じゃんぷタッチの口コミレビュー!こどもちゃれんじ年長タブレットの効果

「じゃんぷタッチの口コミは良い?悪い?」

「どんな効果がある?」

こんな疑問を解決します!

じゃんぷタッチは、こどもちゃれんじ年長さん限定のタブレット教材です。

まだ始まったばかりのコースなので、どんな学習ができるのか口コミ・評判は良いのか悪いのか気になりますよね。

そこで本記事では、じゃんぷタッチの口コミ・評判・メリット・デメリットを赤裸々に紹介します。

この記事を読むと、じゃんぷタッチが我が子に合う教材かどうかハッキリ見極められますよ!

目次 表示

じゃんぷタッチの良い口コミ・評判

じゃんぷタッチ受講者の口コミを徹底的に調べた結果、圧倒的に良い口コミが多かった!

私も実際に使ってみましたが、子ども自身が「勉強したい!」と思える仕組みが満載なので飽きずに長く続けらると感じています。

利用した感想と、利用者声で特に多かった良い口コミを7つ紹介します。

じゃんぷタッチ総合評価
満足度
 (4.5)
  1. 飽きずにお勉強してくれる
  2. 遊び感覚でできる
  3. 正しい書き順を教えてくれる
  4. メールができる
  5. 教材がたまらない
  6. 時計が理解しやすい
  7. 子どもだけで取り組める

良い口コミ①飽きずにお勉強してくれる

じゃんぷタッチは、「子どもが自主的にお勉強してくれる!」「飽きない!」という口コミがとても多いです。

しまじろうが話しかけてくれたり、アニメーション機能で楽しくお勉強できるため、子供が自ら進んで取り組んでくれます。

じゃんぷタッチは、小学校入学までに身に付けたい12のテーマがタブレット一台に集約

じゃんぷタッチ学習テーマ

  • ひらがな
  • カタカナ
  • 数・図形
  • 時計
  • 考える力
  • プログラミング
  • 好奇心
  • 人と関わる力
  • ルール・マナー
  • アート
  • 音楽
  • 英語

画像:こどもちゃれんじ

問題数は毎月170問あり、こどもちゃれんじじゃんぷ総合コース(紙教材)の3倍以上あります。

毎日取り組んでも飽きないよう工夫されています。

紙ワークはタブレットの半分以下の問題しかないのですぐ終わってしまう子がいますが、じゃんぷタッチなら毎日やっても「全部やってしまった」「飽きた」なんてことはありません。

ポイント

一度解いた問題を繰り返しする機能もあるから復習もできる!

良い口コミ②遊び感覚でお勉強できる

通信教育選びで一番大事なのは、子どもが楽しめるかどうか!

どんなに学習内容が豊富でも楽しくなければ子どもは使ってくれないから

じゃんぷタッチは、しまじろうが話しかけてくれたりアニメーション機能で楽しくお勉強できるため、子供が自ら進んで取り組んでくれます。

だから「自分からお勉強してくれる!」という口コミが多いタブレット教材なんです。

遊び感覚で楽しくお勉強できるので身に付くスピードが速いです。

良い口コミ③正しい書き順を教えてくれる

じゃんぷタッチは、正しい書き順がアッという間に身に付くと口コミで評判なんです。

ひらがな運筆学習では、下記の手順で書き順をリードしてくれます。

  1. 書き順を見る
  2. なぞる
  3. お手本を見て書く

書き順は一度間違って覚えると矯正するのが難しい・・・。

じゃんぷタッチなら、綺麗な字を書くための正しい書き順が身に付きます。

良い口コミ④親とメールのやり取りができる

じゃんぷタッチは、メール機能があります。

タブレットから、ママ・パパにメッセージを書いて送れると口コミで評判です。

我が子が頑張って書いたメッセージが届くので親としてはとても嬉しい!

スタンプでデコレーションもできて楽しいです。

娘が送ってくれたメッセージ

メール送信できるのは、登録したアドレスのみ!

セキュリティの心配はありません。

メールは、子どもがどれだけひらがなが書けるようになったか確認できる嬉しい機能です。

良い口コミ⑤教材が溜まらない

じゃんぷタッチの教材は、基本的にタブレット1台だけ!

年に数回紙ワークが届くだけなので部屋が散らからないと口コミで評判です。

紙ワークは、共働きなど毎日忙しい家庭だとつい溜まりがちになってしまうんですよね。

じゃんぷタッチなら、タブレットだけなので教材が溜まらず共働きで忙しい家庭でも気軽に続けられますよ。

良い口コミ⑥時計が理解しやすい

じゃんぷタッチは「時計が読めるようになった!」という口コミが多いです。

時計に対して抵抗感を抱く子どもは多いですが、じゃんぷタッチの時計学習はストーリ仕立て。

キャラクターたちが分かりやすく教えてくれます。

画像:こどもちゃれんじ

既に時計嫌いな子でも抵抗なく取り組めます。

良い口コミ⑦子どもだけでできる

じゃんぷタッチのタブレットは、操作が簡単!

親が付きっきりで教えなくてもOK。

紙ワークは、子どもだけでやると分からない問題を放置したり、集中力が続かなかったりしがち。

じゃんぷタッチは、 自動丸付け・読み上げ機能も付いているため、 親がいなくても子どもだけですべてできます。

メールで学習状況が届くので、ぶっちゃけ親がノータッチでもOK!

じゃんぷタッチの良い口コミをまとめると・・・

  • 子どもが自主的にお勉強してくれる
  • 遊び感覚でできる
  • 親の負担ゼロ
  • 読み書きが得意になる
  • 入学前に必要な学力が身に付く

じゃんぷタッチは、小学校入学までに必要な学習内容がタブレット1台に詰まっています。

「小学校入学までに必要な学力を身に付けたい!」

「勉強する習慣を身に付けたい!」

という方は、じゃんぷタッチ検討してみてください。

いま公式HPから6月号を始めると、QUOカード500円分必ずもらえます。

QUOカードがもらえるのは6月号入会者だけ!

せっかく始めるなら6月号からお得にはじめてください。

QUOカードプレゼント

じゃんぷタッチの悪い口コミ

じゃんぷタッチは、圧倒的に良い口コミが多いですが悪い口コミも少々あります。

どんなに評判が良くても100%の人が満足する教材はないからね

入会前に知っておきたいじゃんぷタッチの悪い口コミを4つ紹介します。

  1. たまに通信障害あり
  2. 簡単
  3. プログラミングは難しい
  4. じゃんぷタッチ専用ペンが高い

悪い口コミ①たまに通信障害あり

じゃんぷタッチに限らず、タブレット教材はたまに通信障害があります。

例え一時的に固まっても電源をOFFにしたり、少し待てばすぐに回復します。

どうしても動かない場合は、お問合せに電話すれば解決するので安心してください。

【お問い合わせ先】

 0120-426-330

  ※9:00~21:00
   年末年始を除く

悪い口コミ②問題が簡単

じゃんぷタッチは、先取りや小学校受験向けの難しい問題はありません。

ちょっと考えればできる問題が多いため、難しい問題をたくさん解きたい子には不向きです。

ワンランク上の学習をしたい子は、下記のタブレット教材を選んでください。

・先取りしたい

 ⇒スマイルゼミ

・小学校受験に対応

 ⇒天神

悪い口コミ③プログラミング問題が難しい

じゃんぷタッチのプログラミング問題は、年長さんでも分かりやすく設計されていますが、プログラミング自体が思考力が必要なので難しいと感じてしまう場合があります。

プログラミングは、大人でもなじみがない学問なので子どもが難しいと感じてしまうのは当たり前。

最初は、簡単なレベルから繰り返し練習すればプログラミングのコツがつかめるようになりますよ。

悪い口コミ④専用ペンの値段が高い

じゃんぷタッチ専用ペンを紛失すると、2,970円で購入する必要があります。

紛失しないよう、使い終わったら指定の場所に収納する癖をつけるようにしてください。

QUOカード500円もらおう

こどもちゃれんじ公式HPをチェック

じゃんぷタッチの特徴

じゃんぷタッチの特徴を5つ紹介します。

  • じゃんぷタッチは年長さんだけ
  • 小学校入学までに身に付けたい12テーマが学べる
  • 知育おもちゃ・紙ワークもあり
  • いつでもコース変更OK
  • 最新のタブレット

じゃんぷタッチは年長コースのみ

じゃんぷタッチは、年長さんだけが受講できるタブレット教材です。

もし年中さんがタブレットで学習したいと考えている場合は、年中コース「すてっぷタッチ」を受講してください。

こどもちゃれんじ公式をチェックする

小学校入学までに必要な12テーマが網羅できる

じゃんぷタッチは、小学校入学までに身に付けたい12の学習がタブレット1台で完結できます。

他のタブレット教材との大きな違いは、「プログラミング」と「社会性」が学べるプログラムがあること。

こどもちゃんれんじは能力だけでなく、人との関わり方・社会のルールを身に付けることも重視しています。

学習能力を高めながら、人間性も高められるのがポイントです。

画像:こどもちゃれんじ

2020年から小学校で必修化された英語もあります。

こどもちゃれんじは、オプションでこどもちゃれんじEnglishがありますがじゃんぷタッチには英語が入っています。

別途受講する必要はないのでコスパ抜群です。

ポイント

英語の音声はすべてネイティブ発音!

正しい英語の発音が身に付きます。

知育おもちゃ・紙ワークもあり

じゃんぷタッチは、年に数回「知育おもちゃ」と「紙ワーク」が届きます。

  • 紙ワーク:年3回(4.8.1月号)
  • 知育玩具:年1回(8月号)

タブレットだけだと、紙学習に抵抗感を抱かないか心配する人もいると思います。

じゃんぷタッチなら、適度に紙ワークにも触れられるので心配ありません。

まりぷー
まりぷー

タブレットと紙ワークの両方ができるのはじゃんぷタッチだけ!じゃんぷタッチならタブレットと紙ワークでバランスよくお勉強できるよ!

じゃんぷタッチにいつでも変更できる

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)は、下記3コースから1つ選びます。

  • じゃんぷタッチ(タブレット中心)
  • 総合コース(おもちゃとワーク中心)
  • 思考力特化コース(ワーク中心)

「じゃんぷタッチ」から「総合コース」に変更する。

逆に「総合コース」から「じゃんぷタッチ」に変更する。

いつでも気軽にコース変更できます。

コース変更は追加料不要。

子どもに好みや能力に応じていつでも変更できるのでありがたいです。

最新機能タブレット

じゃんぷタッチは、「チャレンジパッドNext」という最新機種タブレットを使います。

タブレットに手を付いても誤作動なし。

紙と同じ感覚で文字が書けます。

他にもこんな嬉しい機能あり↓↓

  • 自動丸付け
  • 問題読み上げ
  • 書き順サポート 

子どもだけでも使いやすいよう設計されているため、使い方に困る心配なし!

幼児向けタブレット教材は、スマイルゼミ・天神・じゃんぷタッチの3種類ありますが、タブレットの性能は圧倒的にじゃんぷタッチが優秀です。

今だけQUOカードもらえる

【じゃんぷタッチの特徴】

☆小学校入学準備できる

☆自主的に取り組んでくれる

☆年長向けタブレット教材NO.1

【公式】じゃんぷタッチはじめる

キャンペーン中

じゃんぷタッチのメリット

他社にはない、じゃんぷタッチならではのメリットを6つ紹介します。

  • ブルーライトカット機能あり
  • やり過ぎ防止機能あり
  • しまじろうが呼びかけてくれる
  • しまじろうがたくさん褒めてくれる
  • 1日15分でOK
  • じゃんぷタッチだけで幼児期の学びが網羅できる

ブルーライトカット機能あり

じゃんぷタッチは、目を守るためにブルーライトカット機能が付いています。

目に優しい設計なので、正し距離を保って使えば目に悪影響はありません。

やり過ぎ防止機能あり

じゃんぷタッチは、30分続けて使用していると休憩を促す表示が出ます。

休憩表示を解除するには、おうちの人の解除が必要なため子どもだけでやりすぎる心配はありません。

しまじろうが呼びかけてくれる

お勉強する時間を設定すると、しまじろうが「タッチの時間だよ!」と呼び掛けてくれます。

画像:こどもちゃれんじ

時間は、曜日ごとに設定できます。

親がガミガミ言わなくてもしまじろうが呼びかけてくれるので、自然と毎日机に向かう習慣ができます。

しまじろうがたくさん褒めてくれる

幼児期の学習で大事なのは、できたことに対してしっかり褒める!

子どもは褒められるとどんどんやる気になるので、「褒める」は大事な教育法の一つなんです。

じゃんぷタッチは、問題に正解するたびにしまじろうが褒めてくれます。

娘は、しまじろうが登場する度に「やったー!」と大喜び!

どんどんやる気になる仕組みになっています。

1日15分でOK

じゃんぷタッチは、1日最短15分からお勉強できます。

毎日おすすめの3レッスンをバランスよく提案してくれるので学習しやすいです。

3レッスンで物足りなければ、追加でお勉強してもOK!

お勉強は毎日の積み重ねが大事です。

朝食前・帰宅後・入浴後など、スキマ時間を活用して効率よくお勉強する習慣が身に付きますよ。

我が家では、毎日夕食後に取り組んでるよ!

幼児期の学びはじゃんぷタッチだけで網羅できる

じゃんぷタッチは、文字・数字・図形・考える力など幼児期に身に付けたい能力がギュッと詰っています。

だから、他の通信教育と併用しなくてもじゃぷタッチだけでOK!

小学校入学までにに必要な学力が楽しみながら身に付けられます。

資料請求すると、じゃんぷタッチの詳しいパンフレットがもらえます。

すぐにはじめるのが不安な方は、資料をよく読んで検討してください。

1分で完了

【公式】じゃんぷタッチ資料をもらう

じゃんぷタッチのデメリット

じゃんぷタッチのデメリットを4つ紹介します。

  • 他コースと比べて高い
  • 紙教材に触れる機会が減る
  • インターネット環境が必要
  • タブレットカバーは選べない

他のコースと比べて高い

こどもちゃれんじ年長コースは3コースあり、じゃんぷタッチは総合・思考力コースと比べて月500円高いです。

じゃんぷタッチは、学習内容が豊富なので仕方ありません。

総合コース
思考力特化コース
2,730円
じゃんぷタッチ3,230円
12ヶ月一括払いの場合

子どもだけで使えて、紙ワークと知育玩具も付くので月500円以上の価値はあります。

でも、どうしても値段重視の人は「総合コース」か「思考力特化コース」を選んでください。

紙教材に触れる機会が減る

じゃんぷタッチに限らず、タブレット教材をはじめると紙ワークに触れる機会が減ります。

年3回紙ワークが届きますが、紙ワーク好きなら物足らないです。

タブレットと紙ワークをバランスよく併用するなら、幼児ポピーをおすすめします。

まりぷー
まりぷー

ポピーは、紙ワーク教材NO,1の通信教育!

こどもちゃれんじと併用してる人も多いから検討してみてね!

ポピーについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

幼児ポピーを受講した口コミ・効果は?最悪な評判・デメリットを暴露

ネット環境が必要

じゃんぷタッチを利用するには、ネット環境が必要です。

※〈こどもちゃれんじじゃんぷタッチ〉をご受講いただくためには、ブロードバンドによる常時接続が可能な通信環境の他、無線LAN環境も必要です。

※ブロードバンドとは、光ファイバやxDSL、ケーブルテレビ回線など、高速・大容量の通信可能なインターネット回線のことです。

※インターネット環境の契約や接続料金等は、お客さまのご負担となります。

引用元:こどもちゃれんじよくある質問

ネット環境がない!お出かけ先でも使いたい!という方は、インターネット接続が不要な「天神」を検討してください。

タブレットカバーは選べない

じゃんぷタッチのタブレットカバーは、時期によっては下記2種類どちらか好きなカバーが選べます。

  • フレッシュブルー(青)
  • ハッピーピンク(ピンク)

今は、色が選べず青色が届きます。

QUOカード500円進呈

こどもちゃれんじ公式をチェック

じゃんぷタッチを他社と比較

じゃんぷタッチは、「スマイルゼミ」「天神」とよく比較されます。

3教材のどんな違いがあるのか、下記5つを比較しました。

  • 対象年齢を比較
  • 料金を比較
  • 学習内容を比較
  • レベルを比較
  • タブレット代を比較
教材名対象年齢料金
(税込)
タブレット代学習内容レベル

じゃんぷタッチ
年長3,230円/月6か月以上受講で無料12テーマ基礎~標準


すまいるぜみ幼児コース
年少冬~年長3,278円/月10,978円10テーマ基礎~応用

 天神
0歳~年長372,580円
(買切り)
受講料に含まれる5テーマ
(問題数:1万)
標準~応用

それぞれ詳しく解説します。

対象年齢を比較

対象年齢はそれぞれ違います。

じゃんぷタッチ年長
スマイルゼミ年少秋~年長
天神0歳~年長

いま0歳~年少の方は、天神

いま年中の方は、こどもちゃれんじ年中タブレットコースのすてっぷタッチ

いま年長の方は、じゃんぷタッチを選んでください。

料金で比較

月額の料金を比較すると、じゃんぷタッチはスマイルゼミとほぼ同額です。

  • じゃんぷタッチ:3,230円
  • スマイルゼミ:3,278円
  • 天神:372,580円(買切)

ただ、スマイルゼミはタブレット代が約1万円かかります。

じゃんぷタッチは、半年継続すれば無料になるので初期費用を押さえて始められます。

タブレット代無料はじゃんぷタッチだけ!

学習内容を比較

幅広いテーマを扱っているのは、じゃんぷタッチです。

  • じゃんぷタッチ:12テーマ
  • スマイルゼミ:10テーマ
  • 天神:5テーマ
じゃんぷタッチスマイルゼミ
ひらがな
カタカナ
数・図形
とけい
考える力
プログラミング×
自然科学
社会性
ルール・マナー×
音楽×
英語

スマイルゼミとじゃんぷタッチの値段は、ほぼ同額です。

同じ料金を支払うなら、テーマが多いじゃんぷタッチがお得です。

レベルを比較

じゃんぷタッチ【基礎~標準】
小学校入学までに必要な力
スマイルゼミ【基礎~応用】
小学校入学までに必要な力
小・中まで先取りできる
天神【標準~応用】
小学校受験に対応問題豊富

じゃんぷタッチは、小学校入学までに身に付けたい問題が多いため比較的簡単です。

スマイルゼミは、無学年方式「コアトレ」を追加受講すると中学レベルの国語・算数が先取りできます。

天神は、小学校受験にも対応した難しい問題が豊富なため難易度は高めです。

3教材のレベルを一言で表すと・・・

  • じゃんぷタッチ⇒簡単・普通
  • スマイルゼミ⇒普通
  • 天神⇒難しい

小学校入学準備をしたい場合は、じゃんぷタッチ

先取りしたい場合は、スマイルゼミを選んでください。

タブレット代を比較

じゃんぷタッチ6か月以上の受講で無料
スマイルゼミ10,978円
天神受講料に含まれる

スマイルゼミは、タブレット代が1万以上かかりますがじゃんぷタッチは無料です。

半年以上の継続受講が条件ですが、スマイルゼミは継続してもタブレット代がかかるのでじゃんぷタッチは良心的です。

タブレット代がないと初期費用が受講料だけになるので気軽に始められます。

初期費用を抑えたい方はじゃんぷタッチを選んでください。

QUOカードもらえる

【公式】じゃんぷタッチをはじめる

じゃんぷタッチが向いている人

じゃんぷタッチは、「子どもが楽しんで勉強してくれる!」と口コミで人気の教材ですが、どんなに評判が良い教材でも向き不向きはあります。

じゃんぷタッチが向いている子・向いてない子の特徴を紹介します。

まりぷー
まりぷー

我が子はどちらに当てはまるか考えながら読んでね!

じゃんぷタッチが向いていない子

  • 自分で文章を読んで解きたい
  • 紙教材中心にお勉強したい

じゃんぷタッチは、子どもだけでできるように「読み上げ機能」が付いています。

読み上げ機能があると親の負担が減るのでありがたいですが、自分で文章を読んで解く力が付きにくいです。

紙ワークと同じように自分で文章を読んで解きたい子には不向きです。

じゃんぷタッチに限らずタブレット教材は、基本的に読み上げ機能が付いています。

読み上げ機能がいらない方は、おもちゃ+ワークの「総合コース」か、ワークに特化した「思考力特化コース」を選んでください。

こどもちゃれんじ公式をチェック

じゃんぷタッチが向いている子

  • 小学校入学までに基礎学力は身に付けたい
  • 子どもだけで使える教材がいい
  • 遊び感覚で楽しくお勉強してほしい

じゃんぷタッチは、小学校入学までに身に付けたい12のテーマが楽しくお勉強できます。

しまじろうがたくさん褒めてくれるので、不思議なくらい子どもはやる気になって自分から取り組んでくれます。

紙ワークが苦手な子や集中力がすぐ切れてしまう子も、「じゃんぷタッチにしてからずっとしてる」という声が続出しています。

楽しいから続けられる仕組みがしっかり設計されているので、はじめてお勉強する子でも抵抗なく始められます。

楽しみながら入学準備をはじめたい方は、じゃんぷタッチを選んでください。

QUOカードプレゼント

じゃんぷタッチのキャンペーン

じゃんぷタッチは現在、お得にはじめられる2種類のキャンペーンをしています。

  • QUOカード500円プレゼント
  • タブレット代無料

QUOカード500円プレゼント

じゃんぷタッチを公式HPから6月号に入会した人限定で、QUOカード500円分もらえます。

6月号から始めれば全員必ずもらえます。

公式HPから入会した人限定なので注意してください!

タブレット代無料

じゃんぷタッチは通常タブレット代が9,900円かかりますが、6か月以上継続すれば無料になります。

しかし、6ヶ月継続すればタブレット代は請求されません。

ポイント

じゃんぷタッチのタブレットは、進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」でも利用できます。

2つのキャンペーンは、6月号限定!

今なら初期費用を抑えてお得に学習を開始できますよ。

キャンペーン中

【公式】じゃんぷタッチをはじめる

じゃんぷタッチのよくある質問

じゃんぷタッチのよくある質問を5つ紹介します。

タブレットと紙ワークどっちがいい?
年長さんは、紙ワークよりタブレットの方が自分から進んでお勉強してくれます。
「タブレットは嫌だ!」「紙でお勉強して欲しい!」という強いこだわりがなければ、タブレットのじゃんぷタッチを選んであげてください。
じゃんぷタッチにおもちゃはある?
あります。
総合コースのように毎月ではありませんが、年に2回(8月・10月)おもちゃが届きます。
じゃんぷタッチにも紙教材ある?
あります!
「総合コース」「思考力特化コース」のように毎月あるわけではありませんが、年に3回(4月・8月・1月)紙ワークが届きます。
じゃんぷタッチは、タブレットメインのコースですが紙での学習も大事と考えています。
紙の勉強に抵抗を持たない程度にワークが届くので安心してください。
じゃんぷタッチはお試しできる?
無料お試しできません。
ただ、公式HPにじゃんぷタッチの学習内容がわかる動画がたくさんあるのでご覧ください。

QUOカードもらおう

【公式】じゃんぷタッチをはじめる

じゃんぷタッチは良い口コミが多い教材!

\ 口コミまとめ /

悪い口コミ
良い口コミ
  • たまに通信障害あり
  • ペン代が高い
  • お勉強が得な子には簡単
  • 飽きない
  • 自分からお勉強してくれる
  • 正しい書き順が身に付く
  • 文字学習が豊富
  • 時計が理解しやすい
  • 遊び感覚で勉強できる
  • 教材が溜まらない
  • 子供だけでできる
  • 親とメールできる

じゃんぷタッチは、少々悪い口コミもありますが、圧倒的に良い口コミが多い教材でした。

実際に使ってみるとデメリットが気にならないくらいメリットの方が大きかったです。

タブレット代が無料。

さらに、小学校入学までに必要な学力がじゃんぷタッチだけで完結します。

親の負担なく、子どもが楽しくお勉強する習慣を身に付けたい方はじゃんぷタッチを検討してください♪

お試し教材プレゼント中

こどもちゃれんじ公式をチェック

【こどもちゃれんじ情報】

ベネッセ無料プレゼントの内容

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA