この記事は、産休中やってよかったことを紹介します。
毎日仕事で忙しい日々から開放され、やっとのんびりできる産休。
産休中は、ママにとって唯一自由に動ける最後の貴重な時間。
産後しばらくは毎日バタバタでやりたいことできなくなるから産休中を無駄に過ごさないで!
本記事では、私が1人目・2人目の産休中にやってよかったことをそれぞれ紹介します。
この記事を読むと、やらずに後悔したこともわかりますよ。
産休中を有意義に過ごしたい方はご覧ください!
産休中やってよかったこと【1人目】
まずは、一人目の産休中にやってよかったことを15個紹介します。
- らくらくベビー登録する
- 無料プレゼントに応募する
- 英語教材を考える
- 保険を見直す
- 出生届を用意する
- 最低限必要なベビー用品を揃える
- 育児本を読む
- チャイルドシートを設置する
- ミルク用ポットを用意する
- 保育園調査をする
- 美容院へ行く
- 陣痛タクシーの登録
- 一人でショッピングする
- 夫婦でお出かけする
- のんびりする
らくらくベビーに登録する
らくらくベビー(旧ベビーレジストリ)とは、妊娠中~子育て家庭向けのマタニティ用品や子育て用品の検索・購入ができるサービスです。
サービス名 | Amazonらくらくベビー (旧ベビーレジストリ) |
会員登録費用 | 無料 |
登録対象 | ・Amazon会員 ・妊婦~1歳までの子供がいる家庭 |
特典 | 出産準備お試BOXプレゼント (プライム会員限定) |
特徴 | ・ベビーキッズ用品の割引 ・登録者限定セール ・リストのシェア |
登録URL | Amazonらくらくベビー公式 ※誕生日または出産予定日登録のみで完了♪ |
無料登録し、Amazonプライム会員になるとオムツやミルクの試供品が入った「出産準備お試しBOX(最大1,120円分)」が無料でもらえます。
- GOONおむつ新生児サイズ 1枚
- GOONおむつSサイズ 2枚
- メリーズ新生児用 1枚
- ほほえみミルク缶 1缶
- ほほえみ らくらくキューブ 2本入り
- ピジョン 母乳パッド 2枚入り
- ピジョン ベビークリーム
- ピジョン 保湿クリーム
会員になるとお試しBOXがもらえるだけでなく、登録者限定セールや割引もあるので登録しないと損!
登録は出産予定日または誕生日を登録するだけでOK!
産休中に登録しておくと便利ですよ。
- Amazonらくらくベビーに出産予定日・誕生日を入力
- Amazonプライム会員登録
- 出産準備チェックリストから30個ベビーレジストリに登録する
- Amazonらくらくベビーから欲しい商品を700円分購入する
- 出産準備お試しBOXをカートに入れる
- レジに進む
- 支払い選択画面で「¥920のプロモーション残高を使用する」にチェック
- 合計金額画面で0円になったことを確認し確定する
無料プレゼントに応募する
産休中のプレママさん向けに多くの企業が育児グッズプレゼントキャンペーンをしています。
母子手帳ケース・お食事エプロン・ディズニーグッズなど、子供が生まれたら必ず使うものばかり!
2024年現在応募できるプレゼントキャンペーンは、下記記事にすべてまとめたので、産休中に応募しGETしてください。
英語教材を考える
0歳からの英語教育が注目されている現代。
聴力が発達し、吸収力抜群の0歳赤ちゃんから教材を使っておうち英語をする家庭が増えてきています。
産休中のゆったりできる今こそ、産後使う英語教材選びのチャンス!
私は、第1子の時は英語教育の事を考えておらず、2歳になってからディズニー英語システムを使っておうち英語をスタートしました。
第2子は産後すぐおうち英語を始めたため、第1子の時も0歳からはじめればよかったと後悔しました。
0歳からはじめるのと2歳からはじめるのとでは全然身に付くレベルが違う!
英語は早ければ早いほど良い!
今まで10種類以上の英語教材を試した結果、一番効果的だったのはディズニー英語システムです。
ディズニー英語システムは、いま期間限定で70万円相当の教材がもらえるキャンペーンをしています。
かわいいディズニーのおもちゃや育児グッズがもらえるチャンスもあります。
妊娠中でも応募可能なのでぜひ応募してみてください。
合計100名に当たる
保険を見直す
保険の見直しは、産休中にやってよかったです。
子供が生まれると今まで以上に責任が重くなります。
夫が病気になったらどうしよう…。
万が一、私か夫が死亡したらどうしよう…。
など、いざという時の備えとして今まで入っていた保険を産休中にガラッと変更しました。
保険について考えるのはちょっと面倒だと感じる人が多いですが、子供が生まれるとゆっくり考える時間がありません。
産休中の今の時間を活用して、じっくり考えてみてください。
\ 豪華プレゼントあり /
出生届を用意する
産休中に出生届を用意してるととても便利です。
出生届は、子供が生まれた日を含む14日以内に提出する必要があります。
退院後すぐ提出できるように準備していれば慌てずに済みます。
出生届は、各自治体オリジナルのモノもありますが無料でプレゼントしているサイトもあります。
例えばカラダノート公式HPでは、プレゼントキャンペーンに応募するとかわいい出生届が無料でもらえます。
必ずもらえる
産後すぐ使うベビー用品を揃える
産後1ヶ月はママも赤ちゃんも外出できません。
退院後必ず使う最低限必要な育児グッズは、産休中に用意しておくと便利です。
参考として、私が産休中に準備してよかったものを載せておきますね。
- 新生児おむつ 1セット
- おしりふき
- 赤ちゃん布団セット
- ミルク
- 哺乳瓶
- 哺乳瓶消毒セット
- ガーゼ
- 赤ちゃん肌着
- 保湿クリーム
- 沐浴用風呂
- 赤ちゃんシャンプー
- 綿棒
- 母乳パッド
個人的には、上記のモノがあれ十分でした。
育児本を読む
1人目出産は、産後どんな生活になるか心配ですよね。
産後の生活が少しでもイメージできるよう、たくさん育児本を読んでシュミレーションしていると慌てずに済みます。
産休中に10冊以上の育児本を読んだ私が一番よかったと思う本は、「たまひよのはじめての育児百科」です。
月齢ごとの成長・育児の方法がコンパクトにまとめてあり、とても参考になりました。
チャイルドシートを設置する
退院時に自家用車での帰宅を考えている方は、産休中にチャイルドシートを設置してください。
例え短時間の乗車でも、赤ちゃんを車に乗せる場合はチャイルドシート装着が義務付けられています。
設置に戸惑わないためにも、産休中のゆったりした時間を活用して付けるといいですよ。
ミルク用ポットを用意する
電気ポットがない場合は、ミルク作り用に購入するととても便利です。
私は8割母乳でしたが、夜や母乳では足りない時にミルクをあげていました。
ミルクを作る度にお湯を沸かすのはめちゃくちゃ面倒なんですよね。
ケトルだとお湯が沸くまで数分かかるし…。
赤ちゃんは待てず大泣きするので電気ポットを購入してよかったです。
いつでもすぐミルクが作れるようにしていれば、赤ちゃんの泣き声に焦らないから精神的に楽だよ!
参考として実際に使ってよかった電気ポットを載せておきますね。
保育園調査をする
産休明けに保育園への入所を考えている方は、産休中に近所の保育園事情を調べてください。
保育園によっては、入所月が決まっていたり、既に満員だったり、決まりがあります。
私が考えていた地域の保育園は、いくつか妊娠中でも保育園見学ができたのでとても参考になりました。
人気の保育園はすぐに埋まってしまいます。
保育園探しは情報戦です。
希望の保育園に入れるよう、市役所やHP等でできるだけ早めに最新情報をGETしておくといいですよ。
美容院に行く
産後1ヶ月は、赤ちゃんのお世話が特に大変なのでなかなか外出できません。
髪の長さ・量が気になる方は、美容院へ行っておくといいですよ。
私は産後3ヶ月は特に寝不足で体調も悪く、思うように外出できませんでした。
産休中に美容院で当分外出できなくても大丈夫なように髪をバッサリ切ってもらってとてもよかったです。
陣痛タクシーの登録
誰にも頼れない時間帯に陣痛が来ても大丈夫なように、陣痛タクシーに登録しておくと安心です。
陣痛タクシーとは、事前に出産予定日や産院情報を登録しておくと陣痛が来た時、数分で駆けつけ産院まで送迎してくれるサービスです。
私は1人目・2人目の時、産休中に陣痛タクシーに登録していました。
実際に陣痛が来たときは、家族が送迎できたため利用しませんでしたが、万が一のために登録しておくと心強いですよ。
資格を取る
子供が生まれると、なかなか自分だけのまとまった時間が取れません。
育休明けのスキルアップや転職を考えている場合は、産休中に資格取得の勉強をするといいですよ。
資格取得でおすすめなのが、通信教育のフォーサイトです。
フォーサイトは、累計受講者数41万人!
通信講座なので通う手間なし!
自分のペースでコツコツ学習が進められますよ。
高い合格実績あり
夫婦でお出かけする
子供が生まれるとしばらく夫婦でのんびりお出かけできる時間はありません。
産休中は、子供とは一緒に行きにくいカフェやお店を堪能してください。
私は第1子妊娠中、職場の先輩から「子供が生まれるとできなくなることが増えるから、産休中は一人の時間と夫婦の時間だけは大事にね!」と言われました。
言われたとおり、たくさんお出かけしてオシャレなレストランなどにも行きとても楽しみました。
のんびりする
赤ちゃんが生まれると、のんびりできる時間は子供が寝ているときだけ。
夜泣きで寝れない日々が続くため、寝不足で体調を崩しやすくなります。
のんびりテレビを見たり、ご飯を食べたりする時間はほぼありません。
我が子はすっごく可愛いんだけど、0歳育児は本当に大変…
産休中は、のんびりできる最後のチャンス!
何もしない日を作り、のんびり過ごすのもいいですよ。
産休中やってよかったこと【2人目以降】
私が2人目の産休中にやってよかったことを5つ紹介します。
- 夫婦で子どもの送迎分担の相談をする
- 夫に子供の習い事の宿題を見るようお願いする
- ベビービョルンを用意する
- 細かいおもちゃを片付ける
- 絵本はボードブックだけ出す
夫婦で子どもの送迎分担の相談をする
第2子の産休中は、事前に夫婦で上の子の幼稚園・保育園・習い事の送迎について相談しておくといいですよ。
私は、上の子の園・習い事の送迎を何曜日に私・夫のどちらがするか相談しました。
事前に決めていたため、下の子が生まれてもケンカになったりドタバタせずに済みました。
夫に子供の習い事の宿題を見るようお願いする
上の子の習い事で宿題がある場合は、産後は夫に見てもらうようお願いしてると楽です。
産後ママは寝不足なので、宿題を見てあげる余裕がないかもしれません。
上の子の学びを止めないためにも、産後は旦那さんにお願いしましょう。
ベビービョルンを用意する
2人目は、上の子が部屋を走り回っても安全に過ごせるようにベビービョルンを用意しました。
高さがあるため、上の子に踏まれる心配はありません。
ベビービョルンは、赤ちゃんが足をバタバタさせるだけでも揺れるので喜んでいました。
軽くて持ち運びもラクなので、2階の部屋や実家に行くときにも役立ちました。
細かいおもちゃを片付ける
赤ちゃんの誤飲を防ぐために、上の子用の細かいおもちゃは片付けておくと安心です。
生後間もない赤ちゃんはまだ自分で移動したり、手を伸ばして物は取れませんが、上の子が悪気なく赤ちゃんに渡してしまう危険性があります。
万が一を防ぐために小さいおもちゃは産休中に片付けてください。
絵本はボードブックだけ出す
絵本は、破れにくいボードブックのみ出しておきましょう。
0歳~2歳頃までの子どもは、絵本をよく破ります。
一般的なペラペラの紙絵本だとすぐビリビリになり読めなくなってしまいます。
破られないようにできるだけ分厚いボードブック絵本のみ用意しておくといいですよ。
産休中やっておけばよかったこと
出産を振り返り、産休中にやっておけばよかったと後悔している内容を3つ紹介します。
- 夫に家事を教える
- 夫に家のどこに何があるか伝える
- 夫と夜泣き対応の相談をする
夫に家事を教える
産休中、夫にある程度の家事を教えておけばよかったと後悔しました。
私は家事が好きなので、第1子を出産するまでほぼすべての家事を自分がしていました。
夫には洗濯機の回し方やお米の炊き方など何も教えていなかったため、私が入院中困ったと言っていました。
大人なのでもちろん自分で何とかしていましたが、ある程度は教えておけばよかったです。
普段、家事をしない旦那さんは要注意!
夫に家のどこに何があるか伝える
奥さんが入院中、旦那さんが困らないよう、家のどこに何があるか教えてあげてください。
夫は私が入院中、「シャンプーの詰め替えどこ?」「○○(上の子)の体操服どこ?」などよく私にLINEで聞いてきました。
いちいち聞かれると面倒ですし、私も「どこだったっけ?」と悩むこともありました。
お互いにイライラしないために、旦那さんには産休中に家のどこに何があるか伝えてあげてください。
夫と夜泣き対応の相談をする
赤ちゃんが生まれたら、少なくても約1年は夜泣きで十分寝れません。
旦那さんにも夜泣き対応してもらうために、いつどちらが夜のミルク対応をするか相談しておくと楽です。
私は第1子の時、夫にお願いしていなかったため寝不足が続き毎日ふらふら状態でした。
この教訓を生かし、第2子は産休中に夫とよく話し合い、夫が週3回夜泣き対応をしてくれたため、分担して本当によかったです。
夜泣きは本当に大変!
ママが寝不足になり過ぎないよう旦那さんと協力してね!
産休中やってよかったことまとめ
本記事では、産休中やってよかったことを紹介しました。
子供が生まれると、子供のペースに合わせて生活するため、今までのように自由に動けなくなります。
産休中は、産前最後の贅沢タイム!
この記事を読んで、少しでも有意義な時間を過ごしてもらえると嬉しいです。
コメント