すららの料金一覧!少しでも安く始める方法を解説

この記事は、すららの料金を紹介します。

すららの料金は、入会金と月額の2種類ありコースよって違います。

本記事では、すららの料金をコース別に紹介します。

この記事を読むと、安くはじめる方法もわかりますよ。

すららの料金を詳しく知りたい方はご覧ください!

すららの料金

すららは下記2コースあり、「コース」「何教科受講するか」「支払い方法」によって料金がそれぞれ違います。

  • 小中コース(小1~中3)
  • 中高コース(中1~高3)

2コースそれぞれの料金を詳しく紹介します。

小中コースの料金

入会金毎月払い4ヶ月継続払いタブレット代
3教科コース
(国・数・英)
11,000円8,800円8,228円0円
(自前タブレット・PC使用)
4教科コース
(国・数・理・社)
※小学生のみ
11,000円8,800円 8,228円 0円
(自前タブレット・PC使用)
5教科コース
(国・数・理・社・英)
7,700円10,978円10,428円0円
(自前タブレット・PC使用)
注)料金は税込価格

入会金は、受講する教科数に関係なく必ずかかります。

しかし、3月限定で入会金無料キャンペーンをしているため、今から入会すれば入会金はかかりません。

毎月の受講料は、「毎月払い」と「4ヶ月継続払い」のどちらか好きな方を選択できます。

4ヶ月継続払いすると、毎月払いと比べて550円~572円安くなります。

4ヶ月続けると使い方にも慣れ、すららがどんな通信教育かわかる時期なので、最低4ヶ月は続けるために4ヶ月払いをおすすめします。

1,2か月使っただけではハッキリ効果は実感できない!

4ヶ月続ければ使い方も慣れるし受講料も安くなるので最低4ヶ月やってみてね!

すららは、専用のタブレットではなく自前のタブレットかPCを使います。

だから、既にタブレットかPCを持っていれば電子機器代0円で始められます!

初期費用が安くなるのは大きなメリットです。

すらら公式HPから資料請求すると、詳しいカリキュラム・料金詳細が載った資料がもらえます。

まだもらっていない方は、資料を確認してから受講するかじっくり検討してください!

\ 入会金0円 /

すらら公式HPをチェックする!

中高コースの料金

\ すらら中高コースの料金一覧 /

入会金毎月払い4ヶ月継続払いタブレット代
3教科コース
(国・数・英)
11,000円8,800円8,228円0円
(自前タブレット・PC使用)
5教科コース
(国・数・理・社・英)
7,700円10,978円10,428円0円
(自前タブレット・PC使用)
注)料金は税込価格

すらら中高は、4教科コースがありません。

3教科コース・5教科コースの料金は、小中コースと同じです。

4ヶ月継続払いすると、約500円安くなるのでせっかく始めるなら4ヶ月じっくり試してください。

すららをはじめよう

【すららの特徴】

・無学年制

・塾講師などのベテランコーチ付き

・2,500校以上の塾&学校が導入

【すらら公式】資料をもらう!

キャンペーン実施中

すららをお得にはじめたい方は下記記事をご覧ください。

すららキャンペーン一覧!

すららキャンペーンコードを取得する方法!2023年お得なはじめ方を解説

すららの料金を安くする方法

すららは、入会金を0円にする裏ワザが2つあります。

  • 兄弟ではじめる
  • 入会金無料キャンペーンを利用する

詳しく解説しますね。

兄弟姉妹ではじめる

すららは、兄弟紹介制度があります。

兄弟紹介制度を使えば、2人目の入会金が無料になります。

申込み方法は簡単!

一人目の生徒IDを申込み画面に入力するだけです。

申し込み画面真ん中「二人目以降の申し込みはこちら」へ
「お1人目の生徒ID」を入力し完了!

すららの入会金は、7,700円または11,000円かかるので決して安いとは言えません。

兄弟姉妹で始めようと考えている方は、兄弟紹介制度を活用してください。

【すらら公式】兄弟紹介制度を利用する!

入会金無料キャンペーンを活用する

すららは、不定期で入会金無料キャンペーンを開催しています。

入会金キャンペーン実施期間中は、通常1万円かかる入会金が0円になります。

3月現在は、入会金無料キャンペーンが行われています。

3月から始めれば、1万円安くはじめられるチャンス!

少しでも安く入会したい方は、この機会に始めるといいですよ。

\ 2分で完了 /

すららをはじめる!

すららの料金に関する注意点

すららの月額料金・解約金に関する注意点を4つ紹介します。

初回は2か月分の受講料を払う

すららは、入会すると下記2種類の料金を支払います。

  • 入会金
  • 月額受講料(2か月分)

初月は、受講料を2か月分支払う必要があるので注意してください。

初月の受講料は日割り計算

入会初月の受講料金は、申込日により日割り計算してくれます。

毎月30日分とみなし、日割り換算されます。

月の途中ではじめても、過ぎてしまった分は支払う必要はありません。

途中解約すると契約解除料金がかかる

4ヶ月継続受講コースを選び、4ヶ月の期間内に中途解約した場合は、利用期間に応じた契約解除料金を退会月に請求されます。

3教科・4教科の場合解約金
1か月目520円
2か月目1,040円
3か月目1,560円
5教科の場合解約金
1か月目500円
2か月目1,000円
3か月目1,500円

4ヶ月継続受講すると、毎月払いと比べて受講料が安くなりますが、4ヶ月以内に退会すると解約金がかかるので損します。

続けられるか不安な人は、まずは毎月払いをして継続できる自信が付いてから4ヶ月継続払いに切り替えてください。

支払方法はクレジットのみ

すららの料金支払い方法は、クレジットカードのみです。

利用可能カード

  • VISA
  • MasterCard
  • ニコス
  • ダイナース
  • JCB
  • AMEX

コンビニ振込や請求書払いはできないので注意してください。

\ キャンペーン中 /

【すらら公式】資料請求or入会する!

すららの料金を他社と比較

すららの料金は他社と比べて高いのか安いのか、下記3つのタブレット教材と比較しました。

  • スマイルゼミ
  • チャレンジタッチ
  • スタディサプリ

すららとスマイルゼミの料金比較

教材名
 すらら

スマイルゼミ
料金・8,800円
・11,000円
3,278~12,848円
タブレット代なし10,978円
対象年齢小~高校年中~高校

すららとスマイルゼミの料金は、スマイルゼミの方が安いです。

ただ、スマイルゼミは専用のタブレットを10,978円で購入する必要があります。

さらに、もしタブレットが壊れた場合の保証サービス「あんしんサポートパック」を付ける場合は、別途3,960円/年かかります。

保障を付けると総合的にはすららが安くなります。

問題数・学習サポートサービスに関してもすららの方がスマイルゼミより優れています。

スマイルゼミ公式HPをチェックする!

すらら公式HPをチェックする!

すららとチャレンジタッチの料金比較

教材名
 すらら

【進研ゼミ小学講座】
料金・8,800円
・11,000円
3,680~6,540円
タブレット代なし9,900円
※半年受講でタブレット代無料
対象年齢小~高校小1~小6

すららとチャレンジタッチの料金を比較すると、圧倒的にチャレンジタッチが安いです。

チャレンジタッチは、ゲーム感が強いので遊び感覚でお勉強したい方にはぴったりの教材です。

ただ、問題がすららと比べると簡単。

しっかり勉強したい!難易度の高い問題にもチャレンジしたい!という意欲のある子には物足りないです。

値段重視で決めるならチャレンジタッチですが、内容重視で選ぶならすららです。

すらら公式HPをチェックする

【進研ゼミ小学講座】公式をチェックする

すららとスタディサプリの料金比較

教材名
 すらら

スタサプ
料金・8,800円
・11,000円
2,178円
タブレット代なしなし
対象年齢小~高校小~高校

スタディサプリは、すららのように添削や学習サポートがなく授業動画を見るだけなので料金はかなり安いです。

自分で学習カリキュラムを立てながら勉強したい子は、スタディサプリを選んでください。

【スタサプ公式】小中コースをチェックする!

ただ、特に小学生は自分だけで勉強するのは難しいです。

小学生や勉強が得意ではない子は、フォロー付きのすららを選んでください。

すららキャンペーン実施中

【すららの特徴】

☆学年を超えた無学年学習可能

☆飽きない対話型授業

☆オーダーメイド出題

すらら公式をチェックする!

入会金無料

すららの料金は高いが学習内容が充実!

すららデメリット
すららメリット
  • 料金が高い
  • 超難関校を目指している子どもには簡単
  • 先取り、復習どちらもできる
  • 受験対策ができる
  • 不登校、障害のサポート充実
  • オーダーメイドの問題
  • つまずきの原因を診断
  • 塾講師などのすららコーチのアドバイス、相談あり

ハッキリ言って、すららは他社と比べて料金が高いです。

ただ、専属のすららコーチが定期的に指導・相談に乗ってくれたり、個別のカリキュラムを組んでくれるので値段の分だけ価値は高いです。

学習スタイルは塾そのものなので、塾に通うことを考えると格安ですよ。

でも、どうしても値段が気になる方はスマイルゼミを選んでください。

塾のような学習を自宅でやりたい方は、まずすらら公式HPから資料をもらってじっくり考えてみてください!

\ 1分で完了 /

【すらら公式】資料をもらう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA