
アンパンマンおもちゃの中で買ってよかったと思うのはどれ?
こんな疑問を解決します!
- 実際に買ってよかったアンパンマンおもちゃ10選
- 各アンパンマンおもちゃの知育ポイント
- 対象年齢・購入時の年齢・遊び方
娘は1歳半から突然アンパンマンブームが到来し、いろんなアンパンマンおもちゃで遊んでいます。
アンパンマンおもちゃはたくさんあるので、購入前はすごく悩みました。
でもせっかく遊ぶなら知育要素のあるおもちゃが良いと思い、アンパンマン知育おもちゃを買い集めました。
そこで今回は、娘が特に気に入って遊んでくれている買ってよかったアンパンマンおもちゃを10種類ご紹介しますね!
目次
アンパンマン知育おもちゃ!買ってよかったもの
今回ご紹介する買ってよかったアンパンマン知育おもちゃは10種類あります。
それぞれ遊べる場所や知育ポイントが違うので、下記の4つのカテゴリーに分けてご紹介しますね。
- 指先の発達を促す
- 言葉が学べる
- 室内運動ができる
- お風呂で遊べる
【指先の発達を促す】買ってよかったアンパンマンおもちゃ
指先の発達を促す買ってよかったアンパンマンおもちゃは6種類あります。
指先を使う遊びは、脳に良い刺激を与えてくれる効果があるので、知育教育には必ず取り入れたい遊びの一つ!
0歳から長く遊べるおもちゃもあるので、子どもが喜ぶのはもちろんですが、コスパも良く親にとっても嬉しいです。
①アンパンマン 天才脳つみかさねカップ

【購入年齢】1歳半
【身に付く力】指先が器用になる・集中力・形が学べる・数字が学べる
「アンパンマン天才脳つみかさねカップ」は、脳科学の第一人者として有名な久保田先生が推薦するおもちゃです。
0歳のおもちゃだと思っていたので最初は購入するか悩みました。
しかし買ってみると、重ねるだけでなくいろんな遊び方ができるので買ってよかったです。
年齢別の遊び方は下記の通りです。
- 0~1歳:叩く、転がす、倒す
- 1~1歳半:並べる、重ねる、入れる
- 1歳半~3歳:色分け、数字教育

2歳になってからは、おままごとで使うお皿としても使ってるよ!

私が「1・2・3」と言いながら重ねると、娘も「いち・にー・しゃん」とマネして言ってくれます。
毎日数字を言いながら遊んでると10まで数えられるようになったのでしっかり数字教育が出来ていると実感しています。
遊び方が多様で毎日遊んでいても飽きないので買ってよかったです。
アンパンマン以外の1歳から長く使える知育玩具についてはこちらにまとめています↓↓
②ブロックラボ はじめてのブロックワゴン

【購入年齢】1歳半
【身に付く力】指先が器用になる、想像力、集中力、お片付け
満1歳の時に購入したブロックの数が少なくてってきたので、このアンパンマンブロックワゴンを買いました。
やはりアンパンマンの力は偉大ですごく食いつきが良かったです。
一人でも集中して遊んでくれるので助かります。
アンパンマンブロックワゴンのポイントは・・・
- ブロックの形が豊富
- ごっこ遊びができる
- 65ピースあり数が豊富
- ブロックの形が豊富
- 専用の箱付きでお片付けの練習ができる
- 専用の箱はタイヤが付いていて移動しやすい


上写真のようにいろんな形のブロックがあるので、ごっこ遊びもできます。
娘が特に好きな遊び方はキャラクターのブロックを限界まで高く積み上げることです↓↓

ある程度の高さまで積み上げると子ども一人だと倒れてしまうので、親が支え役になって一緒に遊ぶとすべてのキャラクターを積み上げれますよ。
③ブロックラボ アンパンマンとなかまたちブロックセット
【購入年齢】1歳半
【身に付く力】指先が器用になる、思考力、集中力
「なかまたちブロックセット」は、②のブロックの追加分として購入しました。
下記のキャラクターブロックが8個入っていて、アンパンマン以外は②のブロックワゴンにはないキャラクターばかりです。
- アンパンマン
- ジャムおじさん
- バタコさん
- チーズ
- てんどんまん
- かつどんまん
- かまめしどん
- おむすびまん
この仲間たちブロックセットは数が少ないので、ブロックラボシリーズを既に持っていて追加用に買うと遊び方が広がりますよ。
④ブロックラボ SLマンと123!ブロックセット

【購入年齢】1歳6か月
【身に付く力】指先が器用になる、数字が学べる、思考力、集中力
「SLマンブロックセット」は、遊びながら数字が学べるアンパンマンおもちゃを探しているときにAmazonで見つけて購入しました。

「1=鳥が1匹」「2=蝶が2匹」のように、数字とイラストの数を照らし合わせながら数学習ができます。

ブロックは上下取り外しできるので、数字クイズ遊びをするとおもしろいよ!
⑤かまどでやこう♪ジャムおじさんのやきたてパン工場

【購入年齢】2歳
【身に付く力】指先が器用になる、認識力、集中力、買い物の流れが学べる
「ジャムおじさんのパン工場」は、パン好きの娘に2歳の誕生日プレゼントとして購入しました。
大好きなパンとアンパンマンのダブル効果で、いつも1つのおもちゃで15分以上連続して遊ばない娘が30分以上集中して遊んでくれています。
付属品

パン以外にも6つの付属品が付いていて、本格的なパン屋さん体験ができます。
対象年齢が3歳からだったので、満2歳の娘が遊べるか心配でしたが十分楽しめています。

トングでパンを挟んでかまどに入れる遊びがお気に入りで、かまどがパンパンになるまでパンを入れ続けてる・・・笑
満2歳では一人でトングを使うのが難しいですが、トングのどの部分を持ってどう力を入れると挟めるのか自分で考えて遊んでいるので、指先の力と思考力が身に付くと感じています。

2歳2か月になると上手にトングを使えるようになったよ!
レジ

レジは、パンを通すと赤色に光り、ボタンを押すとアンパンマンたちがおしゃべりしてくれます。
商品を選ぶ→レジで会計する→商品を持って帰る
といった買い物の一連の流れが学べると感じています。
かまど

かまどにパンを入れると、本当に焼いてるかのように赤く光ってリアルで楽しい!
ごっこ遊びの例

「ジャムおじさんのパン工場」で遊ぶときは、いつも1歳の時に購入したアンパンマン人形をお客さんにしてごっこ遊びをしています。

アンパンマンたちに「はい!どうぞ!」と言って、パンをあげてる姿がかわいい~!
我が家で愛用している主なぬいぐるみたちはこちらです↓↓
1,2歳児でも握りやすい小さなサイズ!
お出かけやごっこ遊びなど、いろんなシチュエーションで使えます。
⑥アンパンマン いらっしゃいませ!ジャムおじさんのやきたてパン工場なかよしパンセットDX

【購入年齢】2歳
【身に付く力】指先が器用になる、認識力、集中力
「なかよしパンセットDX」は、⑤のパン工場とセットで買いました。
内容は、下記のキャラクターパン12種類と台紙1枚です。
キャラクターパン
- アンパンマン
- チーズ
- だだんだん
- かびるんるん
- ハンバーガーキッド
- ロールパンナちゃん
- ポッポちゃん
- ドキンちゃん
- ホラーマン
- ジャムおじさん
- あかちゃんまん
- かばおくん
パンは、2歳児が握るのにちょうどいいサイズ!
パンに少しシワが付いていて、本物のパンを忠実に再現していると感じています。
台紙
台紙は、裏表違うイラストが描かれています。



台紙にパンのイラストと名前が書かれているので、「アンパンマンパンはどこに置く?」とクイズを出しながら遊んでいます。

物の名前と実物が認識できているか確認できるよ!
「なかよしパンセットDX」は、私のように
「ジャムおじさんのパン工場は持ってるけど、もっとパンの種類を増やしたい!」
という方はもちろんですが、
「パン工場は買えないけど、アンパンマンパンのおもちゃを少しだけ欲しい!」
という方にのもちょうどいいおもちゃです。
【言葉が学べる】買ってよかったアンパンマン知育おもちゃ
こちらでは、1歳~6歳頃まで長く使えるアンパンマン言葉図鑑をご紹介します。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんsuperX

【購入年齢】1歳3か月
【身に付く力】語彙力・思考力
「アンパンマンおしゃべりいっぱい言葉図鑑」は、知育界では有名なおもちゃで、一言で表現するとすごい!!
何がすごい!のかというと・・・
- 収録語彙が豊富
- 遊び方が豊富で1歳から長く遊べる
①収録語彙が豊富
アンパンマン言葉図鑑は、下記のように収録語彙数が他の図鑑と比べて豊富です。
- 収録語彙数2200種類以上
- 日本語1400語以上
- 英語800語以上
- 二語文350文以上
アンパンマンのペンを図鑑のイラストにタッチするとキャラクターたちが言葉を発してくれるので、発語が増える1歳からの言葉学習に大活躍!
「おなべ グツグツ」「フライパン ジュージュー」のように物の名前と効果音が流れます。
娘は、私が家事をして一緒に遊べないときでも、一人で夢中になって遊ぶほど気に入ってくれています。
②遊び方が豊富で1歳から長く遊べる

遊び方は、ただタッチしたキャラクターが言葉を発するだけでなく、「クイズ」「イベント」「二語文」モードがあります。
1歳の時は、「クイズ」「イベント「二語文」モードは難しいですが、2歳2か月になると「クイズ」が理解できるようになったので遊び方が増えました!

2歳2か月でもうクイズに答えられてる姿をみて感動!
このように、1歳~5頃までの成長に合わせたたくさんの機能が付いているので、値段は高かったですが値段以上の価値があったと感じているので買ってよかったです。
アンパンマンは、おもちゃだけでなく、絵本もたくさんの種類があります。
買ってよかったアンパンマン知育絵本については下記にまとめています!↓↓

音絵本や図鑑、ドリルも紹介してるよ!
【室内運動ができる】買ってよかったアンパンマン知育おもちゃ
運動遊びは体力向上と脳に良い刺激を与えます。
なので、天候やコロナに左右されず、家の中でも運動遊びをしたいときにさせてあげたいですよね。
そこで今回は、室内運動ができる買ってよかったアンパンマンおもちゃを1つご紹介しますね。
アンパンマン うちの子天才!手遊びいっぱいよくばりパーク

【購入年齢】1歳半
【身に付く力】動体能力・脳の活性化・指先の発達・想像力・好奇心・認知力・集中力・達成感
梅雨の時期に外遊びが出来ず、機嫌が悪くて困ったので公園遊びの様に室内で体を動かせるおもちゃとして購入しました。
アンパンマンジムのポイントは・・・・
- 大きすぎない
- 組み立てが簡単
- 音楽と手遊びパネル付
大きすぎない
アンパンマンジムは、ブランコが付いていないので大きすぎずちょうど良いサイズです。
ジムには主に4種類あります。
・ジムのみ ←1番コンパクト
・滑り台+ジム ←これ
・滑り台+ブランコ+ジム ←1番場所取る
・ブランコ+ジム ←ブランコの幅が広いため場所取る
私が購入したジムは、「コンパクト+たくさん体を動かせるジム」を考えいる方にはちょうど良いサイズです。

6畳の部屋に置いてるけど十分余裕があるよ!
組み立てが簡単
組み立てには工具が不要です。
つなぎ合わせるだけなので女性の私でも一人で組み立てられました。
音楽と手遊びパネル付き
ジムには2種類のパネルが付いています。
まず1つ目は、下写真のアンパンマンの音楽やキャラクターの声が鳴るパネルです。

3色のボタンとアンパンマンの鼻が光り、光った場所をタッチするゲーム機能が付いています。

娘は音楽に合わせていつも踊ってるよ!笑
2つ目は、下写真の指を使って遊ぶパネルです。

1~10までの数字が書かれたパネルでは、いつも数字クイズを遊んでいます。
特殊な鏡が付いている部分では、顔が歪んで見えるのでいつも不思議そうに見ています。

1台のジムでいろんな遊びができるから長時間遊べて助かる!
【お風呂で遊べる】買ってよかったアンパンマン知育おもちゃ
お風呂は、ゆっくり子どものコミュニケーションをとれる場なので知育環境に適しています。
今回は、お風呂嫌いの子もお風呂が好きになり、「自分でやりたい!」という自主性を育む買ってよかったアンパンマンおもちゃを1つご紹介します。
アンパンマン たのしい!お風呂セット

【購入年齢】1歳半
【身に付く力】お風呂の一連の動作が学べる・お風呂嫌いの解消・自主性
「お風呂セット」は、お風呂を嫌がっていた時に、お風呂が好きになればと思い購入しました。
やっぱりアンパンマンの力は偉大で、浴室の扉を開けるだけで泣いてたのに「アンパンマンがいるよ」と見せると嘘のように喜んで入ってくれました。
アンパンマンお風呂セットのポイントは・・・
- お風呂で使う道具がすべて入っている
- 自分で体や頭を洗ってみたいという意欲がわく
①お風呂で使う道具がすべて入っている

アンパンマンお風呂セットには、下記9つのお風呂道具が入っています。
- 椅子
- 洗面器
- ボトル2つ
- 水車
- 水ピス
- 手おけ
- スポンジ
- タオルかけ
おもちゃだけでなく、お風呂で必ず使う子どもが使いやすいサイズのスポンジやシャンプー容器などがすべて入っています。
自分で体や頭を洗ってみたいという意欲がわく
2歳になると私がすることを何でもマネしたがるようになり、アンパンマンスポンジで体を自分で洗ったり、容器からシャンプーを出して喜んでいます。
「自分で洗ってみたい」という環境づくりをするのは大切だと感じました。

「自分でやりたい!」という気持ちが生まれて嬉しい!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、買ってよかったアンパンマン知育おもちゃについてご紹介しました!
アンパンマンおもちゃはたくさんありますが、どれもクオリティーが高く、子どもの発達や安全性をしっかり考えて作られていると感じました。
これからアンパンマンおもちゃを買おうと考えている方の参考になれば嬉しいです!
アンパンマンと同じくらい子どもに人気のキャラクターと言えば「いないいないばあっ!」ですよね!
買ってよかったいないいないばあ!おもちゃについてはこちらにまとめています↓↓

最後まで読んでくれてありがとう!
これからも子育てに関するお役立ち情報を発信していきます!