この記事は、2歳の誕生日やクリスマスプレゼントに長く使えて実用的なものをご紹介します!
毎年、子どもの誕生日とクリスマスはどんなプレゼントをあげるか迷いますよね。
「可愛い!」
「おもしろい!」
だけのおもちゃだとすぐに使えなくなったり、飽きてしまったり・・・。
そうならないようにするためには、長く使えて実用的で、さらに知育要素のあるものを選ぶといいですよ。
そこで今回は、2歳のプレゼントにピッタリな長く使えて実用的なものを8種類ご紹介します!

実際に2歳の時に購入してよかったものだけを厳選して写真付きで紹介するね!
目次
2歳のプレゼント!実用的で長く使えるもの
実際に遊んでよかった、2歳児の発達に合わせた長く使えて実用的かつ知育によいプレゼントは8種類あります。
どれも、男の子・女の子の性別に関係なく使えますよ。
- ストライダー
- おままごとセット(2種類)
- 図鑑(2種類)
- 絵本(2種類)
- パズル
では、上記8つを実物写真をお見せしながら順番にご紹介しますね。
【長く使えて実用的な2歳プレゼント】ストライダー

ストライダーとは、2歳~5歳頃まで使える子供用のバイクです。
他にも「キックバイク」や「バランスバイク」などいろんな呼び方があります。
ストライダーは、足が鍛えられバランス感覚も養えるので、自転車に早く乗れるようになると言われいます。
我が家では、「2歳で本当に乗れるのかな?」と思いながら誕生日にプレゼントしました。
満2歳の時はまだ乗るのを怖がっていましたが、2歳2か月になると自分から乗って地面を蹴れるようになりました。
一人で初めて地面を蹴れた時は、ものすごく嬉しそうな表情をしていました。
ストライダーを通して、達成感や「努力したらできるようになる!」という自信がつくと感じました。
「うちの子にはまだ早いかも?」
と思っても、5歳頃まで長く使えるので2歳~3歳で購入しても損はないですよ。
【長く使えて実用的な2歳プレゼント】おままごとセット
おままごとセットは、2歳になるとごっこ遊びが少しずつできるようになる年齢なのでプレゼントにピッタリです。
さらにおままごとは、指先を動かし、想像力、思考力が身に付く遊びと言われています。

確かにおままごとって野菜や果物の名前を覚えたり、ごっこ遊びをしたり、遊び方が無限大だから知育に良さそう!
では、実際に使っておままごと商品を2種類ご紹介しますね。
木製おままごとセット

我が家では、「長持ちする木製のおままごとセットが欲しい!」と思い、Amazonで上写真の木製おままごとセットを購入しました。
木製と言えば値段が高いイメージがありますよね。
でもこの木製おままごとセットは、35種類入って3,000円台なのですごくお得です。
私のように「木製が良いけど値段が高いのは無理・・・」と思っている人には嬉しいセットですよ。
おままごとキッチン

子供にとっておままごとキッチンは憧れのおもちゃ。

小さい頃、おままごとキッチンでお母さんのマネができるのが嬉しかったな~!
我が家では、初め②だけを購入していましたが2歳2か月から娘がおままごとにハマり、「もっとおままごと遊びの幅を広げてあげたい!」と思い、このキッチンをプレゼントしました。
でもおままごとキッチンと言えば・・・
- 大きくて場所を取る・・・
- 重い・・・
- 組み立てが大変そう・・・
- 値段が高い・・・
と思っていませんか?

私も購入前は同じこと考えてて、欲しいと思ってたけどなかなか買えなかったよ
確かにおままごとキッチンは、高いものだと1万円以上するし、重くて大きいから購入するには少し躊躇してしまいますよね。
でも大丈夫!
私が購入したキッチンは上記4つの悩みをすべて解消してくれました!
実際にこのキッチンを購入した正直な感想は・・・
- 意外とコンパクト
- 女性一人で簡単に持ち運びできた
- 工具不要で女性でも30分で組み立てできた
- お得な付属品10点付き
- 1万円以下


木製で値段は1万円以下、さらに10種類の付属品が付いたキッチンは他にありませんでした。
キッチンを購入したことで、一人でも娘が今まで以上におままごと遊びを楽しんでくれているので購入してよかったと感じています。
このキッチンは、
- 価格は1万円以下がいい!
- 軽くて丈夫のものがいい!
- 組立が簡単なものがいい!
- 他のインテリアと合わせやすいものがいい!
こんな人にピッタリですよ。
【長く使えて実用的な2歳プレゼント】図鑑
いろんな言葉を話し始める2歳児にとって図鑑は、物や言葉を覚えるためにピッタリの知育教材なんです。
さらに、長く使えるので経済的ですよ。
今回は、実際に買ってよかった2種類の図鑑をご紹介しますね。
はっけんずかんシリーズ

「はっけんずかんシリーズ」は、イラストと写真が載っているしかけ図鑑です。
子どもはしかけが大好きなので、集中して読んでくれます。

飽き性の娘でも、「これ何?」と言いながら黙々と読んでくれてるよ!
はっけんずかんの凄いところは、パンが作られる工程や、お米が育つ過程がしかけを使って分かりやすく描かれているところ。
大人でもお米が作られる過程やパンの製造工程は細かく知らないですよね。
大人の私が読んでも勉強になる!と感じているので子供にとってはもっと刺激的に感じますよ。
我が家で購入した「たべもの」と「でんしゃ・しんかんせん」図鑑の中身の一部はこちらです↓↓




はっけんずかんは、全9作品あります。
2歳~5歳頃まで長く使えますよ。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DX

「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」は、知育好きの家庭には必ずあると言っても過言ではない知育玩具です。
さらに、日本おもちゃ大賞を受賞しており、発売から10年間愛されて続けています。
人気のヒミツは、収録語彙数が他のタッチペン図鑑と比べて豊富だからです!
- 収録言葉数2200種類以上
- 日本語1400語以上
- 英語800語以上
- 二語文350文以上

他のタッチペン図鑑にはない豊富な収録語彙数!
図鑑の使い方は、アンパンマンのペンを図鑑の絵柄にタッチすると、キャラクターたちが言葉を発します。
具体的には、「おなべ グツグツ」「フライパン ジュージュー」のように物の名前と効果音が流れます。
さらにアンパンマン言葉図鑑の凄い点は、下写真のように、単語だけではなく「クイズ」「イベント」「二語文」と遊び方が豊富なんです!

単語・二語文・クイズといろんなモードがあるので、1歳後半~5歳頃まで長く遊べますよ。
アンパンマン言葉図鑑は、価格が少々高めなので購入するか悩みましたが、想像以上に高機能で毎日遊ぶほど喜んでいるので、本当に買ってよかったと感じています。

私が家事をして一緒に遊んであげられないときでも、一人で遊んでくれるから助かってるよ!
「もっと詳しくアンパンマンことばずかんについて知りたい!」
という人は、下記の動画を参考にしてくださいね↓↓
他にも知育に良いアンパンマン絵本・図鑑・ドリルを知りたい人はこちら↓↓
【長く使えて実用的な2歳プレゼント】絵本
2歳になると「自分でやりたい!」が増えてくる時期です。
「やりたい!」気持ちを大切にし、「できた!」嬉しさも感じられる絵本を2冊ご紹介します。
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」は、はぶらしれっしゃくんが歯をきれいにする物語です。
2歳になると自分で歯を磨く習慣を身に付けさせたいですよね。
でも「歯磨きをするたびに大泣きして困る・・・」と悩んでいませんか?

娘も歯ブラシを見ただけで大泣き&暴れて大変だったよ
娘は歯磨きが大嫌いでしたが、毎日約1か月この絵本を読み続けると嘘のように歯ブラシを自分から持ってくれるようになりました。

はぶらしくんのイラストが可愛いから、歯ブラシに対して抵抗がなくなったのかな!
はぶらしれっしゃくんが、歯に詰まってなかなか取れないお肉を頑張って取ろうとする姿はつい応援したくなります。
サンドイッチ サンドイッチ

「サンドイッチ サンドイッチ」は、パンに好きな具を挟んでサンドイッチを作る物語です。
パンと具材のイラストが本物そっくりなので、サンドイッチがつい食べたくなりますよ。
「最近ご飯を食べてくれない・・・」
「偏食を直したい・・・」
と子供の食事面で悩んでいませんか?
私は、娘が1歳半頃から急に好き嫌いが激しくなり、食に興味を持って欲しくてこの絵本を購入しました。
すると、サンドイッチに興味を持ってくれるようになり、絵本を読んだ後、一緒にサンドイッチを作るといつも楽しそうにハムやキュウリを挟んで手伝ってくれます。

絵本のおかげで食に興味を持ってくれるようになったよ!
他にもおうち食育ができる2歳から読める食べ物絵本はこちらにまとめています↓↓
【長く使えて実用的な2歳プレゼント】パズル

パズルは、集中力や思考力が身に付くので、早い段階から遊びの中に取り入れるといいと言われています。
「2歳でできるの?」と思われた方もいると思いますが、慣れるまで大人と一緒にすればできます。
初めてのパズルにピッタリなのが、「セイカ」のパズルです。
理由は・・・
・大きくて持ちやすい
・イラストがはっきりしている
・収納ケース付き
・シリーズ化されているので、年齢に合わせてピースの数を増やしていける
口コミでも、セイカのパズルは大きくてわかりやすいと評判ですよ。
初めてパズルをする場合は、難易度が低い26~30ピースから始めるといいですよ。
26ピースはこちら↓↓
30ピースはこちら↓↓
30ピースができるようになったら45ピースへステップアップ!↓↓
他にも買ってよかったアンパンマン知育玩具を見てみたい方はこちら↓↓
2歳のプレゼントは長く使えて実用的なものを選ぼう
いかがでしたか?
今回は、2歳のプレゼントにピッタリの実用的で知育にいいものをご紹介しました!
2歳は話せる言葉が増え、自分でやりたいという気持ちが芽生える時期なので、この気持ちを大事にできる実用的なものをプレゼントしたいですよね。
この記事を読んで、2歳のプレゼント選びの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでくれてありがとう!
これからも子育てに関するお役立ち情報を発信していきます!