チャレンジ1年生準備スタートボックスの中身!内容・入会特典を紹介

この記事は、チャレンジ1年生準備スタートボックスについてまとめています。

「1年生準備スタートボックス」は、来年新1年生になる今だから欲しい学習アイテム・特典が揃っています。

ただ、何が届くのか、いくらかかるのか気になりますよね。

そこで今回は、1年生準備スタートボックスの中身をすべて紹介します

この記事を読むと、1年生準備スタートボックスの注意点もわかりますよ。

現在年長さんの子どもがいるママ・パパはご覧ください。

チャレンジ1年生準備スタートボックスとは?特典内容

画像:進研ゼミ

1年生準備スタートボックスがもらえるのは、2023年小学1年生になる子どもだけ!

1年生準備スタートボックスに申込むと、進研ゼミ小学講座4月号で届く一部教材と特典が一足先にゲットできます。

1年生準備BOXの中身

  • おしゃべりおうえん!目覚ましショコラ
  • チャレンジスタートナビ
  • コラショのおまもり防犯ブザー(特典)
  • 1年生準備ワーク(特典)
  • お名前練習帳(特典)
  • 持ち物大切お名前シール(特典)

どんな教材・特典が届くのか紹介します。

おしゃべりおうえん!目覚ましコラショ

画像:進研ゼミ

1年生準備スタートボックスの目玉教材は、目覚ましショコラ!

小学生になったら自分で起きて欲しいですよね。

進研ゼミのキャラクター「コラショ」が名前を呼んで起こしてくれます。

今の時間も読み上げてくれるので、時計の読みの練習にも役に立ちますよ。

今なら期間限定カラー「シャイニースカイ」「ブルー」「ピンク」から好きな色を選べます。

今のうちにゲットして早起きの練習してね!

チャレンジスタートナビ

画像:進研ゼミ

チャレンジスタートナビは、入学前後に必要な「言葉・文字・数」などの問題が約690問も収録されています。

ゲーム感覚でお勉強できるので楽しみながら学習できます。

画像:進研ゼミ

進研ゼミ小学講座4月号以降の紙教材と連動した動画と音声なので飽きずに長く使えます。

本体色は、時計と同じ3色から好きな色が選べます。

コラショのおまもり防犯ブザー

画像:進研ゼミ

小学生になると、一人で登下校したり習い事に行ったり、一人行動がグッと増えます。

近年は、登下校中に犯罪に巻き込まれる事件が多発しているため、防犯ブザーは最低限必要な必須アイテム。

防犯ブザーは購入すると1000円以上かかります。

1年生準備スタートボックスなら、特典として無料でもらえます。

進研ゼミオリジナルデザインなのでぜひゲットしてください。

1年生準備ワーク

画像:進研ゼミ

1年生になる前におさえておきたい学習が詰ったワークがもらえます。

科目は、「国語」「算数」の2科目。

基礎からちょっと難しい思考力問題まで幅広く扱われています。

シールを貼ったり、線を引いたり、楽しく取り組める工夫がされています。

机に向かって勉強する練習ができるよ!

お名前練習帳

画像:進研ゼミ

小学生になると、プリントなどに毎日自分の名前を書く機会が増えます。

入学までに綺麗に名前が書けるようになるためのお名前練習帳がもらえます。

練習帳には、子どもの名前が印字されています。

たくさん練習してください♪

持ち物大切お名前シール

画像:進研ゼミ

小学校の入学準備は親が大変!

筆箱・教科書・鍵盤ハーモニカなど、名前を書く作業が山ほどあります。

1年生準備スタートボックスに申込めば、約400枚のお名前シールが特典として付いてきます。

進研ゼミのキャラクター「コラショ」が描かれたかわいいシール!

画像:進研ゼミ

防水加工されているので、水筒やコップにも貼れます。

すべての持ち物に貼っても余るくらいあるので、余った分は大切に保管しておいてください。

こんなにたくさんの入学準備特典がもらえるのは、小学1年生の4月号に先行予約した人だけ!

せっかくはじめるなら、たくさん特典がもらえる1年生準備スタートボックスからはじめてください♪

\ 2分で完了 /

【進研ゼミ小学講座】公式HPをチェックする

コース別チャレンジ1年生準備スタートボックスの中身の違い

進研ゼミ小学講座は、下記2コースあります。

どちらのコースを選ぶかによって、1年生準備スタートボックスの内容が一部違います。

チャレンジタッチ1年生
(タブレット)
チャレンジ1年生
(紙教材)
  • 目覚ましコラショ
  • 【タブレット】←コレ
  • 防犯ブザー
  • 1年生準備ワーク
  • お名前練習帳
  • 持ち物大切お名前シール
  • 目覚ましコラショ
  • 【チャレンジスタートナビ】←コレ
  • 防犯ブザー
  • 1年生準備ワーク
  • お名前練習帳
  • 持ち物大切お名前シール

4月からチャレンジタッチを受講したい方は、「スタートナビ」の代わりに「タブレット」が届きます。

タブレットでは、12月から4月号の先行学習として「国語・算数・英語・プログラミング」などが無料で配信されます。

入学までに身に付けておきたい学習がたっぷりできますよ。

\ 8日前後で届く /

【進研ゼミ小学講座】公式HPをチェックする

チャレンジ1年生準備スタートボックスの注意点

1年生準備スタートボックスの注意点を3つ紹介します。

4月号までに退会すると自費で返却しなければならない

1年生準備スタートボックスは、「チャレンジ1年生4月号」「チャレンジタッチ1年生4月号」に入会する人だけがもらえる特典です。

もし4月号を受講する前に退会すると、1年生準備スタートボックスは全て返却する必要があります。

返却にかかる送料は、自費です。

お金も時間もかかっていいことなし!

どうしても退会したい場合は、5月号以降にしてください。

コース変更すると一部の教材を返却する必要あり

進研ゼミ小学1年生は2種類のコースがあります。

  • チャレンジ1年生(紙教材)
  • チャレンジタッチ(タブレット)

下記のようにコース変更すると、一部教材を返却する必要があります。

コース変更返却物
チャレンジ1年生から

チャレンジタッチへ変更
チャレンジスタートナビ
チャレンジタッチから

チャレンジ1年生へ変更
タブレット

返却作業は面倒なので、コース選択する際は慎重にしてください。

こどもちゃれんじじゃんぷ受講者は事前連絡が必要

現在こどもちゃれんじじゃんぷ・じゃんぷタッチ受講している場合、1年生準備スタートボックスをもらうためにはベネッセへの連絡が必要です。

このまま進研ゼミ小学講座へ進級を考えている方は、もらい損ねないために必ず連絡してください。

【じゃんぷ受講者】ベネッセ公式HP!

チャレンジ1年生とチャレンジタッチどっちがいい?

チャレンジ1年生(紙教材)・チャレンジタッチ(タブレット)どちらにするか悩んでいる方がいると思います。

我が子はどちらが向いているか判断基準をそれぞれ紹介します。

チャレンジ1年生が向いている人

チャレンジ1年生が向いてる人

  • 紙でお勉強してほしい
  • タブレットに依存して欲しくない
  • しっかり考えてお勉強して欲しい

チャレンジ1年生は、ワークなどの紙ベースで学習するコースです。

紙ベースは、タブレットと比べると学習できる幅が狭いというデメリットはありますが、自分で文章を読んで解くため、しっかり考える力が付きます。

遊び感覚ではなく、しっかり自分で考えて勉強して欲しい方はチャレンジ1年生を選んでください。

チャレンジタッチが向いている人

チャレンジタッチが向いてる人

  • 子どもだけで勉強して欲しい
  • 遊び感覚で勉強を楽しんで欲しい
  • 教材を増やしたくない

チャレンジタッチは、タブレットで学習するコースです。

紙ワークが年に数回しかないため、紙で勉強する機会が減るというデメリットはありますが、問題量がめちゃくちゃ豊富!

自動添削・読み上げ機能があるため子どもだけでどんどん勉強できます。

どれだけ学習できたかはメールでお知らせしてくれます!

ぶっちゃけママ・パパはノータッチでもOK!

「子供だけで勉強して欲しい!」

「たくさん問題を解いて欲しい!」

方は、チャレンジタッチを選んでください。

【進研ゼミ小学講座】公式HPをみる!

チャレンジ1年生準備スタートボックスの申込方法

チャレンジ1年生準備スタートボックスの申込方法を紹介します。

\ 3分で完了 /

【進研ゼミ小学講座】公式HP下「入会お申し込み」を押す
「新1年生(現在年長のお子さま)」を押す
「入会手続きを始める」を押す
4月号から受講したいコースを押す

\ 2分で完了 /

【進研ゼミ小学講座】公式HPから申込みする

チャレンジ1年生準備スタートボックスのよくある質問

チャレンジ1年生準備スタートボックスのよくある質問を3つ紹介します。

1年生準備スタートボックスはいつ届く?
「コラショのおしゃべり防犯ブザー」以外は、申込から8日前後で届きます。
「コラショのおしゃべり防犯ブザー」は4月号に届きます。
締め切り日は?
最終締め切りは、2023年2月25日です。
4月号までの受講費はかかる?
4月号までの受講費は0円です。
4月号の支払いは2023年の4月なので、1年生準備スタートボックスは無料で受け取れます。

1年生準備スタートボックスをゲットしよう!

1年生準備スタートボックスがお得な理由は3つ!

  • 入会特典がたくさんもらえる
  • 進研ゼミ小学講座1年生の4月号目玉教材が早く手に入る
  • 最低4月号のみの受講でOK

小学校入学まであと少し!

SNSの口コミを調べると本格的に入学準備をする家庭が徐々に増えてきています。

1年生準備スタートボックスの中身は、早起きの練習ができり、きれいに文字を書く練習をしたり、小学校入学までに最低限身に付けておきたい勉強グッズがギュッと詰っています。

引用:進研ゼミ

市販で購入するより断然お得!

1年生準備スタートボックスで楽しみながら入学準備をしてください。

1年生準備スタートボックスをもらう

☆小学生になる心の準備ができる

☆追加受講費ゼロ

☆特典たっぷり

【進研ゼミ小学講座】公式HPをチェックする

入学準備をしよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA