この記事は、買ってよかった0歳児向けおもちゃを10種類ご紹介します。
「買ってよかった0歳おもちゃは?」
「0歳おもちゃ選びのポイントは?」
こんな悩みはありませんか?
Amazonや楽天で0歳のおもちゃを検索すると、山ほど出てくるのでどれがいいか迷いますよね。
0歳は、おもちゃを舐めたり、口に入れたり危険な行為をたくさんします。
だから、楽しいのはもちろんですが、安全性を重視しないとキケン!
そこで今回は、保育士資格を持つ私が、買ってよかった0歳向けおもちゃを10種類ご紹介します。
この記事を読むと、実際に子どもが夢中になったおもちゃがわかりますよ。
0歳向けおもちゃ選びに失敗したくない方はご覧ください。
目次
買ってよかったおもちゃ10選!0歳向け
娘が0歳の頃、20種類以上のおもちゃを購入しました。
中でも、娘が特に喜んで遊んでくれたおもちゃは10種類あります↓↓
- オーボール
- 布絵本(カシャカシャ)
- きりんのソフィー
- くもんカード
- ベビージム
- たのしく知育!やみつきボックス
- アンパンマン天才脳つみかさねカップ
- プーメリー
- 手あそびいっぱい!くみたてへんしん☆わくわくボックスDX
- くもんひらがなさいころつみき
①~⑩まで順番にご紹介しますね。
①オールボール

対象年齢 | 0歳0か月~ |
購入時の年齢 | 0歳1か月 |
何歳まで遊んだか | 2歳半 |
0歳児のおもちゃと言えば「オーボール」。
他のブログでもオーボールは0歳で買ってよかったおもちゃとして紹介されるほど超有名。

オーボールは0歳の必須アイテム!
オーボールは、ピーズあり・なしの2種類あります。
ビーズありだと、持ったり転がしたりする時にカチカチ音が鳴るので喜びます。

我が家は、ビーズありとなしを両方持っていました。
娘はビーズありの方が好きで、ビーズありのオーボールばかりで遊んでいました。
オーボールは、0歳向けおもちゃですが、2歳頃までキャッチボールのように遊んでいたので長く使えますよ。
②布絵本

対象年齢 | 0歳0か月~ |
購入時の年齢 | 0歳3ヶ月 |
何歳まで遊んだか | 1歳3ヶ月 |
布絵本は、生まれた瞬間から使えるため最初のおもちゃにピッタリ。
小さくて軽いので、ベビーカーに付けたり外出先で遊んだり大活躍してくれます。

私は、家用・車用・ベビーカー用に3つ持ってたよ!
布絵本は、主に2種類あります↓↓
- しかけなし
- 音が鳴ったり、ぬいぐるみ付などの仕掛けあり
赤ちゃんは、音が鳴るおもちゃが大好き。
オーボール同様、布絵本を選ぶときは、音やしかけのあるものを選ぶと失敗しませんよ。
娘は新聞紙を丸めたときに出る「カシャカシャ」音が大好きで、カシャカシャ鳴る音絵本が一番好きでした。
夜泣きでなかなか寝てくれない時でも、私がカシャカシャ布絵本で音を鳴らすと不思議なくらいスーっと寝てくれたので助かりました。

カシャカシャ布絵本は、ママにとっても夜泣きの強い味方!
参考として、我が家で愛用していた布絵本を載せておきますね↓↓
③きりんのソフィー

対象年齢 | 0歳0か月~ |
購入時の年齢 | 0歳3ヶ月 |
何歳まで遊んだか | 現在も遊んでる(3歳) |
きりんのソフィーは、フランスで有名な0歳おもちゃ。
「フランス人はソフィーと育つ」と言われているくらい有名な知育玩具なんです。
我が家は、物を握ったり、手を舐めるようになった0歳3か月の時に購入。
ソフィーは、赤ちゃんが握りやすいサイズ。
舐めても安全なゴム製で出来ています。
娘はソフィーを握るのが大好きで、ずっと握っていました。

握ってる姿が可愛いよ!
3歳になった今では、動物園ごっこをして遊んでいます。
少し値段が高いので最初は躊躇しましたが、娘が気に入り長く遊べているので大満足しています。
④くもんカード

対象年齢 | 0歳~ |
購入時の年齢 | 0歳7か月 |
何歳まで遊んだか | 現在も遊んでいます(3歳) |
くもんカードは、フラッシュカードとして使っていました。
イラストが大きく、色合いも綺麗。
種類が多いので、0歳~小学生まで長く使えます。
言葉覚えにも役立ちますよ。
0歳で使ってよかったくもんカードを3種類載せておきますね。

娘が一番楽しんでたのは、いないいないばあカード!
他にも0歳から遊べる買ってよかったくもんカードは下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓

⑤ベビージム

対象年齢 | 0歳0か月~ |
購入時の年齢 | 0歳2か月 |
何歳まで遊んだか | 2歳1か月 |
ベビージムは、子どもの一人遊びに役立ちました。
娘は1歳になるまで、常に抱っこしていないと大泣きする子でした。
だから、私が家事や食事の準備をしているときは機嫌が悪くてもう大変。
そんなときに助けてくれたのが、プーさんベビージムでした。
ジムには、赤ちゃんが好きな仕掛けがいっぱい!
カシャカシャなるシートや鏡・鈴の音が出る人形↓↓

娘は特に鏡が大好きで、自分の顔と睨めっこしてました(笑)
つまむ・引っ張る・掴むなど、指先をよく使うおもちゃなので、指の力が鍛えられますよ。
成長に応じて遊び方が変えられるので、長く遊べます。



引用:タカラトミー
ベビージムは、5000円~1万円以上する高めのおもちゃ。
欲しいけどちょっと高いので躊躇してしまいますよね。
実は、こどもちゃれんじベビーを受講すればたった2000円でベビージムがゲットできるんです!

ベビージムを貰うためだけでも、こどもちゃれんじベビーをはじめる価値ありですよ♪
ベビージムが貰える時期は、下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓
こどもちゃれんじベビーの口コミ!⑥たのしく知育!やみつきボックス

対象年齢 | 0歳10か月~ |
購入時の年齢 | 0歳8か月 |
何歳まで遊んでいたか | 2歳半 |
0歳児は、引っ張る・押す・回すといった動作が大好き。
「たのしく知育!やみつきボックス」は、そんな0歳児が好きな動作が全てできます。


かわいい音や効果音も鳴り、娘は音が鳴るたびニコニコしてました。
20以上の仕掛けがあるので、飽きずに遊べますよ。
⑦アンパンマン天才脳つみかさねカップ

対象年齢 | 1歳~ |
購入時の年齢 | 0歳10か月 |
何歳まで遊んでいたか | 現在も遊んでいます(3歳) |
アンパンマンつみかさねカップの対象年齢は1歳以降ですが、0歳でも十分遊べます。
我が家は、10か月に頃に購入。
ゆっくりやれば、3,4個一人で積み上げていました。
つみかさねカップは、重ねて遊ぶだけじゃない!
0歳~3歳頃まで、成長に合わせて9通りの遊び方ができるんです↓↓

現在3歳の娘は、主におままごとの食器として使っています。
カップの裏は数字が書かれているので、積み上げながら数を数える練習もできています。

娘はアンパンマンが大好きなので、10種類以上のアンパンマンおもちゃを購入してきました。
積み重ねカップ以外の買ってよかったアンパンマンおもちゃは下記記事にまとめました↓↓

⑧プーさんメリー

対象年齢 | 0歳0か月~ |
購入時の年齢 | 0歳2か月 |
何歳まで遊んでいたか | 満2歳 |
プーさんメリーは、夜泣きの強い味方!
娘は生後2か月から夜泣きが酷く、毎晩1,2時間しか眠れない毎日。
「プーメリーがあればよく寝てくれる!」という口コミを発見し、すがる思いで購入。
口コミ通り、プーメリーを回すとジ~っと見つめて自然に寝てくれたんです!!

自然に寝るなんてことなかったから感動したよ!

プーメリーには、こんなにたくさんの音や歌が収録されています↓↓
- クラシック・子守歌・童謡:20曲
- プーさんの声・胎内音・自然音:17曲
かわいくて心地よい音・音楽ばかり。
聞いていると大人でも寝てしまう(笑)
娘はプーメリーの音が大好きで、満2歳まで遊んでくれました。

プーメリーは、成長に合わせて形が変えられます。
年齢別の遊び方は下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓

寝不足に困っているママ・パパは、プーメリー活用すると楽になりますよ♪
⑨手あそびいっぱい!くみたてへんしん☆わくわくボックスDX

対象年齢 | 0歳10か月~ |
購入時の年齢 | 満1歳 |
何歳まで遊んだか | 2歳半 |
くみたてへんしんわくわくボックスDXは、脳の活性化に役立つ指先運動がたくさんできる多機能知育おもちゃ。
ボックス型で遊んだり、6面を分解して組み合わせ遊びもできます↓↓

「押す・回す・引っ張る・ひねる・つまむ」といった指先をたくさん使うので、0歳後半からの知育玩具にピッタリ。





子どもが好きな音楽・効果音も豊富に収録されています。
娘は音が鳴る面が一番好きで、リズムに合わせて体を揺らしながら遊んでました。
- ワンワンパラダイス
- きらきらぼし
- どんぐりころころ
- メリーさんのひつじ
- もりのくまさん
- かえるのがっこう
- ワンワンの声
- うーたんの声
- 猫の声
- キラキラ音

多機能なので我が家は2歳半まで長く遊んでくれました。
「指先を使うおもちゃが欲しい!」
「長く遊べるおもちゃ欲しい!」
こんな方にピッタリですよ。
⑩くもん ひらがなさいころつみき

対象年齢 | 3歳~ |
購入時の年齢 | 0歳10か月 |
何歳まで遊んだか | 現在も遊んでる(3歳) |
対象年齢は3歳からですが、0歳児でも十分遊べました。
購入当時は、積み木同士を打ち付けたり、転がして遊んでいました。
口に入らないサイズなので、誤飲の心配なし。
ひらがなと文字に関連するイラストが描かれているので、3歳になった今はひらがな学習としても役立っています。

ブロックは、組み合わせるために力が必要なので0歳児にとってはまだ難しいです。
積み木なら、力は必要ありません。
0歳で身に付けたい「握る・つまむ」動作が養えるのでピッタリですよ♪
私は今までくもんおもちゃを10種類以上購入してきました。
くもんおもちゃは、他の安くて質が良い!!
買ってよかったくもんおもちゃは下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓

0歳向けおもちゃ選びのポイント
おもちゃ選びは難しい!
特に0歳は、誤飲など気を付けるべき点が多いので慎重に選ばないとキケン!
失敗しない0歳向けおもちゃ選びのポイントを3つご紹介します。
- 多いサイズのおもちゃを選ぶ
- 歌や音が鳴るおもちゃを選ぶ
- 五感で楽しめるおもちゃを選ぶ
大きいサイズのおもちゃを選ぶ
0歳向けおもちゃ選びで一番重要なのは、大きさ!
0歳児は何でも口の中に物を入れます。
誤飲の危険性がある小さいおもちゃは厳禁!!!
子どもが無理やり口の中に押し込んでも入りきらない大きいさサイズのおもちゃを選んでください。
ちなみに、上でご紹介した10種類のおもちゃは全て大きいサイズなので安心ですよ。
歌や音が鳴るおもちゃを選ぶ
0歳は、音に敏感!
聴覚が発達しているので、音おもちゃは特に大好きです。

音おもちゃは喜ぶこと間違いなし
娘は音おもちゃの効果音や音楽を鳴らすと泣き止む子だったので助かりました。
メリーや布絵本は豊富な音が出るので0歳おもちゃにはピッタリですよ。
五感で楽しめるおもちゃを選ぶ
0歳は、「触りたい!」「聞きたい!」といった探求心のかたまり!
探求心は、いろんなものに触ることで刺激されます。
手先を使う遊びは脳の活性化にもつながります。
「引っ張る・叩く・鳴らす・握る」など、いろんな動きができるおもちゃを用意してあげてください。
参考として、上でご紹介した五感を楽しめるおもちゃをもう一度載せておきますね↓↓
0歳おもちゃは通信教育でゲットするのもあり!
「どれがいいか迷う!」
「選ぶのが面倒!」
という方は、こどもちゃれんじベビーをはじめるのもアリ♪
こどもちゃれんじベビーの知育玩具は、全て月齢ごとの発達に合わせて教育の専門家が制作しています。
特別号 | 五感を刺激するスキンシップ遊び |
6か月号 | 関心あるもの手を伸ばす遊び |
7か月号 | 握ったり手触りを楽しむ遊び |
8か月号 | 探求心を高める仕掛け遊び |
9か月号 | 自力移動で追いかける遊び |
10か月号 | 様々な音への関心を高める遊び |
11か月号 | つまんで動かし動きを見て楽しむ遊び |
だから、「まだ早すぎた!」「幼過ぎた!」とおもちゃ選びに失敗しない!
おもちゃの内容は超豪華!
市販で購入するより格安で知育効果の高いおもちゃが手に入ります♪




今なら5月14日までの期間限定で、こどもちゃれんじベビーの資料請求すると5000円相当のファミリア離乳食セットがもらえます。

フタ付きだからお出かけ時の持ち運びにも便利!

詳しい教材内容が書かれた資料も貰えます。
しつこい勧誘はありません!
少しでも気になる方はまず資料とファミリア離乳食セットを貰ってじっくり考えてくださいね。
今すぐ【こどもちゃれんじ】ファミリア離乳食セットをもらう!
こどもちゃれんじベビーの口コミは下記記事をご覧ください↓↓

0歳向けおもちゃを買って知育しよう!
最後に、今回ご紹介した0歳向け買ってよかったおもちゃを載せておきますね↓↓

もう一度見たいおもちゃはタッチしてね!
上記10種類のおもちゃは、実際に子どもが喜び、口コミでも評判のおもちゃばかり。
この記事を読んで、0歳おもちゃ選びの参考になれば嬉しいです♪
\ポチっと応援してね/