方は、マタニティマーク以外にも無料でもらえるプレゼントが多数あります。

可愛いおむつポーチやお食事スタイなど!

妊娠中無料でもらったもの(一例)

必ずもらえる育児グッズキャンペーンを知りたい方は、下記記事をご覧ください。

マタニティマーク無料プレゼント以外でもらえる場所

マタニティマークは、有料で購入もできます。

無料ではなく購入できるマタニティマークのデザインと購入できる場所を3か所紹介します。

  • はじめてのたまごクラブ
  • メルカリ
  • Amazon・楽天

はじめてのたまごクラブ

はじめてのたまごクラブは、妊娠したら読みたい雑誌として有名な妊婦向けの本です。

はじめてのたまごクラブには、付録としてマタニティマークが付いています。

無料のマタニティマークと違い、長いひもが付いています。

紐だとキーチェーンと比べて、外れて落とす心配がありません。

裏面は、スヌーピーやミッフィーなど号によって違うデザインが描かれていて可愛いですよ。

メルカリ

マタニティマークは、メルカリで購入できます。

どんなマタニティマークが出品されるか調査したところ、出品者が無料でもらったものやハンドメイド品など様々ありました。

多くは300円~1000円以内で出品されていたので、気になる方はメルカリを調べてみてください。

Amazon・楽天

マタニティマークは、Amazonや楽天などのネット通販でも購入できます。

私が個人的に可愛いなと思ったマタニティマークは、ベビーミッキーミニーのマタニティマークです。

ディズニーのマタニティマークは無料プレゼントにはありません。

よくあるマタニティマークのデザインではないので、他者と差別化できますよ。

マタニティマーク無料プレゼントの注意点

マタニティマーク無料プレゼントの注意点を3つ紹介します。

会員登録やアンケートに答える必要あり

マタニティマークを無料でプレゼントしている企業によっては、会員登録やアンケート回答を求められる場合があります。

今回ご紹介した8社のマタニティマーク無料プレゼントの条件は下記の通りです。

プレゼント条件
カラダノート
(バーバパパ)
アンケート回答
ピジョンLINEともだち登録
アカチャン本舗会員登録
トイザらス・ベビーザラス会員登録
各自治体特に無し
(各自治体に要確認)
首都圏の駅特に無し
JR東日本特に無し
空港飛行機利用

会員登録などをしたくない方は、無条件でもらえる場所でもらってください。

他者と被りやすい

無料でもらえるマタニティマークのデザインは、下写真のシンプルなデザインのみです。

ロゼットなどの可愛いおしゃれなデザインもありますがイラストは一緒です。

なので、どうしても他の妊婦さんと被ってしまいます。

オリジナルティのあるデザインのマタニティマークが欲しい方は、ハンドメイドするか市販品を購入するといいですよ。

もらいに行く手間がかかる

カラダノート以外のマタニティマーク無料プレゼントは、全て配布場所まで行かなければもらえません。

妊娠中は体調が変化しやすいでのわざわざマタニティマークのためにその場まで足を運ぶのは大変・・・。

カラダノートならネットでササッと応募できます。

必ずもらえて、もらえる場所まで取りに行く手間がないのでぜひGETしてください!

\ 1分で完了 /

【公式】バーバパパのマタニティマークもらう

マタニティマーク無料プレゼントまとめ

\ マタニティマーク無料でもらえる場所 /

  1. カラダノート
  2. ピジョン
  3. アカチャン本舗
  4. トイザらス
  5. 各自治体(母子手帳配布場所)
  6. JR東日本
  7. 空港

マタニティマークは、特にこだわりがなければ無料でもらうのが一番お得に手に入る方法です。

無料でもらえる場所によって可愛い・おしゃれ・ロゼットなど様々な種類があります。

自分が欲しいと思うマタニティマークを選んでぜひGETしてください!

妊婦さん向け人気記事

この記事を書いた人

1児のママ。 保育士・幼稚園教諭資格あり。 妊娠中や出産後にもらえる無料プレゼントを多数ゲットしてきました。プレママ・赤ちゃんに役立つ情報を発信します。ご質問やレビュー記事依頼は気軽にお問い合わせからどうぞ!

コメント

コメントする

目次