ECCジュニアの料金まとめ!入学後に毎月・年間いくらかかるか紹介

本記事には広告が含まれています

この記事は、ECCジュニアの料金を紹介します。

ECCジュニアは幼児~中学生コースまであり、コース別に毎月かかる料金(月謝)が違います。

月謝以外にも入会金・教材費・検定料があるので、ECCジュニアを始める前に入学後一体いくらかかるのか知っておけば「こんなにかかるの?」と驚かずに済みます。

そこで本記事では、現在娘がECCジュニアに通っている経験から、2023年最新版コース別の料金を紹介します。

この記事を読むと、入学後必要な料金がすべてわかります。

ECCジュニアをはじめようか悩んでいるママ・パパはご覧ください!

この記事の著者

教育学部卒ママ

まり

mari

プロフィール

教育学部卒。保育士・幼稚園教諭資格あり。子供教育について考えるのが好き。通信教育・英語教材を使いながら日々知育を楽しんでいます♪ 現在娘がECCジュニアに通っています。

ECCジュニア幼児コースの料金

まずは、ECCジュニア幼児コースの料金を紹介します。

小学生・中学生の料金を知りたい方は、下記をタップして読み飛ばしてください。

ECCジュニアの幼児クラスは、下記2クラスあります。

入学金月謝教材費検定料
PTクラス
(2,3歳)
5,500円6,600円21,900円なし
PBクラス
(年中・年長)
5,500円7,700円21,900円2,200円/年

PTクラス・PBクラスそれぞれの料金を詳しく紹介します。

PTクラス(2,3歳)の料金

入学金月謝教材費検定料
PTクラス
(2,3歳)
5,500円6,600円21,900円なし

PTクラスは、月6,600円です。

レッスン時間は、1回40分間。

英語でパズルやワークシートなどの知育遊びのレッスンをするため、入学時に下記9種類の教材を21,900円で購入します。

PTクラス教材内容

  • ストーリーブック(2冊)
  • I Can Do It!(しつけ絵本)
  • ワークシートセット
  • ピクチャーカードセット
  • 知育お道具セット
  • アルファベットパズル
  • 家庭学習用DVD
  • ActiveTalk(録音音声ペン)
  • スクールバック

PTクラス教材(一部)

PTクラスは、検定がないため検定代は不要です。

PBクラス(年中・年長)の料金

入学金月謝教材費検定料
PBクラス
(年中・年長)
5,500円7,700円21,900円2,200円/年

PBクラスの料金は、月額7,700円です。

1回のレッスン時間が60分間になり、2,3歳クラスと比べて20分長くなります。

PBクラスからは子どもだけで授業を受けるよ!

英語を書くレッスンも始まり、2,3歳クラスと比べるとお勉強感が出てきます。

教材費は、2,3歳児クラスと同じ21,900円です。

PBクラス教材内容

  • ストーリーブック(2冊)
  • コースブック
  • ピクチャーディクショナリー
  • ピクチャーカードセット
  • 家庭学習用DVD
  • ホームワークシート
  • ワークシートセット
  • ActiveTalk(録音音声ペン)
  • スクールバック

PBクラスのテキスト(一部)

PBクラスからは、ECCジュニア独自の「ECC全国児童・中学生英語検定試験」を受けるため検定代2,200円かかります。

検定は毎年冬に行われるよ!

ここまで、ECCジュニア幼児コースの料金を紹介しました。

現在ECCジュニアは、2023年12月1日~2024年4月20日までの入会者限定で入会金無料キャンペーンを実施しています。

入会金は通常5,500円かかるので、それが0円になるのは親にとって嬉しいポイント!

入会金が無料になるなんて滅多にないから羨ましい!

資料請求すると詳しいパンフレットとキャンペーンの詳細がもらえます。

入会を悩んでいる方は、資料をもらってじっくり検討してください。

当サイトが独自調査したECCジュニア生のリアルな口コミを知りたい方は、下記記事をご覧ください。

ECCジュニア 口コミ ECCジュニアの口コミ・評判!生徒43名に聞いたリアルな声を公開

ECCジュニア小学生コースの料金

ECCジュニア小学生コースは、下記2プランあります。

  • スタンダードプラン
  • スーパーラーニングプラン

2プランの料金をそれぞれ詳しく紹介します。

スタンダードプランの料金

スタンダードプランは、「小学1年生~3年生クラス」と「小学4~6年生クラス」に分かれています。

概要
小学1~3年生
クラス
音声・クイズ・遊びなどをたくさん盛り込んだレッスンで英語の基礎を身に付ける
小学4~6年生
クラス
グローバルに活躍できる”コミュニケーション能力を養成

2クラスとも、授業時間は1回60分。

入学金・月謝・教材費・検定料は同額です。

  • 入学金:5,500円
  • 月謝:6,600円
  • 教材費:19,910円
  • 検定料:2,200円/年

英語初心者の場合、最初はスタンダードプランでOK!

入学後「もっと英語頑張りたい!」「中学レベルの英語を先取りしたい!」と思ったときに、次ご紹介する「スーパーラーニングプラン」を選ぶといいですよ。

スーパーラーニングプランの料金

スーパーラーニングプランは、スタンダードプランをレベルUPさせたプランです。

概要到達目標
小学1~3年生
クラス
読み書きに特化した集中トレーニングを行う将来使える英語の基礎を身に付ける
小学4~6年生
クラス
アルファベット・単語の大量筆写、また穴埋め問題や英作文などで文法を強化中1文法をマスターする

スタンダードプランは週1回のレッスンですが、スタンダードプランは週1~2回合計100分あります。

教室によって週1回100分の場合と、週2回(60分と40分)の場合があります。

入学金・月謝・教材費・検定料は、小学1年~6年生まで同額です。

  • 入学金:5,500円
  • 月額:11,000円
  • 教材費:30,180円
  • 検定料:2,200円

現在ECCジュニアは、2024年4月20日までの入会者限定で入会金が0円になるキャンペーンを実施しています。

今なら初期費用を抑えて始められるチャンス!

まずは資料請求または無料体験を受けて、ECCジュニアが子どもに合う教室かどうか見極めてください。

ECCジュニア中学生コースの料金

中学生コースは、学年別に3クラスあります。

  • 中1:JEクラス
  • 中2:JIクラス
  • 中3:JAクラス

上記3クラスの料金を紹介します。

中1~中2クラスの料金

入学金月謝教材費検定料
JE・JIクラス
(中1・中2)
5,500円
(今だけ半額2,750円)
8,800円17,170円2,750円/年

中1・中2年生クラスの料金は同額です。

中3クラスの料金

入学金月謝教材費検定料
JE・JIクラス
(中1・中2)
5,500円
(今だけ半額2,750円)
8,800円18,490円2,750円/年

受講費は中1・中2クラスと同額ですが、教材費が1,320円高くなります。

中学生になると、月1万円以上する英会話教室が多いのでECCジュニアはコスパよし!

安くて質の高い英会話教室で学びたい方は、ECCジュニアを選んでください。

入会金無料キャンペーン中

ECCジュニア資料をもらう

ECCジュニア英検対策コースの料金

ECCジュニアは、英検合格を目指すコースがあります。

セット料金
5級準備16,440円
5級~3級18,020円

英検対策コースでは、音声ペンを使い、スピーキング力・リスニング力など総合的な英語力を身につけ英検合格を目指します。

現在、英検に合格していれば、中学・高校・大学入学が優遇されたり、授業料が無償になる学校が増えています。

単位として認めている学校もあるので、持っていて損はありません。

私の友人の子どもは、小学生で英検合格していたから中学の授業料免除で入学できたと喜んでたよ!

英検対策コースは、小学1年生~中学生まで受講できます。

英検受験を考えている方は検討してみてください。

今だけ入会金0円

ECCジュニア資料をもらう

ECCジュニアの料金を安くする方法

ECCジュニアは年に数回、入会金や教材費が安くなるキャンペーンをしています。

現在は、通常5,500円かかる入会金が無料になるスペシャルキャンペーンを実施中!

入会金無料は年1回あるかどうかの超レアなキャンペーンなんです。

ECCジュニア入会までの流れは下記の通りです。

  • 資料請求する
  • 無料体験する(面倒な勧誘はありません)
  • 体験後、気に入ったら入会!

資料請求すると、詳しい案内パンフレットなどがもらえます。

しつこい勧誘はないので、気軽にもらってじっくり考えてください。

2分で完了

ECCジュニア生徒手帳
  • 子供向け英会話教室生徒数NO.1
  • 生徒と講師の距離が近く質問しやすい
  • 少人数制

現在実施中の全キャンペーンを知りたい方は、下記記事をご覧ください。

ECCジュニア キャンペーン 【2023年】ECCジュニアのキャンペーン4選!お得に入学する方法

ECCジュニアの料金に関する注意点

ECCジュニアの料金に関する注意点を2つ紹介します。

  • 検定料は入学時に支払う
  • パーティ―参加費は別途必要

検定料は入学時に支払う

PBクラス(年中・年長)~中学生コースは、ECCジュニア独自の「ECC全国児童・中学生英語検定試験」を受けます。

検定料の2,200円または2,750円は入学時に納入します。

メモ

年度途中に退学する場合、11月末までに申し出ると返金されます。

パーティー参加費は別途必要

ECCジュニアは、ハロウィンパーティー(10月)とクリスマスパーティー(12月)があります。

パーティー代は受講料に含まれいないため、別途各500円必要です。

お菓子や景品がもらえるよ!

パーティーは、ECCジュニア生ではない兄弟姉妹も参加できます。

兄弟姉妹も参加する場合は、生徒と同じ500円かかります。

ECCジュニアの料金を他社と比較

ECCジュニアの料金は高いのか安いのか・・・。

よく比較される3社と比べてみました。

教室名入会金受講料教材費年会費
ECCジュニア5,500円6,600~8,800円17,920円~なし
ECC外語学院11,000円8,800~14,300円11,982円~なし
NOVAバイリンガルKIDSなし15,700~21,500円6,600~11,000円15,000円
イーオン14,300円10,560円/週1
16,720円/週2
教室で確認なし

ECCジュニアとECC外語学院の料金を比較

教室名入会金受講費教材費
ECCジュニア5,500円6,600~8,800円17,920円~
ECC外語学院11,000円8,800~14,300円11,982円~

ECCジュニアとECC外語学院は、同じECC系列の英会話教室です。

ECCジュニアとECC外語学院の大きな違いは、外国人講師がいるかどうか!

ECCジュニアは日本人講師が授業しますが、ECC外語学院は外国人講師が授業をしてくれるため、ECCジュニアと比べて料金は少々高いです。

外国人が授業してくれる英会話教室は、日本人教師とくらべて料金が高くなるのは仕方がない

日本人講師がいい人は、ECCジュニアを。

外国人講師の授業を受けたい方は、ECC外語学院を選んでください。

ECCジュニア資料をもらう

ECC外語学院公式HPをチェック

ECCジュニアとノババイリンガルキッズの料金を比較

教室名入会金受講料教材費年会費
ECCジュニア5,500円6,600~8,800円17,920円~なし
NOVAバイリンガルKIDSなし15,700~21,500円6,600~11,000円15,000円

ノババイリンガルキッズは、外国人講師のみの英会話教室なのでECCジュニアと比べると料金が高めです。

他教室にはないレベル別レッスンをしており、年齢に縛られず英語力に応じてクラス分けされているのが特徴です。

レベル別レッスンを受けたい方は、ノババイリンガルキッズ。

コスパ重視の方は、ECCジュニアを選んでください。

NOVAバイリンガルKIDS無料体験する

ECCジュニア資料をもらう

ECCジュニアとイーオンキッズの料金を比較

教室名入会金受講料教材費年会費
ECCジュニア5,500円6,600~8,800円17,920円~なし
イーオン14,300円10,560円/週1
16,720円/週2
教室で確認なし

イーオンキッズは、外国人講師のレッスンなのでECCジュニアと比べると全体的に料金が高いです。

私はイーオンキッズの体験レッスンを受けましたが、ユニークで楽しい講師ばかりだったのでとても楽しかったです。

外国人講師がいる英会話教室に通いたい場合は、イーオンキッズ

コスパ重視の場合は、ECCジュニアを選んでください。

【公式】イーオンキッズ無料体験する

ECCジュニア資料をもらう

ECCジュニアの料金まとめ

入学金月謝教材費検定料
PTクラス
(2,3歳)
5,500円6,600円21,900円なし
PBクラス
(年中・年長)
5,500円7,700円21,900円2,200円/年
小学生5,500円6,600円19,910円2,200円/年
中学生5,500円8,800円17,170円2,200円/年

ECCジュニアは、他社と比較すると教材費だけちょこっと高めですが、入学金・授業料は安いです。

授業料は毎月支払うものなので、負担にならない金額かどうかはとても重要です。

どれだけ授業内容がよくても毎月の支払いが苦になる金額だと継続できないからね

ECCジュニアは、良心的な価格で学校で習う以上の英語力が身につくと実際に通っていて実感しています。

今なら、期間限定で入会金無料キャンペーンを実施しています。

少しでもお得にはじめたい方は、資料請求または無料体験レッスンを受けてからはじめてください。