この記事は、買ってよかった0歳向けのおもちゃをまとめています。
0歳向けのおもちゃは、山ほどあるのでどれがいいか迷いますよね。
0歳は、おもちゃを舐めたり口に入れたり危険な行為をたくさんします。
だから、安全第一のおもちゃ選びをしてあげることが大事!
本記事では、実際に買ってよかった0歳向けおもちゃを13種類ご紹介します。
この記事を読むと、0歳0か月~0歳11か月までの人気おもちゃがわかりますよ。
実際に赤ちゃんが喜んだ、買ってよかったおもちゃを知りたい方はご覧ください!
買ってよかったおもちゃ!0歳0か月~4か月
0歳は、人生で一番成長する年齢です。
毎月ぐんぐん成長するので、おもちゃのレベルが変わるのが早い!
今回は、下記の月齢に分けて買ってよかったおもちゃを紹介します。
- 0歳0か月・2か月・3ヶ月・4ヶ月(ねんね期)
- 0歳5か月・6か月・7か月・8か月・9か月(おすわり・ハイハイ期)
- 0歳10か月・11か月(つかまり立ち期)
まずは、0歳0か月・2か月・3ヶ月・4ヶ月向けの買ってよかったおもちゃを6つ紹介します。
オールボール

0歳児のおもちゃと言えば「オーボール」!
と言われるくらい、0歳向けのおもちゃとしては超有名。

一人遊びにも役立つから0歳の必須おもちゃだよ!
オールボールは、鈴やビーズが入ったものが多く、持ったり転がしたりすると音が鳴るので赤ちゃんはめちゃくちゃ喜びます。
我が家は、ビーズありとなしを両方持っていましたが、ビーズありの方がお気に入りでずっと握っていたので買ってよかったです。
布絵本

布絵本は、0か月から使えるのでおもちゃデビューにピッタリ!
小さくて軽いため、ベビーカーに付けたり外出先で遊んだり大活躍してくれます。

家用・車用・ベビーカー用に分けて持ってると重宝するよ!
布絵本は、主に2種類あります↓↓
- しかけなし
- 音が鳴ったり、ぬいぐるみ付などの仕掛けあり
赤ちゃんは、音が鳴るおもちゃが大好き!
オーボール同様、布絵本を選ぶときは音やしかけのあるものを選んであげてください。
娘は新聞紙を丸めたときに出る「カシャカシャ」音が大好きで、カシャカシャ鳴る音絵本が一番好きでした。
夜泣きでなかなか寝てくれない時でも、私がカシャカシャ布絵本で音を鳴らすと不思議なくらいスーっと寝てくれたので助かりました。

カシャカシャ布絵本は、ママにとっても夜泣きの強い味方!
参考として、私が買ってよかった布絵本を2種類載せておきますね。

きりんのソフィー
きりんのソフィーは、フランスで有名な0歳向けのおもちゃ。
「フランス人はソフィーと育つ」と言われているくらい有名な知育玩具なんです。

日本で例えるとアンパンマンくらい超定番の0歳向けおもちゃなんだよ!
我が家は、物を握ったり手を舐めるようになった0歳3か月の時に購入しました。
ソフィーは、赤ちゃんが握りやすいちょうどいいサイズ感。
舐めても安全なゴム製なので安心して遊ばせてあげられます。

握ってる姿が可愛いよ!
3歳以降からは、動物園ごっこをして遊んでいます。
少し値段が高いので最初は躊躇しましたが、購入から4年たった今も遊んでいるので買ってよかったです。
ふんわりミニメリー

ふんわりミニメリーは、ベビーカーや車内に付けて遊べるおもちゃです。
人形を握るとカシャカシャ・リンリンと音が鳴ります。
先にクリップが付いているのでどこにでも吊り下げされて便利!
外出先でグズッたときのおもちゃとして活躍します。

コンパクトで軽いから持ち運びしやすい!
ちょこっと遊びに重宝したので買ってよかったです。
アンパンマンやわらかポロンポロンチャイム

ガラガラおもちゃはいろんな種類がありますが、このアンパンマンのガラガラが一番買ってよかったです。
理由は・・・
- やわらかい
- 超軽量
- つまんだり舐めたりできる
- 無塗装で安心
- 丸洗いOK
- 持ち手が歯固め素材でできている
赤ちゃんはまだ手の動きが未熟なので、おもちゃを振って遊ぶと顔にぶつけてしまうんですよね。
このアンパンマンのガラガラは柔らかく、顔や頭に当たっても全く痛くないので安心。
手持ち部分は、歯固めとしても使えるので一石二鳥!
ポロンポロン!とかわいい音が鳴るので癒されますよ。
プーさんベビージム

ベビージムは、子どもの一人遊びに役立ちました。
娘は1歳になるまで、常に抱っこしていないと大泣きする子でした。
だから、私が家事や食事の準備をしているときは機嫌が悪くてもう大変。
そんなときに助けてくれたのが、プーさんベビージム。
ジムには、赤ちゃんが好きな仕掛けがいっぱい!
カシャカシャ鳴るシートや鏡・鈴の音が出る人形がたくさん付いています。

娘は特に鏡が大好きで、自分の顔と睨めっこしてました。
つまむ・引っ張る・掴むなど、指先をよく使うので、指の力を鍛えるおもちゃとしても役立ちます。
成長に応じて遊び方が変えられるので生まれた瞬間から1歳頃まで長く遊べますよ。

ベビージムは、めちゃくちゃ役に立つのですが、5000円~1万円以上する高めのおもちゃ。
欲しいけどちょっと高いので躊躇する人もいると思います。
実は、こどもちゃれんじベビーをはじめればたった2,000円でベビージムがゲットできます!

ベビージムをもらうためだけでも、こどもちゃれんじベビーをはじめる価値ありです。
ベビージムがもらえる時期は、下記記事にまとめたのでご覧ください。

入会しなくても無料で「音おもちゃ」と「ファミリアグッズ」がもらえるキャンペーンをしてるよ!
チェックしてみてね!
買ってよかった0歳5ヶ月~9か月向けのおもちゃ
0歳5か月~9か月は、自分で物を掴みに行ったり、ハイハイで行動範囲が広がる時期です。
好奇心・探求心を育んであげられるおもちゃを選んであげたい!
次は、0歳5か月・6か月・7か月・8か月・9か月向けの買ってよかったおもちゃを3種類紹介します。
たのしく知育!やみつきボックス

0歳児は、引っ張る・押す・回す動作が大好き。
「たのしく知育!やみつきボックス」は、そんな0歳児が好きな動作が全てやりたい放題!
かわいい音や効果音も鳴り、娘は音が鳴るたびニコニコしてました。
20以上の仕掛けがあるので全然飽きない!
私が家事をしているときでも、黙々と遊んでくれていたので買ってよかったです。
歯固めバナナ

歯固めを3種類購入しましたが、エジソン製の歯固めバナナが一番良かったです。
理由は・・・
- 洗いやすい
- 握りやすい
- ほど良いサイズ
- 口の奥に入らず安心な設計
とにかく見た目がかわいい!
持ったりくわえる姿がかわいすぎてつい写真を撮ってしまいます。
歯固めとして使い終わった後は、おままごとのおもちゃとして長く遊べています。
バナナ以外にも、スイカやミッキーなど種類が豊富なのでお気に入りのデザインを選んでください。

あかちゃんレトリバー 動くぬいぐるみ

あかちゃんレトリバーは、歩いて鳴いて尻尾をフリフリする姿がかわいい赤ちゃん犬のおもちゃです。
対象年齢は3歳からですが、ハイハイができるようになった赤ちゃんなら十分遊べます。
犬を追いかけてハイハイする姿がめちゃくちゃ可愛かったので買ってよかったです。
モフモフで触り心地抜群ですよ。
買ってよかった0歳10か月・11か月向けのおもちゃ
次は、実際に買ってよかった0歳10か月・11か月で遊べるおもちゃを4つ紹介します。
くもんカード

集中力を養う知育遊びとして多くの幼児教室で実践されているフラッシュカード。
くもんのカードは、おうちで気軽にできるフラッシュカードとして大人気の知育おもちゃ。
私は0歳7か月から使いはじめ、言葉覚えにとても役に立ったので買ってよかったです。
くもんカードは、イラストが大きく色合いも綺麗。
種類が多いので、0歳~小学生まで長く使えます。
参考として、実際に0歳で使ってよかったくもんカードを2種類載せておきますね。
他にも0歳から遊べる買ってよかったくもんカードは下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓
アンパンマン天才脳つみかさねカップ

アンパンマンつみかさねカップの対象年齢は1歳以降ですが、0歳10か月以降からなら遊べます。
我が家は、10か月に頃に購入。
一人でも、3,4個積み上げられていました。
つみかさねカップは、重ねて遊ぶだけじゃない!
成長に合わせて9通りの遊び方ができます。
- たたく
- 転がす
- 倒す
- 並べる
- 重ねる
- 入れる
- 色分け
- ままごと用のお皿
- 数を学ぶ
現在4歳の娘は、主におままごとの食器として使っています。
カップの裏は数字が書かれているので、積み上げながら数を数える練習もできています。
娘はアンパンマンが大好きなので、今まで10種類以上のアンパンマンおもちゃを購入してきました。
買ってよかったアンパンマンおもちゃは下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓
手あそびいっぱい!くみたてへんしん☆わくわくボックスDX

くみたてへんしんわくわくボックスDXは、脳の活性化に役立つ指先運動がたくさんできる多機能知育おもちゃ。
ボックス型で遊んだり、6面を分解して組み合わせる遊びもでき、遊び方が豊富!

「押す・回す・引っ張る・ひねる・つまむ」といった指先をたくさん使うので、指先の動きが器用になり始める10か月の赤ちゃんにはピッタリでした。
子どもが好きな音楽・効果音も豊富に収録されています。
娘は音が鳴る面が一番好きで、リズムに合わせて体を揺らして遊んでました。

音楽に合わせてワンワンがダンスするよ!

- ワンワンパラダイス
- きらきら星
- どんぐりころころ
- メリーさんのひつじ
- もりのくまさん
- かえるのがっこう
- ワンワンの声
- うーたんの声
- 猫の声
- きらきらの音
多機能なので我が家は2歳半まで長く遊んでくれました。
「指先を使うおもちゃが欲しい!」
「長く遊べるおもちゃ欲しい!」
という方にピッタリです。

ワンワンとうーたんのマラカス

ワンワンとうーたんマラカスは、歌好きの娘がノリノリでいつも遊んでいたおもちゃです。
ワンワンはマラカス。
うーたんには3つのボタンが付いており、いないいないばあの歌や童謡が流れます。
- えがおのくに
- ピカピカブ~!
- ぞうさん
- きらきらぼし
- チューリップ

0歳児でも握りやすくコンパクトなサイズなのでいつも持ち歩いていました。
いないないばあ好きの子なら絶対に喜びますよ!
0歳向けおもちゃ選びのポイント
おもちゃ選びは難しい!
特に0歳は、誤飲など気を付けるべき点が多いので慎重に選ばないとキケン!
失敗しない0歳向けおもちゃ選びのポイントを3つご紹介します。
大きいサイズのおもちゃを選ぶ
0歳向けおもちゃ選びで一番重要なのは、大きさ!
0歳児は何でも口の中に物を入れます。
誤飲の危険性がある小さいおもちゃは厳禁!!!
子どもが無理やり口の中に押し込んでも入りきらない大きいさサイズのおもちゃを選んでください。
ちなみに、今回紹介した13種類のおもちゃは全て大きいサイズなので安心ですよ。
歌や音が鳴るおもちゃを選ぶ
0歳は、音に敏感!
聴覚が発達しているので、音が出るおもちゃがめちゃくちゃ大好きです。

音おもちゃは喜ぶこと間違いなし!
娘は音おもちゃの効果音や音楽を鳴らすと泣き止む子だったので本当に助かりました。
布絵本やガラガラは赤ちゃんにとって心地よい音が出るので0歳おもちゃにピッタリです。
五感で楽しめるおもちゃを選ぶ
0歳は、「触りたい!」「聞きたい!」といった探求心のかたまり!
探求心は、いろんなものに触ることで刺激されます。
手先を使う遊びは脳の活性化にもつながります。
「引っ張る・叩く・鳴らす・握る」など、いろんな動きができるおもちゃを用意してあげてください。
0歳向けのおもちゃはこどもちゃれんじでゲットするのもあり!
「どれがいいか迷う!」
「選ぶのが面倒!」
という人は、子どもが好きな通信教育NO.1「こどもちゃれんじベビー」を検討してみてください。
こどもちゃれんじベビーのおもちゃは、全て教育の専門家監修の元で制作しています。
「まだ早すぎた!」「幼過ぎた!」なんて失敗はしません。
特別号 | 五感を刺激するスキンシップ遊び |
6か月号 | 関心あるもの手を伸ばす遊び |
7か月号 | 握ったり手触りを楽しむ遊び |
8か月号 | 探求心を高める仕掛け遊び |
9か月号 | 自力移動で追いかける遊び |
10か月号 | 様々な音への関心を高める遊び |
11か月号 | つまんで動かし動きを見て楽しむ遊び |
おもちゃの内容は超豪華!
市販で購入するより格安で赤ちゃんが喜ぶおもちゃが手に入ります。




今なら期間限定で、こどもちゃれんじベビーの資料請求するだけで5000円相当のファミリア離乳食セットと「メロディートイ」がもらえます。

フタ付きだからお出かけ時の持ち運びにも便利!


コスパよく質の高いおもちゃが欲しい方は、こどもちゃれんじを検討するといいですよ。
こどもちゃれんじベビーについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
買ってよかった0歳向けおもちゃまとめ
\ 0歳向け買ってよかったおもちゃ /
上記13種類のおもちゃは、実際に子どもが喜び、口コミでも評判のおもちゃばかり。
この記事を読んで、0歳おもちゃ選びの参考になれば嬉しいです♪
\ポチっと応援してね/