アンパンマン知育絵本14選!使ってよかった図鑑とドリルも紹介

アンパンマンの知育絵本はたくさんあるので、どれがいいか迷いますよね。

そこで今回は1歳2歳3歳向けのアンパンマン知育絵本を3種類厳選して紹介します。

この記事を読むと、子どもが夢中になる図鑑・ドリルもわかりますよ。

人気の高いアンパンマン絵本を知りたい方は最後までご覧ください。

アンパンマンの知育絵本14選

実際に読んでよかったアンパンマン知育絵本は3シリーズあり、合計14冊あります。

  • 「できたよ!アンパンマン」シリーズ
  • 「アンパンマンはじめてのことばえほん」シリーズ
  • 「アンパンマンあてっこ知育絵本」シリーズ

それぞれ詳しく紹介しますね。

「できたよ!アンパンマン」シリーズ

「できたよ!アンパンマン」シリーズは、全4種類あります。

1歳~3歳頃までに身に付けたい生活習慣・マナーが学べる絵本です。

娘は歯磨きが大嫌いで、どう教育すればいいか悩んでいるときに「できたよ!アンパンマンはみがき」絵本を購入。

アンパンマンと一緒に歯磨きのマネをするシーンがあり、歯磨きが大嫌いな娘も喜んで磨くマネをしてくれていました。

まりぷー
まりぷー

アンパンマンと一緒なら楽しく歯磨きの練習ができてる!

「アンパンマンはじめてことばえほん」シリーズ

「アンパンマンはじめてことばえほん」シリーズは、図鑑デビューにピッタリの絵本です。

全4シリーズあり1冊に9つのジャンルが入っています。

図鑑名ジャンル
アンパンマン
はじめてのことばえほん
【わくわく】
動物・水の生き物
鳥・野菜
果物・食べ物
自然・体
アンパンマン
はじめてのことばえほん
【にこにこ】
様子・感覚
味・色
気持ち・体
天気・季節
アンパンマン
はじめてのことばえほん
【ぐんぐん】
車・乗り物
おもちゃ・着るもの
虫・花
家・街・数
アンパンマン
はじめてのことばえほん
【すくすく】
挨拶:朝・昼・夜
動き:家・外・店
お喋り
呼び方
時間

1冊だけでたくさんのモノの名前や言葉が覚えられます。

この図鑑は、英語付き。

日本語と一緒に英単語も書かれているので2言語学べますよ。

まりぷー
まりぷー

0歳~3歳頃まで使えるよ!

アンパンマン以外の1歳から長く使える図鑑を知りたい方は、下記記事をご覧ください。

1歳から使える図鑑&タッチペン図鑑6選!

「アンパンマンあてっこ知育えほん」シリーズ

「アンパンマンあてっこ知育えほん」は、子どもが大好きな仕掛けがたくさんある知育絵本です。

穴をのぞきながら、「これは何?」「誰かな?」と質問すると、指差しをして「いち!」「に!」と答えてくれます。

大好きなアンパンマン+しかけのおかげで、夢中で読んでくれます。

まりぷー
まりぷー

1歳~3歳頃まで使えるよ!

知育絵本以外にも、人気のアンパンマンおもちゃを知りたい方は下記記事をご覧ください。

アンパンマンの知育音絵本

アンパンマン 絵本 おすすめ

アンパンマン知育絵本は、子どもが大好きな音の出る本がたくさんあります。

今回は、我が家で購入してよかった「アンパンアンピアノ」絵本を紹介します。

ピアノは、指を動かし、楽譜を見て考える力が養えるので知育に良いと言われいます。

本物のピアノに触れる前の練習としてちょうどいいです。

絵本の下は鍵盤、上が楽譜になっています。

アンパンマン 絵本 おすすめ

鍵盤には「ド・レ・ミ・・・」と書かれているので、ピアノ初心者にはうれしい!

アンパンマンの曲と童謡が10曲収録されているので、音楽を聴くだけでも楽しめます。

当時2歳の娘は、鍵盤を叩いたり、アンパンマンの曲を流すと踊っていました。

まりぷー
まりぷー

1歳~4歳頃まで長く使えたよ!

アンパンマンの育脳ドリル

アンパンマン 知育 絵本

アンパンマン育脳ドリルは、1歳~3歳向けの五感を使って脳を育むワークです。

将来、勉強や読書を抵抗なく取り組めるようにするためには、幼少期にしっかり椅子に座って学習する姿勢を身に付けることが大切だと言われています。

なので、娘が大好きなアンパンマンで楽しく育脳に良いとされている指先を使った工作や、シール遊びなどができるアンパンマンドリルを購入しました。

実際にトライしてみると、想像以上に食い付きよく、30分以上集中して取り組んでくれました。

まりぷー
まりぷー

集中力を養うためにもすごくいい!

アンパンマン 知育 絵本
アンパンマン 知育 絵本
アンパンマン 知育 絵本
アンパンマン 知育 絵本

アンパンマン育脳ドリルは、ちぎる・触る・考えるなどのいろんな力が養える内容になっています。

1歳~3歳のはじめてお勉強をする子に「楽しく学ぶ姿勢」を教えるためにピッタリです。

アンパンマンのタッチペン図鑑

「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」は、知育好き家庭には必ずあると言っても過言ではないタッチペンタイプの図鑑です。

人気のヒミツは、他社にはない圧倒的な収録語彙数。

語彙数

  • 収録言葉数2200種類以上
  • 日本語1400語以上
  • 英語800語以上
  • 二語文350文以上

使い方は超簡単!

専用のアンパンマンのペンを絵柄にタッチすると、キャラクターたちが言葉を発してくれます。

言葉以外にも「おなべ グツグツ」「フライパン ジュージュー」のように物の名前と効果音が流れます。

発語が増える1歳からの言葉学習に大活躍しますよ。

さらにアンパンマン言葉図鑑の凄いポイントは、「クイズ」「イベント」「二語文」など遊び要素が満載!

単語・二語文・クイズといろんなモードがあるので、1歳~5歳頃まで長く遊べます。

我が家は娘が1歳の時に購入し、4歳になった今も飽きる気配なし!

最初は少々値段が高めなので購入するか悩みましたが、想像以上に高機能で毎日遊ぶほど喜んでいるため買ってよかったです。

最新版の録音機能付きはこちら↓↓

大好きなアンパンマンで楽しく知育しよう!

いかがでしたか?

今回は、アンパンマン知育に役立つ絵本を紹介しました。

子どもが大好きなアンパンマンと一緒に絵本を読むことで、「普段は集中力がない」「すぐに飽きてしまう」という子で、不思議なくらい集中してくれます。

乳幼児期の学習で一番大切なのは、「楽しむ!」です。

なぜなら、人は「楽しい!」と感じている時に能力を発揮するからです。

アンパンマンの力を借りて、楽しく学習する姿勢を身につけてください♪

アンパンマン好きの子は、下記記事もご覧ください。

アンパンマンの買ってよかったおもちゃ13選!

アンパンマンのおもちゃ13選!買ってよかった長く使えるものを紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA