この記事は、2歳のプレゼントとして長く使える実用的な知育玩具を8種類ご紹介します。
毎年、子どもの誕生日やクリスマスはどんなプレゼントをあげるか迷いますよね。
「可愛い!」「おもしろい!」だけのおもちゃだとすぐに使えなくなったり、飽きてしまったり・・・。
そうならないようにするためには、2歳から長く使える実用的なプレゼントを選びたいですよね。
今回は、実際に買ってよかった2歳のプレゼントにピッタリな長く使える知育玩具を8種類ご紹介します。
この記事を読むと、男の子・女の子に関係なく喜ぶ失敗しない長く使えるプレゼントが見つかりますよ。
2歳の誕生日やクリスマスプレゼント選びに悩んでいるママ・パパはぜひ最後までご覧くださいね!
目次
2歳が喜ぶプレゼント8選!長く使える実用的な知育玩具
我が家で実際に買ってよかった、2歳から長く使える知育にいいプレゼントを8種類ご紹介します↓↓
- ストライダー
- おままごとセット(2種類)
- 図鑑(2種類)
- 絵本(2種類)
- パズル
全て、男の子でも女の子でも使えますよ。
では、実物写真を見ながら順番に見ていきましょう!
【2歳から長く使えるプレゼント】ストライダー

ストライダーとは、2歳~5歳頃まで使える子ども用バイクです。
Amazonや楽天で
「ストライダー」
「子ども バイク」
と検索すると、正規品から類似品までいろんな種類が出てきますよね。
でも、せっかく購入するなら今回ご紹介する正規品が無難です。
正規品がいい理由は8つあります↓↓
- 類似品と比べると不良品がない
- 長期保証付き
- 長年の販売実績あり
- 世界累計300万台突破
- 軽量で持ち運びしやすい
- シンプルなデザインだから男女関係なく遊べる
- 正規品ならレースイベントに出場可能
- 専門知識を持つスタッフによるアフターサービスあり
ストライダーの正規品は1万円以上するのに対して、類似品は5千円前後で販売されています。
親としてはコスト面で類似品の方が魅力的ですよね。
でも、類似品は長持ちせず、乗り心地が正規品と比べて悪いです。
子どもにとって安心安全で長く愛用するためには、正規品が一番です。
まりぷー
私も購入した正規品は、「スポーツモデル」と「クラシックモデル」の2種類あります。
「スポーツモデル」と「クラシックモデル」の大きな違いはこちら↓↓
・シートにクッション性があり、おしりが痛くならない
【クラシックモデル】
・シートに軽いプラスチック素材を使用してるため、おしりが痛くなる
シートの柔らかさはめちゃくちゃ重要!
大人でも自転車のサドルにクッション性がなかったら、おしりが痛くて嫌ですよね。
子どもも同じ!
痛いとストライダーを嫌がる原因にもなるので、少し値段は高いですがスポーツモデルがいいですよ。
ストライダーは、足が鍛えられバランス感覚も養えるので、自転車に早く乗れるようになると言われています。
おうち時間が増えている今、子どもの足腰を鍛えるためにもストライダーは買ってよかったです。
\4色から選べるよ/
【2歳から長く使えるプレゼント】おままごとセット
2歳になると、ごっこ遊びが少しずつできるようになる年齢。
おままごとセットはプレゼントにピッタリです。
おままごと遊びは、つい女の子の遊びと言われがちですがそんなことありません!
指先を動かし、想像力、思考力が身に付く知育遊びなので、有名幼児教室でも取り入れている男女共に注目されている遊びなんですよ。
まりぷー
3歳になった今も愛用しているおままごとセットを2種類ご紹介しますね。
木製おままごとセット

我が家では、Amazonでこの木製おままごとセットを購入しました。
木製と言えば、ちょっとしか入ってないのに7000円!1万円!など、価格が高いイメージがありますよね。
この木製おままごとセットは、食べ物・調理器具が35種類も入って4,000円台なんです。


果物や野菜は、埋め込みタイプのマグネットが使われていて取れる心配なし!


購入当初まだ指先の力が弱かった娘でも、簡単にくっつけたり離したりして遊べました。
私のように「木製が良いけど値段が高いのは無理」と思っている人には嬉しいセットですよ。
\ Amazon500円クーポンあり /
おままごとキッチン

子どもにとっておままごとキッチンは憧れのおもちゃ。
まりぷー
我が家では最初、上でご紹介したおままごとセットだけを購入していました。
2歳2か月になると娘がおままごとにハマり、「もっとおままごと遊びの幅を広げてあげたい!」と思ったのでキッチンを購入しました。
でもおままごとキッチンと言えば・・・
- 大きくて場所を取る・・・
- 重い・・・
- 組み立てが大変そう・・・
- 値段が高い・・・
と思っていませんか?
まりぷー
確かにおままごとキッチンの多くは1万円以上するし、場所取りそうだから躊躇してしまいますよね。
でも安心してください!
購入したキッチンは上記4つの悩みをすべて解消してくれました!
実際にこのキッチンを購入した正直な感想は・・・
- 意外とコンパクト
- 女性一人で簡単に持ち運びできた
- 工具不要で女性でも30分で組み立てできた
- お得な付属品10点付き
- 1万円以下
木製で1万円以下、さらに10種類の付属品が付いたキッチンは他にありませんでした。


キッチンを購入したことで、一人でも娘が今まで以上におままごと遊びを楽しんでくれるようになったので、購入して本当によかったです。
このキッチンは、
- 価格は1万円以下がいい!
- 軽くて丈夫のものがいい!
- 組立が簡単なものがいい!
- 他のインテリアと合わせやすいデザインがいい!
こんな人にピッタリですよ。
失敗しないおままごとキッチン選びのコツを知りたい方はこちらも読んでくださいね↓↓
⇒おままごとキッチン選びの失敗を防ぐポイント5選!購入前に要チェック
【2歳から長く使えるプレゼント】パズル
パズルは、集中力や思考力が身に付くので、早い段階から取り入れるといいと言われています。
パズルデビューにピッタリのパズルを1つご紹介しますね。
学研 わくわくちえキューブ

学研わくわくちえキューブは、白梅学園大学名誉教授である無藤隆先生監修の元制作された知育玩具。
「パズルなんて2歳でできるの?」と思われた方がいると思いますが、意外とできます!
まりぷー
2歳からパズルをする場合、パズル選びが超重要。
難しすぎるパズルを選ぶと、パズルが嫌いになるので。
5つのパズルを試した結果、初めてのパズルにピッタリだったのが「学研わくわくちえキューブ」↓↓

わくわくちえキューブがパズルデビューに向いてる理由は3つあります↓↓
- キューブが大きくて持ちやすい
- イラストがはっきりしている
- 6通りの遊び方がある
我が家がわくわくちえキューブを選んだ一番の理由は、
キューブが大きいから!
薄いパズルだと小さくて細かすぎるので上手に型を合わせるのに苦労していました。
わくわくちえキューブは、縦横5㎝もあるので、指先の細かい動作が十分にできない2歳児でも簡単につかんだり、填めたりできました。
まりぷー
パズル遊び以外にも6通りの遊び方ができるのも、購入する決め手になりました↓↓
- 絵合わせ(ミッキー&フレンズ)
- 絵合わせ(ピクサー)
- 形合わせ
- シルエット遊び
- 数遊び
- 数字遊び







まりぷー
3歳になった今は、形合わせにハマっています。
形合わせは、形の認識力や注意力が養えるので、集中して物事を考える力が身に付きますよ。


こんな感じで積み上げて遊ぶのも好きみたいです↓↓

キューブ型のパズルは、他にもありますが6通りの遊び方が出来るのは学研だけ!
絵合わせ~数字学習まで1つのおもちゃを長く使いたい方には嬉しい知育玩具です。
【2歳から長く使えるプレゼント】図鑑
発語が増える2歳にとって図鑑は、物や言葉を覚えるためにピッタリの知育教材。
実際に買ってよかった2種類の図鑑をご紹介しますね。
はっけんずかんシリーズ

「はっけんずかんシリーズ」は、イラストと写真の両方が載っているしかけ図鑑。
子どもはしかけ絵本が大好きなので、喜んで読んでくれています。
まりぷー
他の図鑑と違う魅力は、パンが作られる工程や、お米が育つ過程がしかけを使って分かりやすく描かれているところ。
大人でもお米が作られる過程やパンの製造工程は細かく知らないですよね。
大人の私が読んでも勉強になると感じているので子どもにとってはもっと刺激的!
我が家で購入した「たべもの」と「でんしゃ・しんかんせん」図鑑の中身をちょこっとお見せしますね↓↓




はっけんずかんは、シリーズ化されており全9作品あります。
6歳頃まで長く使えますよ。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DX

「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」は、知育好きの家庭には必ずあると言っても過言ではない知育玩具。
日本おもちゃ大賞を受賞しており、発売から10年間以上たった今も愛されて続けています。
人気のヒミツは、収録語彙数の豊富さ!
- 収録言葉数2200種類以上
- 日本語1400語以上
- 英語800語以上
- 二語文350文以上
他にも3種類のタッチペン図鑑を試しましたが、収録語彙数はアンパンマン図鑑がダントツ1位!
まりぷー
使い方は、アンパンマンのペンでイラストをタッチすると、キャラクターたちが言葉を発します。
「おなべ グツグツ」「フライパン ジュージュー」のように物の名前と効果音も流れます。
アンパンマン言葉図鑑の凄い点は、単語だけではなく「クイズ」「イベント」「二語文」と遊び方が豊富↓↓

単語・二語文・クイズなど、いろんなモードがあるので、1歳後半~4歳頃まで長く遊べますよ。
我が家では1歳の時に購入しましたが、3歳になった今でも毎日遊ぶくらいお気に入りのおもちゃです。
価格が少々高めなので最初は購入するか悩みましたが、想像以上に高機能で毎日遊ぶほど喜んでいるので、買ってよかったと感じています。
まりぷー
他にもアンパンマンの知育玩具&絵本を知りたい方はこちらを読んでくださいね↓↓
⇒アンパンマン知育絵本14選!使ってよかった図鑑とドリルも紹介
【2歳から長く使えるプレゼント】絵本
2歳になると「自分でやりたい!」が増えてくる時期。
「やりたい!」気持ちを大切にし、「できた!」嬉しさも感じられる絵本を2冊ご紹介しますね。
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

この絵本は、はぶらしれっしゃくんが歯をきれいにする物語。
2歳になるとそろそろ自分で歯を磨く習慣を身に付けさせたいですよね。
でも「歯磨きをするたびに大泣きして困る・・・」と悩んでいませんか?
まりぷー
娘は歯磨きが大嫌いでしたが、1か月毎日この絵本を読み続けると、嘘のように歯ブラシを自分から持ってくれるようになりました。
子どもが嫌いな歯ブラシがかわいく表現されているので、この絵本を読むと歯ブラシに対する嫌悪感がなくなりますよ。
サンドイッチ サンドイッチ

パンに好きな具を挟んでサンドイッチを作る物語です。
パンと具材のイラストが本物そっくりなので、読んだあとはサンドイッチが食べたくなります(笑)
「最近ご飯を食べてくれない」
「偏食をなんとかしたい」
と、子どもの食事に悩んでいませんか?
私は、娘が1歳半頃から急に好き嫌いが激しくなり、食に興味を持って欲しくてこの絵本を購入しました。
絵本を読んでからはサンドイッチに興味を持つようになり、一緒にサンドイッチを作ると楽しそうにハムやキュウリを挟んで手伝ってくれます。
まりぷー
食育の一環としてとても役に立つ絵本ですよ。
2歳のプレゼントは長く使える実用的なものを選ぼう
いかがでしたか?
今回は、2歳のプレゼントにピッタリな長く使える実用的で知育にいいものをご紹介しました。
2歳は話せる言葉が増え、自分でやりたいという気持ちが芽生える時期なので、この気持ちを大事にできる実用的なものをプレゼントしましょう。
この記事を読んで、2歳のプレゼント選びの参考になれば嬉しいです。
\ポチっと応援してね/