スマイルゼミは何歳から始めるといい?いつからがベストなのか解説

本記事には広告が含まれています

スマイルゼミは何歳からはじめられるのかまとめています。

スマイルゼミは、3,4歳(年少)から入会できます。

入会できるのは年少からですが、いつから始めるのがベストなのか、実際に何歳から始める人が多いのか気になりますよね。

幼児から受講できるからと言って、全ての子どもが年少から始めるのがベストなわけじゃないからね!

本記事では、娘が年中の時にスマイルゼミを始めた経験から、入会するベストな年齢を紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミ受講者55名が何歳から始めたのかもわかりますよ(当サイト独自調査)。

我が子は、何歳からスマイルゼミを始めるのがベストなのか知りたい方はご覧くださいね!

スマイルゼミは何歳から入会できる?

スマイルゼミは何歳からはじめられるのか…。

一番最速で入会できる年齢は、3,4歳(年少)です。

2023年まで年少さんは冬からしか受講できませんでしたが、2024年からは年中コース以降と同じく、1年間受講できる年少コースが開講されました。

年少コースでは、3,4歳で身に付けたい8つの分野がバランスよく学べる内容になっています。

スマイルゼミの学び
年少コース学習内容
ひらがなペンの正しい持ち方からはじまり、年少後半からはなぞり書きがスタート
言葉絵と音声を通して身近なものの名前を学ぶ
英語ネイティブの音声に触れながら英語特有の音リズムに親しむ
知恵日常生活で体験することの多い身近なテーマを通し、自分自身で考える力を養う
数を数えたり、多少の比較をしたり、順番を意識したりするワークで数の概念を習得する
形にタッチする体感ワークを通し、平面や立体などの様々な図形に慣れる
生活生活するうえで基本となる習慣や季節の行事を知り、社会性やマナーを身につける
自然身近な植物・動物の生態を学び、楽しみながら身近な自然に対する興味を高める

タブレット1台に年少でマスターしておきたい学びがギュッと凝縮されています。

プリントや紙ワークのように教材が溜まらず学習しやすいのがポイントです。

紙教材は親が付きっきりじゃないとできないけど、タブレットなら自動読み上げ・丸付け機能があるから子供だけでもどんどん学習が進むよ!

年少からはじめられるタブレット教材は、スマイルゼミだけ!

年少からしっかりおうち学習の習慣を身に付けたい方は、スマイルゼミを検討してみてください。

スマイルゼミは、資料請求をすると入会特典がもらえるキャンペーンコードを不定期で配布しています。

まだ貰っていない方は、入会する前に資料請求からはじめれば損しませんよ。

キャンペーンコードGET

スマイルゼミキャンペーンコード スマイルゼミキャンペーンコード特典!どこにあるのか解説

スマイルゼミ何歳から始めたか調査してみた

スマイルゼミは、早ければ年少からはじめられますが、実際には何歳から入会した人が多いのか気になりますよね。

そこで今回は、当サイト独自でスマイルゼミ受講生55名を対象に何歳からはじめたかアンケート調査を行いました。

スマイルゼミを何歳からはじめのかアンケート調査
スマイルゼミ生が入会した年齢
年少
2名
年中
13名
年長
3名
小1
8名
小2
3名
小3
7名
小4
5名
小5
5名
小6
3名
中1
5名
中2
1名

調査の結果、年中から始めた人が一番多いという結果でした。

幼児期からしっかりおうち学習して欲しいと考えている家庭が多いことがわかります。

年中以外の年齢では、小学1年生という本格的にお勉強がはじまる時期に始めている人が多いです。

小学校入学準備や授業対策としてスマイルゼミをはじめようと考える人が多いとわかるね!

我が家は、娘が年中のときにスマイルゼミをはじめました。

アンケート調査では年中ではじめた人が一番多いという結果を見てとても納得。

年中から始めた理由、幼児から受講して良かったワケを3つ紹介します。

文字学習が本格化する年齢だから

年中は、ひらがな・カタカナの読み書き学習が本格的に始まる時期です。

娘自身、年中になってから文字への興味が爆発したのでスマイルゼミで文字学習を強化しようと思い始めました。

スマイルゼミ幼児コースの文字学習は、なぞり書きから始まり、段階的にポイントを押さえながら基礎固めを丁寧にしてくれます。

無理なくスモールステップできたので、つまずくことなく正しい書き順でひらがな・カタカナが書けるようになりました。

スマイルゼミひらがな

プリントや紙ワークだとぐちゃぐちゃになりがちでしたが、スマイルゼミの文字学習は線からはみ出したり、めちゃくちゃな書き順だと反応しません。

自然と綺麗な文字が書けるようになりますよ。

ゲーム要素が少なくしっかり勉強に集中できるから

スマイルゼミは、こどもちゃれんじのタブレット、すてっぷタッチ(年中)・じゃんぷタッチ(年長)と比べてゲーム要素が少ないのが良かったです。

こどもちゃれんじはたくさんおもしろい学習動画があるので子どもは喜ぶのですが、娘は一時期動画ばかり見ていたため悩んでいました。

スマイルゼミは、学習に特化しているため、幼児~高校講座まで遊び要素が少ないタブレット教材です。

「しっかり勉強して欲しい!」「ゲーム要素の少ない教材がいい!」と考えている方にはピッタリです。

幼児期の基礎能力をしっかり養いたかったから

スマイルゼミ年中コースは、小学校入学までに身に付けたい10個の学びが凝縮されています。

  • ひらがな
  • カタカナ
  • 言葉
  • 英語
  • 知恵
  • 時計
  • 生活
  • 自然

スマイルゼミでコツコツ学習していれば、小学校入学までに必要な基礎学力は身に付くと感じました。

実際に年中から1年学習してみて、想像以上に効果を感じているので始めてよかったです。

スマイルゼミは先取り学習もできるため、年長に上がるまでには足し算・引き算もスラスラできるようになりました。

資料請求するともらえるパンフレットには、公式HPには載っていない詳しい学習カリキュラムが掲載されています。

電話勧誘は一切ないので、気軽に取り寄せてみてください。

キャンペーンコードもらおう

スマイルゼミ何歳から始めるのがベスト?

学習習慣を身に付けるためには、できるだけ早い年齢から学ぶ姿勢を作ることがもっとも大切です。

そのため、今スマイルゼミを何歳からはじめようか悩んでいる方は、悩んでる今から始めるのがベストです。

「いつからしようかな~」とダラダラ考えてたら学びの機会がどんどん失われて子どもの貴重な成長期を逃してしまうからもったいない!

我が家は、娘の興味・性格・私の考えを総合的に判断した上で年中から始めてよかったと感じていますが、子供全員が幼児からはじめればいいというわけではないと感じています。

ベストなタイミングの決め手として、下記5つにあてはまればスマイルゼミをはじめてみてください。

  • 家庭学習の習慣作りを始めたい
  • 親との学習に限界を感じている
  • 習い事より格安で勉強して欲しい
  • 学校の勉強につまづくようになった
  • 先取り学習をしたい

家庭学習の習慣作りを始めたい

人は、成長すればするほど学習習慣を身に付けるのが難しくなります。

低年齢のときから自然と勉強する癖を付けていれば、小学生・中学生・高校生になっても机に向かうことが習慣になり、勉強するのが当たり前になれる子に育ちやすくなります。

スマイルゼミは幼児コースの場合、1日最低3講座15分程度で取り組めます。

小学生コースも、10分~30分でできるため学習習慣のキッカケ作りにはピッタリの教材です。

親子学習に限界を感じている

親子学習に限界を感じたときは、スマイルゼミを始めるいいタイミングです。

子供は成長とともに親との勉強を嫌がったり、ついケンカになったりしがちですよね。

学習内容も学年が上がるほど親が教えにくくなるので、いつかは親子学習に限界がきます。

スマイルゼミは、学習状況に応じた個別アドバイスでサポートしてくれます。

自動丸付け機能もあるので、ぶっちゃけ親がノータッチでもOK!

親子喧嘩にならず、子どもだけで楽しみながらどんどん学習が進められますよ。

習い事より格安で勉強して欲しい

幼児教室や塾より安く学習できる機会を与えてあげたいと思ったら、スマイルゼミをはじめてみてください。

幼児教室や塾は、安くても毎月1万円前後かかる場合がほとんどです。

選択する科目数によっては2万円以上する場合も・・・。

スマイルゼミは、各年齢・学年に必要な科目数が全て網羅されて月3,278~6,270円(幼小の料金)です。

塾より格安で毎日勉強できるので家計に優しいですよ。

学校の勉強につまずくようになった

学校の勉強に悩むようになったら、スマイルゼミを検討してみてください。

スマイルゼミの問題は、子供の一人ひとりに合った最適な学習問題を提供してくれます。

何が得意・不得意なのか分析してくれるので、苦手分野が伸ばしやすいですよ。

復習・先取り学習をしたい

「前学年の復習をしたい!」「得意分野をもっと伸ばしたい!」と考えている方は、スマイルゼミをはじめてみてください。

スマイルゼミは、年齢にとらわれない学習ができる「無学年学習コアトレ」を採用しています。

小1~中3まで国語・算数・数学を自由にさかのぼり・先取りできます。

スマイルゼミの先取り科目

もちろん追加受講費は0円!

効率よく学習できますよ。

電話勧誘なし

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

スマイルゼミ始める前にやっておくべきこと

スマイルゼミを始める前にやっておくべきことを4つ紹介します。

  • 資料請求する
  • 体験会・オンラインセミナーを受ける
  • 紹介制度を使って始める
  • 2週間じっくり試す

資料請求する

スマイルゼミは、資料請求するとキャンペーンコードが記載されたパンフレットが届きます。

入会時にキャンペーンコードを入力すると、その時に開催中のキャンペーン入会特典がもらえます。

私は時間割ボードと時計をもらったよ!

貰わないと損なので、資料請求してGETしてくださいね。

3分で完了

【公式】スマイルゼミ資料をもらう

無料体験会・オンラインセミナーを受ける

スマイルゼミは、全国各地でスマイルゼミのタブレットがお試できる無料体験会をしています。

スマイルゼミ体験

無料体験会に参加すると、タブレット保障代金3,960円/年分が無料になります。

タブレット保障の加入は任意ですが、子供が使うものなので加入しておくのが無難です。

体験会に参加するだけで1年分免除されるのはとても嬉しいサービス!

スマイルゼミが我が子に合うかじっくり確かめるためにも、気になる方は参加してみてくださいね。

紹介制度を使う

スマイルゼミは、お友達紹介制度を使って入会するとAmazonなどで利用できるデジタルギフト1,000円分がもらえます。

お友達はリアルな友人でなくてもOK!

私のような今スマイルゼミを受講しているの人の紹介者IDを入会申し込み画面に記入するだけでもらえます。

【当サイトの紹介者ID】

1100-9645-0006

デジタルギフトが欲しい人は、遠慮なく私の紹介者IDを活用してお得にはじめてくださいね。

紹介IDを使ってはじめてもお互いの個人情報は知らされないので安心してください。

【公式】スマイルゼミをはじめる

2週間じっくり試す

スマイルゼミは、本当に我が子に合うかどうか確かめらえるよう、2週間無料体験期間があります。

新品のタブレットで自宅でじっくり試せます。

入会後に後悔しないために2週間じっくり試してください。

スマイルゼミは気になったときが始めどき!

本記事は、スマイルゼミは何歳からはじめられるのかベストなタイミングを紹介しました。

スマイルゼミは、最速で幼児年少(3,4歳)からはじめられます。

我が家は、娘が文字に興味を持ち始め、私が少しでも早くから小学校入学準備をしたかった気持ちがあったため年中からはじめました。

スマイルゼミは、子供の今身に付けたい学びが凝縮されています。

子供の興味・性格・各家庭の教育方針はそれぞれなので「何歳からすれば間違いない!」と断言はできませんが、子供の学びに関して気になった時が始め時だと感じています。

資料請求すると詳しい学習カリキュラムが載ったパンフレットがもらえます。

まずはじっくり資料を読んでみてくださいね。

キャンペーンコードGET