【スマイルゼミを辞めた理由】受講者56名に聞いた継続しないワケ

本記事には広告が含まれています

この記事は、スマイルゼミを辞めた理由を紹介します。

私は、娘が年中の時にスマイルゼミデビューしました。

入会前はスマイルゼミは人気教材だから間違いないだろうと思いすぐ入会しようと思いましたが、他教材と違いタブレット代がかかるので初期費用が高い・・・。

本当に娘に合う教材かどうか確かめるために、辞めた人の理由を徹底調査しました。

本記事では、当サイトが独自調査したスマイルゼミ幼児・小学生・中学・高校受講者56名に聞いたスマイルゼミを辞めた理由を紹介します。

この記事を読むと、スマイルゼミを継続している人の理由もわかりますよ。

スマイルゼミをはじめようか悩んでいる方はご覧ください!

スマイルゼミを辞めた理由

スマイルゼミ元・現役受講者56名を対象に辞めた理由を独自調査しました。

スマイルゼミ辞めた理由調査対象

調査の結果、辞めた人は38人。

辞めずに今も受講している人は、18名のという結果でした。

スマイルゼミ辞めた理由調査対象結果

受講してる人より辞めた人の方が多いという残念な結果に・・・。

私は現在娘がスマイルゼミを受講しています。

毎日自分から進んで楽しく取り組めているので、辞めたいと思ったことは一度もありません。

しかし辞めた理由を聞くと、納得できる理由もあり意外な理由もあったんですよね。

では、スマイルゼミを辞めた人に聞いた退会した理由を下記10個多かった順に紹介します。

  1. 飽きた
  2. 教えてくれる人が欲しい
  3. 忙しくて取り組む時間がなくなった
  4. 紙ベースで勉強したい
  5. 中学受験対策としては物足りない
  6. 効果がなかった
  7. タッチペンが使いにくい
  8. 進んで取り組めなかった
  9. レベルが合わなかった
  10. 英語が簡単すぎた

①飽きた

スマイルゼミを辞めた理由として一番多かったのは「飽きた」です。

受講歴:小3~小4
満足度
 (3)

2022年に退会しました。退会理由としては、子どもが飽きてやらなくなったからです。入会当初は、子どもも毎日一生懸命取り組んでいましたが、月日が経つにつれ飽きてきた感じです。特に中学受験とかは考えては無く、小学生の内から勉強を強制するつもりもないので、勉強をやらないならばお金がもったいないので辞めました。

受講歴:小5~小6
満足度
 (3)

最初のうちはやっていたのですが、だんだんやらなくなっていった。1週間やらず、やって、それが2週間やらず…3週間やらず…でずるずるとやらないことは当たりまえになったので辞めた。

続きを見る

受講歴:小5~小6
満足度
 (3.5)

小学生には向いている講座だと思います。ゲームとかキャラクターとかあって楽しくやっていました。しかし、子供がだんだん飽きてきてやめたいと言い出したので辞めました。

続きを見る

受講歴:小6~中1
満足度
 (3)

最初のうちは楽しんで、決まった時間や隙間時間にちょこちょこと向かっていたのですがだんだん飽きてきた。

続きを見る

受講歴:小3~小6
満足度
 (3)

兄弟3人でやっています。そのうち1人は、最初の頃こそ少し手をつけていましたが飽きたようで、徐々に手をつけない状態になりました。やる気になったらやるだろうと3年間は続けていましたが、定期的に送られてくる学習時間がずっと0たので一人だけ辞めました。

続きを見る

子供は飽き性なので、スマイルゼミに限らずどんな通信教育も飽きる可能性はあります。

娘も飽きそうになった時期はありましたが、「一緒にスマイルゼミしよう!」「今日は5分だけやろう!」と声掛けすると毎日スマイルゼミをするのが当たり前になり、徐々にスマイルゼミが生活の一部になりました。

完全に親がノータッチだと、子供によってはすぐ飽きる原因になってしまいます。

スマイルゼミの学習は、1日10分~15分でできるようカリキュラムが組まれています。

学習習慣が身に付くまでは、親が声掛けをして促してあげてください。

②教えてくれる人が欲しい

スマイルゼミを辞めた理由2位は、「勉強を教えてくれる先生が欲しい」です。

受講歴:年長~小1
満足度
 (2.5)

スマイルゼミは塾のように教えてくれる人がいなかったため勉強が進みませんでした。しかし、実際に先生と顔を合わせて勉強が出来る塾では勉強がはかどったため辞めました。

続きを見る

受講歴:小3~小5
満足度
 (3.5)

子供に勉強してもらいたいのでスマイルゼミを初めてみました。元々うちにタブレットがなかったので息子も喜んで楽しみながら勉強をしていました。
しかし集中力の続かない息子は自宅での勉強に飽きてしまい、徐々に提出しなくなっていきました。
その頃塾の勧誘に会い息子も教室で先生に教えてもらったほうがヤル気が出る、と言うのでしばらく並行して受講してみて、塾の方が集中できるようだったのでスマイルゼミの方は辞めました。

続きを見る

スマイルゼミは自動丸付け・解説機能はありますが、先生の添削や指導はありません。

解説はとても丁寧で分かりやすいですが、直接先生から指導を受けたいと考えている人は不向きです。

スマイルゼミと同じタブレット教材すららは、現役塾講師を中心とした専属コーチが子どもに合わせてカリキュラムを設定してくれます。

定期的に学習相談もできるので、自宅にいながら塾のような質の高い学習ができます。

「質問したい!」「相談できる先生が欲しい!」という方は、すららを選んでください。

継続率89.1%

すらら公式HPをチェックする

もっとすららについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

すららを受講した口コミ・感想

③忙しくてスマイルゼミを取り組む時間が無くなった

スマイルゼミを辞めた理由3位は、「忙しくてスマイルゼミをする時間がなくなった」です。

受講歴:年中~小1
満足度
 (3.5)

小学生になり、学校の宿題が忙しくなりスマイルゼミをやる時間が取れなくなった。宿題だけで勉強は十分だと感じたため辞めました。

続きを見る

受講歴:小6~中1
満足度
 (3.5)

中学校入学となり学校生活が忙しくなり宿題の量もかなり多く向かうことがなくなってしまった。テスト前もやらなくなってしまったため辞めた。

続きを見る

受講歴:年中~小4
満足度
 (4)

新しい習い事を始めたから、スマイルゼミは辞めました。本当はスマイルゼミも続けて欲しかったのですが、子どもが「疲れた」と泣きながら辞めたいと話したので辞めました。

続きを見る

受講歴:小4~中1
満足度
 (4)

小学生の頃はコツコツ取り組んでいましたが、中学生になり、部活が始まり塾にも通うようになったのでスマイルゼミをやる時間が無くなりました。テスト対策にスマイルゼミもあった方がいいのかと思いましたが、テスト前は学校のワークやプリント類の提出も多く、やはりスマイルゼミをやる時間がありませんでした。

続きを見る

小学校・中学校進学と共に宿題が増えたり習い事が増えたり、生活スタイルが変わるとスマイルゼミを取り組む時間が無くなりがちなのは理解できます。

しかしスマイルゼミは、1日10~15分で学習できるカリキュラムになっているのでまとまった時間は必要ありません。

娘は習い事を複数掛け持ちしており、宿題もありますが、スマイルゼミは問題なく継続できています。

10分・15分ですら取り組む気力がなければ辞めてしまうかもしれません。

④紙教材で勉強したい

スマイルゼミを辞めた理由4位は、「紙と鉛筆で勉強したい」です。

受講歴:小6~中2
満足度
 (4)

スマイルゼミの学習内容には満足していますが、息子はタブレット学習が合わなかったです。

本人が紙と鉛筆がいいと言うので辞めました。

続きを見る

受講歴:中1~中2
満足度
 (3)

娘が中学校に入学するにあたり、小学校でやっていた進研ゼミのワーク(紙)からタブレット学習を検討し、スマイルゼミを始めました。

しかし、タブレット学習が生活リズムに合わず、思い描いてたようにできなかったこと、また、タブレットより紙のワークの方が達成感があったので辞めました。

続きを見る

受講歴:中1~中3
満足度
 (3)

勉強をしようというきっかけ作りにはなったのですが、受験勉強となると勉強時間とスマホ等触って遊んでいる時間と区別がつけにくくなってしまいました。結局自分にはタブレットよりも紙を使っての勉強の方が向いてたので辞めました。

続きを見る

スマイルゼミは、タブレットだけで学習する通信教育です。

紙教材よりタブレットの方がたくさんの問題に触れられるメリットがある一方、紙ベースの方が集中できる・達成感を感じられるという子供もいます。

紙学習をしたい方は、下記の教材から選んでください。

すてっぷタッチ(年中)
じゃんぷタッチ(年長)
小学校入学までに基礎知識を身に付けたい
進研ゼミ小学講座学校の勉強についていけるようにしたい
Z会幼児コース
Z会小学コース
Z会中学コース
Z会高校コース
中学受験を考えている
難関大学に合格したい

⑤中学受験対策としては物足りない

スマイルゼミを辞めた理由5位は、「中学受験対策としては物足りない」です。

受講歴:小1~小4
満足度
 (3.5)

中学受験に備えるために塾に通うことにしたため退会をしました。学校の授業に備えるための勉強には良いと思うけれど、中学受験を考えると通塾をして周りと競争をしたり、新しい情報を入手する上では足りないと思ったからです。

続きを見る

スマイルゼミは、無学年式「コアトレ」を導入しているので年齢に関係なく子どものレベルに合わせてが学習できます。

しかし、中学受験に対応しているわけではないので、スマイルゼミだけで中学受験対策をするには不十分です。

中学受験を考えている場合は、塾または中学受験コースがあるZ会小学生コースを選んでください。

⑥成績が伸びなかった

スマイルゼミを辞めた理由6位は、「成績が上がらなかった」です。

受講歴:小4~小6
満足度
 (3)

継続も検討しましたが、中学講座の実技五教科の内容が進学先中学の定期テスト問題に合っていなそうなことと、学習内容があまり定着していなかったので、自習習慣も含めて見直そうと考え小学校卒業を機に辞めました。

続きを見る

受講歴:小1~小6
満足度
 (2.5)

思ってたより、成績が伸びてなかったところ。社会などは流れを把握するために活用できたと思うが、文章題と算数は解いただけになってしまい、同じ問題をペーパーで書き込む問題集で出ても解けなかった状態が続いたから辞めた。

続きを見る

効果があった・成績が上がったという声がある一方、成績がグッと上がることはなかったと答えた人が少数ですがいました。

効果の程度は、どの程度スマイルゼミを一生懸命取り組んだかによって変わります。

娘は、ほぼ毎日取り組んでいるので一定の効果を感じています。

特に数字問題が好きになったので始めてよかったです。

⑦タッチペンの反応が悪い

スマイルゼミを辞めた理由7位は、「タッチペンの感度が悪い」です。

受講歴:年中~小1
満足度
 (2.5)

タッチペンの反応が悪いため、書き取り問題がやりにくい。

続きを見る

受講歴:小3(半年)
受講歴:小3(半年)
満足度
 (2)

タッチペンの感度が悪すぎました。漢字の書き取りが特にダメでした。
専用タッチペンで書いても反応しません。跳ねているのに、跳と認識されない。

続きを見る

私もスマイルゼミのタッチペンの感度は他社と比べて悪いと感じています。

画面を軽くタッチするだけでは反応しなかったり、書くスピードが速すぎると認識されない場合があります。

スマイルゼミのタッチペン

特別悪すぎるわけではありませんが、すてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)チャレンジタッチと比べると反応が悪いです。

すてっぷタッチ・じゃんぷタッチ・チャレンジタッチのタッチペンはめちゃくちゃ感度が良い!

私は今まで複数のタブレット教材を試しましたが、こどもちゃれんじ・進研ゼミのタブレットは一番使いやすいです。

使いやすさ重視の場合は、すてっぷタッチ(年中)じゃんぷタッチ(年長)チャレンジタッチを選んでください。

⑧進んで取り組めなかった

スマイルゼミを辞めた理由8位は、「進んで取り組めなかった」です。

受講歴:小5~中1
満足度
 (3)

我が子は、自分から進んで勉強に取り組むことが出来ませんでした。
自宅にいる時間は長いけれど、一人ではなかなかやる気も出なくてついダラダラと過ごしてしまい、問題を解くどころかログインすらしなくなりました。

スマイルゼミの学習内容はとても良かったですが、息子は学校の宿題をやり終わったら満足して、それ以上の勉強はする気にならなかったようです。

続きを見る

受講歴:小4~小5
満足度
 (2.5)

勉強嫌いなので、自宅で一人で学習をするのが合わなかった。
家だと今やらなくても後でいっか!が続いてしまい結局やらないことの方が多かった。
誰かに管理されて勉強する方が自分には向いていたため辞めた。

続きを見る

スマイルゼミは、アニメーション効果やご褒美がもらえるなど、勉強嫌いな子でもやる気になる工夫がされていますが、そこれでも自分から勉強しようと思えな子供も少数ですがいました。

どんなに優秀な教材でも、向き不向きがあるので仕方ありません。

入会後すぐ後悔しないために、資料請求するともらえるパンフレットを確認した後に2週間必ず無料体験してください。

1分で完了

スマイルゼミ資料もらう

⑨発達障害の子には難しい

スマイルゼミを辞めた理由9位は、「発達障害の子には難しい」です。

受講歴:小6~中1
満足度
 (3)

発達障害があるため授業形式の集団型の塾は難しく、技能教科を含めた全教科対応型のタブレットに惹かれて入会したが、IQ的に境界知能のため難易度が合わず使いきれなかった。

続きを見る

スマイルゼミは、発達障害がある子でも利用できますが発達障害向けの教材ではありません。

障害の程度によっては、難しいと感じてしまいます。

発達障害の場合は、すららを選んでください。

すらら公式HPをチェックする

⑩英語が簡単すぎた

スマイルゼミを辞めた理由10位は、「英語が簡単すぎた」です。

受講歴:小2~小4
満足度
 (3)

辞めた理由は、基本的な英語に関してはセットで付いているが、英検5級程度以上のレベルの英語をやろうとすると別料金がかかるからです。英会話スクールに行っているため、無料で利用できる英語では簡単すぎました。

続きを見る

追加料金なしで利用できる英語コンテンツは、英検5級以下の基礎問題です。

既に英語の基礎が身に付いている子どもには簡単です。

娘は1歳の頃からおうち英語教材で英語を学んでいるので、スマイルゼミの英語簡単だと感じています。

難しい英語にも挑戦したい場合は、月680円で受講できる「英語プレミアム」を追加してください。


ここまで、スマイルゼミを辞めた人の理由を紹介しました。

現在スマイルゼミを受講してる者として、辞めた人の理由は納得できるものもあれば意外な理由もありました。

辞めた人の理由を把握した上で始めましたが、実際に受講してみると娘にとっては楽しく学習でき、取り組んだことはしっかい身に付く教材であると感じているためはじめて良かったです。

スマイルゼミのタブレット

今なら2週間無料体験できます。

資料請求してキャンペーンコードをもらってから無料体験し、我が子に合うかどうかじっくり確かめてからはじめれば失敗しませんよ。

キャンペーンコードもらおう

スマイルゼミキャンペーンコードについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

スマイルゼミキャンペーンコード 【スマイルゼミキャンペーンコード取得方法】特典・最安値で始める手順

スマイルゼミを辞めたいと思わない理由

今回スマイルゼミ受講者にアンケート調査を行い、辞めた人がいる一方、継続している人もたくさんいました。

私も継続してる受講者の一人として、継続している方の声は共感できるものばかり!

では、スマイルゼミを辞めたいと思ったことがない、今後も継続すると回答した人の声を5つ紹介します。

  • 楽しい
  • 自分が好きな時に勉強できる
  • 余分な付録がない
  • 集中力が身に付いた
  • 学校の教科書に沿って学習できる

楽しい

スマイルゼミを辞めたいと思わない理由で一番多かった意見は、「楽しいから」です。

受講歴:2年目(現在年長)
満足度
 (4.5)

本人が楽しそうに学習しています。イベントやイラストが描けるのが楽しいようです。得意、不得意が分かり、これからの小学校の勉強の足がかりになると思います。

続きを見る

受講歴:2年目(現在年長)
満足度
 (5)

子供がとても楽しそうに毎日触っているので辞める理由がないです。タブレットでゲーム感覚なのが良いのか毎日自主的に触っている感じなので親としてはやってよかったと思っています。引き続き続けさせてやりたいです。

続きを見る

受講歴:9年目(現在中1)
満足度
 (5)

本人が楽しいから続けたいと言っていることが辞めない最大の理由です。塾に行きたくないけれど、何もしないのも嫌、あんまり長い時間も勉強したくない、といううちの子どものようなタイプにはちょこっと隙間時間にできてちょうどいいです。

続きを見る

受講歴:3年目(現在小3)
満足度
 (4.5)

紙ベースではなくタブレットを使用して学習していくので、ゲーム感覚でできるのが魅力です。内容も簡単すぎず難しすぎないレベルになっているので取り組みやすく、親から声掛けしなくても自発的に行ってくれるから今後も継続します。

続きを見る

受講歴:2年目(現在小1)
満足度
 (4.5)

自分で勉強する癖がついたことと、本人が楽しそうにやっているため継続する予定です。答えを間違った時に親が口出しするのではなく、スマイルゼミが指摘してくれるのでお互いノーストレスでできているのが大きいです。

続きを見る

スマイルゼミは紙教材と違い、タブレットを使ってゲーム感覚でできるので楽しいです。

娘もプリントや紙ワークだと自分から取り組もうとしませんが、スマイルゼミは毎日自ら進んで取り組んでいます。

通信教育選びで一番大事なのは、子供が楽しめるかどうか!

どんなに学習内容が良くても楽しくなければ継続できないので。

スマイルゼミは、かわいいイラストや分かりやすい図解のおかげでゲーム感覚で勉強できます。

勉強が苦手な子でも取り組みやすいですよ。

学習習慣が身に付いた

スマイルゼミで学習習慣が身に付いたという意見がありました。

受講歴:2年目(現在年長)
満足度
 (4)

毎日自分から勉強する習慣ができ、スマイルゼミをしてから自分のしたいことをするという流れができたので、このまま継続していこうと考えています。

続きを見る

受講歴:3年目(現在中3)
満足度
 (5)

息子が年中からベネッセの教材を使用していましたが、中学生になるタイミングでスマイルゼミに変更をしました。塾には行っていないので、国数英は親が声を掛けながら、理社についでは基本ひとりで学習を進めています。ワークだけではいい加減な学習になりそうですが、スマイルゼミのタブレット学習のおかげでひとりでもよく取り組めています。受験を控えたこの1年は、スマイルゼミを継続予定でいます。

スマイルゼミは、1日の学習プランを自動で立ててくれます。

15分程度でできるのでまとまった時間は必要なし!

今日のミッション(幼児)

やる気がある時は自分で問題を選んで取り組み、時間が無い時は今日の課題だけ取り組むなど、予定に合わせて学習できるのが嬉しポイント!

スキマ時間できるので、無理なく勉強する習慣が身に付きやすいです。

余分な付録がない

スマイルゼミは、おもちゃなどの付録がないので管理がラクという声がありました。

受講歴:3年目(現在小1)
満足度
 (4.5)

タブレット以外におもちゃのような付録がついてこないのが嬉しいです。

また、費用の低めなスマイルゼミはとてもありがたい存在です。

続きを見る

おもちゃなどは最初は喜びますが、すぐ飽きるんですよね。

タブレット1台で学習できるので教材が溜まったりいらないものが増ないので助かります。

集中力が身に付いた

スマイルゼミで集中力が身に付いたという声がありました。

受講歴:2年目(現在年長)
満足度
 (4.5)

子供がスマイルゼミ使用中は区切りが付くまで「椅子を立たない」ことがすごいと思っています。小さい子供でも集中できるのが嬉しいです。

続きを見る

娘も普段は落ち着きがなくすぐ歩き回るのですが、スマイルゼミをしているときは30分以上黙々と問題に向き合っています。

スマイルゼミなら、お勉強初心者・苦手な子供でも集中して学習する習慣が身に付きますよ。

学校の教科書に沿って学習できる

スマイルゼミは、学校の教科書に沿っているから学習しやすいという声がありました。

受講歴:2年目(現在)中3
満足度
 (5)

学校の教科書に沿って学習できる事と、9教科全てに対応してくれるところが魅力的だと感じています。単元別に学習できるので子供の得意、苦手がわかりやすく、その子のレベルやペースに合わせた学習が出来るので継続しています。

続きを見る

スマイルゼミは、教科書準拠なので授業の予習・復習にとても役立ちます。

定期テスト前にタブレットにテストの日付やテスト範囲を入力すると逆算して学習プランを立ててくれるので無駄なく定期テスト勉強ができます。

得点に直結する問題に取り組めるため点数UPに役立ちます。

キャンペーンコードもらおう

スマイルゼミ辞めた理由から分かる注意点

スマイルゼミ辞めた理由から分かる、失敗しないための注意点を2つ紹介します。

  • パンフレットでカリキュラムをチェックする
  • 無料体験する

パンフレットでカリキュラムをチェックする

スマイルゼミを始める前は、必ず資料請求をしてパンフレットに載っているカリキュラムを必ずチェックしてください。

辞めた理由として「簡単だった」「難しかった」という声がありましたが、事前にしっかり年間カリキュラムを確認していれば失敗しません。

スマイルゼミのパンフレット

学習内容が写真付きで詳しく載っているので、スマイルゼミをはじめるとどんな勉強ができるのかよくわかりますよ。

お得なキャンペーンコードも付いているのでチェックしてください。

1分で完了

スマイルゼミ資料もらう

無料体験する

現在スマイルゼミは、2週間無料体験できます。

新品のタブレットで全学習やり放題!

本入会前にたくさん試して、スマイルゼミが本当に我が子に合う教材かどうか確かめてください。

スマイルゼミ資料もらう

スマイルゼミ辞めたい理由まとめ

本記事では、スマイルゼミを辞めた理由を紹介しました。

辞めた理由

  • 飽きた
  • 質問・相談できる先生がいて欲しい
  • 生活スタイルが変わり取り組む時間がなくなった
  • 紙と鉛筆で勉強したい
  • 中学受験対策としては不十分
  • 成績が伸びない
  • タッチペンの反応が悪い
  • 進んで取り組めなかった
  • 発達障害の子には難しい
  • 英語の基礎しかない

辞めた理由は人それぞれ。

最初は楽しんでやってたけど徐々に飽きてきた。

生活スタイルが変わって向き合う時間がなくなった。

スマイルゼミに限らずどんな教材を使ってもあり得る理由ばかりだなと感じたのが正直な印象です。

我が家は現在もスマイルゼミを受講していますが、子供のペースで楽しみながら学習でき、取り組んだことはしっかり身に付いているので辞めるつもりはありません。

受講しようか悩んでいる方は、いきなり入会するのではなく、まずはじっくりパンフレットで学習内容を確認すれば失敗しませんよ。

  • スキマ時間にできる
  • 教科書に沿った学習内容
  • 無学年学習

スマイルゼミ人気記事

スマイルゼミキャンペーンコード 【スマイルゼミキャンペーンコード取得方法】特典・最安値で始める手順

スマイルゼミ 最悪 スマイルゼミが最悪と言われる理由17選!本当に意味ないのか検証

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA