この記事は、スマイルゼミが最悪と言われる理由を紹介します。
スマイルゼミについて検索すると「スマイルゼミ 最悪」というワードが出てくるので、何が最悪なのか、評判が悪い通信教育なのか気になりますよね。
実際に受講して最悪という口コミは本当なのか検証してみたところ、確かに最悪な部分もあり、ただの勘違いで他教材より優れている点もあるとわかりました。
そこで本記事では、スマイルゼミを現役受講している経験から、スマイルゼミが最悪だと言われがちな17個の悪評の真実を紹介します。
この記事を読むと、我が子にとってスマイルゼミが意味あるか意味ないか見極められますよ。
スマイルゼミをはじめようか悩んでいるママ・パパはご覧ください!
スマイルゼミが最悪と言われる理由【料金編】
スマイルゼミの料金は、よく比較される「すてっぷタッチ(年中)」「じゃんぷタッチ(年長)」「チャレンジタッチ(小学生)」「進研ゼミ中高講座」と比べて複雑です。
月額料金・タブレット代・途中解約した場合に発生する料金があり、入会前にしっかり確認しないと「想像より高くて最悪」「知らなかった」と後悔してしまいます。
確認不足が原因で最悪だと言われている5つの悪評を紹介します。
- 月額料金が高い
- タブレット代がかかる
- 途中解約すると別途請求される
- 再入会時はタブレットを再購入する必要あり
- 英語は別途かかる
月額料金が高くて最悪
スマイルゼミの料金に関する最悪ポイント1つ目は、「他のタブレット教材より月額料金が高い」です。
スマイルゼミは幼児~高校コースまであり、全てのコースが他のタブレット教材と比べて高いわけではありません。
よく比較されるこどもちゃれんじ・進研ゼミと比較してみました。
幼児コースの場合、スマイルゼミはこどもちゃれんじより月48円高いだけ。
大きな差はありません。
月額料金 (税込) | |
---|---|
スマイルゼミ | 3,278円 |
すてっぷタッチ (年中) | 3,230円 |
じゃんぷタッチ (年長) | 3,230円 |
小学生コースは、1,2年生はチャレンジタッチが数十円安いですが、3~6年生はスマイルゼミが安いです。
中学生コースは、スマイルゼミが進研ゼミより月490円~2,490円高いです。
スマイルゼミ | 進研ゼミ中学 | |
---|---|---|
中1 | 7,480円 | 6,990円 |
中2 | 8,580円 | 7,140円 |
中3 | 9,680円 | 7,190円 |
高校生コースは、進研ゼミ高校講座と比べてスマイルゼミが対応教科・科目数が多いため料金は高めです。
スマイルゼミ (4教科・10科目) | 進研ゼミ高校 | |
---|---|---|
高1 | 15,800円 | 9,180円 (5教科対応) |
高2 | 15,800円 | 9,380円 (5教科対応) |
高3 | 17,800円 | 14,280円 (8科目対応) |
スマイルゼミの幼児・小学生コースは、こどもちゃれんじ・チャレンジタッチとほぼ同額なので、スマイルゼミは高くありません。
タブレット代がかかるから最悪
スマイルゼミの料金に関する最悪ポイント2つ目は、「タブレット代がかかる」です。
スマイルゼミは、入会時にタブレット代9,980円かかります。

こどもちゃれんじとチャレンジタッチは、6ヶ月継続受講すればタブレット代が0円になるので良心的。
スマイルゼミは、受講月数に関係なくタブレット代がかかるので初期費用が高くなります。
タブレット代がかかるのは、こどもちゃれんじ・チャレンジタッチと比べるとちょっと残念なポイントかなと思います。
途中解約すると別途請求されるから最悪
スマイルゼミの料金に関する最悪ポイント3つ目は、「途中解約したら追加でタブレット代が請求される」です。
これは超重要ポイントなのでしっかり把握してください。
スマイルゼミは、12ヶ月継続利用を前提としているため専用タブレットが格安の9,980円で購入できます。
しかし、6ヶ月未満で退会すると29,820円別途請求され、6ヶ月以上12ヶ月未満で退会すると別途6,980円支払う必要があります。
入会後合わなくてすぐ退会しないよう、スマイルゼミは2週間のお試し期間を設けています。

2週間も新しいタブレットを借りて試せるのはスマイルゼミだけ!
2週間試せばスマイルゼミがどんな教材か分かります。
入会前は必ず2週間じっくり試してください。
再入会時はタブレットを再購入しないといけなくて最悪
スマイルゼミの料金に関する最悪ポイント4つ目は、「再入会時はタブレットを再度購入する」です。
スマイルゼミを退会し、数年後再入会する場合、過去に使っていたタブレットは使えません。
壊れていなくても再度新しい専用タブレットを購入する必要があります。
この規約は、スマイルゼミ公式HPの入会画面下に記載されています。

私は入会時この注意事項を読んでいなかったため驚きました。
しかし、退会するということはスマイルゼミに何らかの不満があって退会するはずなので再入会する可能性は低いと思います。
なので特に気にする必要はないですが、頭の片隅でいいので覚えておくといいですよ。
英語は追加料金かかるから最悪
スマイルゼミの料金に関する最悪ポイント5つ目は、「英語はオプション料金がかかる」です。
通常コースにも毎月英語が入っていますが、英語を充実させたい場合は英語プレミアムオプションを別途月680円で追加する必要があります。
別途料金はかかりますが、追加すると通常の2倍以上英語学習できます。

英語を聞く・話す・読む・書くを強化し、英検対策もできるので価値はあります。
ただ、標準英語でも英語の基礎は十分身に付きます。


入会時はしばらく標準コースで学び、物足りなくなったら英語プレミアムを検討するといいですよ。
スマイルゼミは資料請求すると、タイミングによってはキャンペーンコードがもらえます。

公式HPには載っていないキャンペーン情報とスマイルゼミの学習年間カリキュラムが載ったパンフレットも届きます。

資料を確認する前に入会すると損してしまいます。
入会後後悔しないためにも、まずは資料をじっくり読んでからはじめてください。
2分で完了




スマイルゼミが最悪と言われる理由【学習編】
次は、スマイルゼミの学習内容で最悪だと言われがちなポイントを6つ紹介します。
- 今日のミッションが少ない
- レベルが簡単
- マイキャラで遊びがち
- どこから始めればいいか分かりにくい
- 読み上げ速度が遅い
- 前月の学習ができない
1日の学習量が少なくて最悪
スマイルゼミ学習内容の最悪ポイント1つ目は、「今日のミッションが少ない」です。
スマイルゼミは1日10分~15分で取り組めるよう、ログインすると今日のミッションとして3課題表示されています。

3課題ではあっという間に終わってしまうため、たくさん勉強したい子にとっては物足りないです。
しかし、1日3課題しかできないわけではありません。
「もっとまなぶ」を押すと新しい問題がどんどん出てきます。

たくさん学びたい子は、「もっとまなぶ」を押して勉強してください。
レベルが簡単で最悪
スマイルゼミ学習内容の最悪ポイント2つ目は、「レベルが簡単」です。
スマイルゼミは、幼児の場合は年齢相応、小学生以降は教科書に沿った内容で構成されています。
そのため既に標準以上の学力がある子にとっては簡単です。
しかし、先取りしたい場合は「コアトレ」でどんどん先の学習ができます。
コアトレ対象科目は、算数・数学・国語。
中学3年生までの学びが網羅されています。

コアトレの追加受講費はもちろん0円。
特別な申込は不要でいつでも画面左上からコアトレ学習できます。

子供の理解度に合わせて得意分野はどんどん先取り!
苦手分野はさかのぼって復習できる便利な機能です。
マイキャラで遊びがちで最悪
スマイルゼミ学習内容の最悪ポイント3つ目は、「マイキャラで遊びがち」です。
スマイルゼミは、自分のアバターが作れます。
顔・髪型・服装などいろいろ組み合わせて自分のキャラク―が作れるので楽しんですよね。

娘はスマイルゼミを始めた当初、勉強せずにマイキャラばかりで遊ぶので困っていました。
でも、2週間ほどたつと遊びはほどほどにして勉強してくれるようになりました。
最初はものめずらしさからマイキャラに夢中になってしまう可能性はあります。
ただずっとマイキャラばかりしてると飽きるので、すぐ学習コンテンツをこなすようになります。
スマイルゼミはゲーム要素が少ないので、適度に楽しみながらしっかり勉強に集中できますよ。
どこから始めればいいか分かりにくくて最悪
スマイルゼミ学習内容の最悪ポイント4つ目は、「始め方がわかりにくい」です。
タブレットをログインすると、たくさんのコンテツが出てきます。
- きょうのミッション
- きょうのできた!
- ごほうび
- イベント
- マイキャラトーク
- カメラ
- アルバム
- カード
娘は最初、学習コンテンツはどれなのか分からず戸惑っていました。
ログインしたらまず、「きょうのミッション①~③」を順番にはじめてください。

幼児はわからない場合があるので、最初だけママ・パパが教えてあげてください。
読み上げ速度が遅くて最悪
スマイルゼミ学習内容の最悪ポイント5つ目は、「読み上げ速度が遅い」です。
スマイルゼミは、問題の読み上げ機能が付いています。
極度に遅いわけではありませんが、子供によっては遅いと感じる場合があります。

読み上げ音声が終わらないと回答できません。
娘は音声が終わるまでに答えがわかってもなかなか回答できずイライラしているときがあります。
音声の途中でも回答できたら嬉しいなと感じています。
前月の学習ができなくて最悪
スマイルゼミ学習内容の最悪ポイント6つ目は、「前月の学習ができない」です。
スマイルゼミは、さかのぼり学習できますが入会前の月の学習コンテンツまではさかのぼれません。
受講していなかったため当然ですが、できると勘違いして入会した人はがっかりするかもしれません。
入会した月からはいつでも過去号の復習ができます。
例えば、現在8月で4月号から入会した場合、4月~7月の学びはいつでも復習できます。

過去取り組めなかった問題・もう一度やり直したい問題など、復習に役立ちますよ。
資料請求でプレゼントGET


スマイルゼミが最悪と言われる理由【タブレット編】
次は、スマイルゼミのタブレットで最悪だと言われがちなポイントを4つ紹介します。
- タッチペンの反応が悪い
- 学習選択は中心にしないと選べない
- 通信障害がたまにある
- 電源・音量ボタンが硬い
タッチペンの反応が悪くて最悪
スマイルゼミタブレットの最悪ポイント1つ目は、「タッチペンが反応しずらい」です。
我が家はチャレンジタッチのタブレットも使っているのですが、チャレンジタッチのタッチペンは性能が良すぎる!
なので、スマイルゼミが悪いわけではないのですが、チャレンジタッチと比べると少し劣ります。
スマイルゼミのタッチペンは、ペンを斜めにしたり、寝かせた状態で画面に当てると書けません。
基本的なペンの持ち方でペン先を画面に当てれば書けます。

スラスラ書けるので書き心地抜群ですよ。
学習選択は中心にしないと選べない
スマイルゼミタブレットの最悪ポイント2つ目は、「学習選択は中心にしないと選べない」です。
トップ画面の学習を選ぶときは、やりたい学習項目を画面の中心にしてください。
トップ画面のみ、選択したいメニューを真ん中にもってこないとタッチできません。

娘は初めてスマイルゼミをしたとき、このルールを知らなかったので「タッチできない~」と怒っていました。(笑)
幼児が受講する時は、最初に教えてあげてください。
通信障害がたまにあるから最悪
スマイルゼミタブレットの最悪ポイント3つ目は、「通信障害がある」です。
スマイルゼミ受講者の口コミを調査すると、たまに通信障害があるという声があります。
しかし、私はまだ一度も通信障害を経験したことがありません。
過度に気にする必要はないです。
通信障害は、スマイルゼミに関わらずチャレンジタッチやZ会でも起こる可能性はあります。
もし障害が起こった場合は、ログインし直せば治ります。
電源・音量ボタンが硬い
スマイルゼミタブレットの最悪ポイント4つ目は、「電源・音量ボタンが硬い」です。
スマイルゼミのタブレットは、電源ボタンと音量調節ボタンにもカバーがかかっているため硬いです。

小学生は問題なく自分で押せますが、幼児は指の力が弱いので慣れるまでママ・パパが押してあげるといいですよ。
プレゼント付き


スマイルゼミが最悪と言われる理由【サービス編】
最後に、スマイルゼミのサービスに関して最悪だと言われがちなポイントを2つ紹介します。
- 電話がつながらない
- 退会は電話のみ
電話がつながらなくて最悪
スマイルゼミは「電話がなかなかつながらない」という口コミがありますが、私はつながりにくいと感じたことはありません。
過去に2回電話しましたが、2回ともスムーズにつながりました。
解約が電話でしかできなくて最悪
スマイルゼミの解約は、電話でのみ受け付けています。
チャレンジタッチも電話でしか解約できないのでスマイルゼミだけのやり方ではありません。
面倒な引き止めはないので安心してください。
スマイルゼミのメリット
ここまでスマイルゼミが最悪と言われる理由を紹介しました。
実際に受講してみるとご紹介したようなちょっと残念な部分もありましたが、メリットの方が大きいのではじめてよかったです。
受講してわかったスマイルゼミのメリットを5つ紹介します。
- 解説がある
- 親の負担がない
- 記述問題が充実
- タブレット1台で完結する
- Androidタブレットとして使える
解説がある
スマイルゼミは、解説してくれます。
タブレット系通信教育は、回答後の解説がない場合が多いんですよね。
スマイルゼミは、問題に正解しても丁寧に解説してくれるので助かっています。
正解しても正しく答えを導き出せているとは限りません。
まぐれで正解している場合があるので。
本当に考え方が合っているか確かめられるので解説があるのはありがたいです。
親の負担がない
スマイルゼミは、とにかく楽しい!
私が何も言わなくても毎日「スマイルゼミする!」と言って机に向かってくれるので助かります。
私はできるだけ子供に「勉強しなさい」と言いたくないので自分から楽しんで取り組んでくれるのはめちゃくちゃ嬉しい!
自動丸付け機能もあるので、添削する手間もなく子どもだけどんどん学習できます。
記述問題が充実
スマイルゼミは、記述問題が充実しています。
タブレット教材は、どうしても選択問題中心になりがち。
文字・文章を書く機会が減ってしまうんですよね。
しかし、スマイルゼミはひらがな・漢字・数字・計算など記述問題がたくさんあります。
紙教材と同じようにたくさん書いて学習できるので書く力が養えます。

タブレット1台で完結する
スマイルゼミは、プリントやおもちゃは一切なし!
タブレット内で年齢ごとに身に付けたい学習が全てできます。

余分な教材が届かないので溜まる心配はありません。
自分のペースでコツコツ継続できるのが嬉しいポイントです。
卒業後はAndroidタブレットとして使える
スマイルゼミのタブレットは解約後androidとして再利用できます。

卒業後も無駄なく使えるのはありがたいです。
公式HPをチェックしよう


スマイルゼミの効果
スマイルゼミを受講してわかった効果を3つ紹介します。
- 学習習慣が身に付く
- 難しい問題にチャレンジするようになった
- 図形問題が得意になった
学習習慣が身に付いた
スマイルゼミのおかげで学習習慣が身に付きました。
プリントや紙ワークは親が付いていないと子どもだけではできないのでなかなか習慣化するのが難しかしかったんですよね。
しかしスマイルゼミは、タブレットだけで完結するので毎日無理なく継続できています。

通信教育は挫折しがちだけど、スマイルゼミなら親の負担がないから続けやすい!
娘にスマイルゼミの感想を聞くと「分かりやすい!」と言っています。
子供だけでも問題が理解しやすいように動画やイラストで解説しているので楽しく勉強できています。

親が管理しなくても、楽しく自分のペースで予習・復習ができるので助かります。
難しい問題にも積極的になった
スマイルゼミの先取り学習「コアトレ」のおかげで難しい問題にも積極的にチャレンジするようになりました。
いきなり難しい課題が出るのではなく、徐々にレベルUPするのでワンランク上の問題でも抵抗感なく取り組みやすいです。

コアトレで学習し続けると「やってみよう!」というチャレンジ精神が養われ、どんどん勉強が楽しくなります。
図形問題が得意になった
娘にとってスマイルゼミの図形問題はとても分かりやすかったようで、図形に強くなりました。

図形問題は多くの子供が苦手意識を抱いてしまいがち。
幼児コースのスマイルゼミは、ブロック遊びをする感覚で取り組めたので楽しく勉強できました。


スマイルゼミは最悪な教材ではない!
本記事では、スマイルゼミが最悪だと言われがちな理由を紹介しました。
実際に受講してみると、タブレット代がかかったり、電源ボタンが硬いなどちょっと残念な点があったのは事実です。
しかし、基礎~発展問題まで網羅され、確実に身に付くカリキュラムで繰り返し学習できるので始めてよかったです。
スマイルゼミは、年齢・学年に縛られず自分の能力に合った学習ができます。

まずは詳しいカリキュラムが載ったパンフレットをもらってじっくり検討してください。


\ポチっと応援してね/