この記事は、2歳児にプレゼントしてよかった長く使えるおもちゃを紹介します。
子どもの誕生日やクリスマスはどんなプレゼントをあげるか迷いますよね。
「可愛い!」「おもしろい!」だけのおもちゃだとすぐに使えなくなったり飽きてしまったり。
そうならないようにするためには、2歳から長く使える実用的なプレゼントを選ぶことが大切です。
本記事では、実際に買ってよかった2歳のプレゼントにピッタリな長く使えるおもちゃを10種類ご紹介します。
この記事を読むと、男の子・女の子に関係なく喜ぶ長く使えるプレゼントが見つかりますよ。
2歳の誕生日やクリスマスプレゼント選びに悩んでいる方はご覧ください!
2歳から長く使えるプレゼント【室内用おもちゃ】
実際にプレゼントしてよかった、2歳から長く使える室内用おもちゃを8つ紹介します。
- 木製おままごとセット
- おままごとキッチン
- 学研わくわくちえキューブ
- くもんのジグソーパズル
- レミンちゃん
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DX
- ミライコイングリッシュ
- アンパンマンのパン工場
木製おままごとセット

2歳からは少しずつごっこ遊びをするようになる年齢です。
ごっこ遊びの代表であるおままごとは、指先を動かし、想像力、思考力が身に付く知育遊びなので、有名幼児教室でも取り入れている男女共に注目されている遊びなんです。
木製のおままごとセットは1万円近くするものが多いですが、この木製おままごとセットは、食べ物・調理器具が35種類も入って破格の4,000円台。


果物や野菜は、埋め込みタイプのマグネットが使われていて取れる心配はありません。

購入当初まだ指先の力が弱かった娘でも、簡単にくっつけたり離したりして遊べました。
私のように「木製が良いけど値段が高いのは無理」と思っている人には嬉しいセットです。
おままごとキッチン

子どもにとっておままごとキッチンは、憧れのおもちゃ。
我が家では最初、上で紹介したおままごとセットだけを購入していました。
2歳2か月になると娘がおままごとにハマり、もっとおままごと遊びの幅を広げてあげたいと思ったのでキッチンを購入しました。
でもおままごとキッチンと言えば・・・
- 大きくて場所を取りそう
- 重そう
- 組立て大変そう
- 値段高そう
と思っていませんか?
安心してください!
購入したキッチンは上記4つの悩みをすべて解消してくれます。
木製なのに1万円以下。
おまけにコンパクト。
10種類の付属品も付いているのでお鍋やまな板を別で購入する手間がかかりません。


キッチンのおかげで、おままごと遊びがますます好きになってくれたので購入してよかったです。
おままごとキッチンは、6歳頃まで長く使えるのでコスパ抜群ですよ。
学研 わくわくちえキューブ

5種類のパズルを試した結果、初めてのパズルにピッタリだったのが「学研わくわくちえキューブ」でした。
学研わくわくちえキューブは、白梅学園大学名誉教授である無藤隆先生監修の元制作された知育おもちゃです。
このパズルが2歳のパズルデビューに向いてる理由は下記3つ。
- キューブが大きくて持ちやすい
- イラストがはっきりしている
- 6通りの遊び方がある
我が家がわくわくちえキューブを選んだ一番の理由は、キューブが大きいから!
縦横5㎝もあるので、指先の細かい動作が十分にできない2歳児でも簡単につかんだり填めたりできます。
パズル遊び以外にも6通りの遊び方ができるのも嬉しいポイント!
- 絵合わせ(ミッキー&フレンズ)
- 絵合わせ(ピクサー)
- 形合わせ
- シルエット遊び
- 数遊び
- 数字遊び







3歳になってからは、形合わせにハマっていました。
形合わせは、形の認識力や注意力が養えるので、集中して物事を考える力が身に付きます。


こんな感じで積み上げて遊ぶのも楽しいですよ。

キューブ型のパズルは、他にもありますが6通りの遊び方ができるのは学研だけ!
1つのおもちゃを長く使いたい方には嬉しい知育おもちゃです。
レゴデュプロ アルファベットトラック

レゴデュプロのアルファベットトラックは、レゴデュプロデビューに人気のセットです。
36ピースなので多すぎず少なすぎず2歳児にはちょうどいい量でした。
トラックには連結部分があり、簡単に離したりくっつけたりして遊べます。


A~Zまでアルファベットが描かれているので、ちょっとしたアルファベット学習にも役立ちますよ。
他にもおすすめのレゴデュプロを知りたい方は下記記事をご覧ください。
レミンちゃん

レミンちゃんは、ディズニーとコラボしたお世話人形です。
横になるとお目目を閉じてねんねしたり、一緒にお風呂に入ったりリアルなお世話ごっこができます。
付属品のミルクは、傾けると空っぽに!


本当にミルクをあげてる感覚が感じられるのでお世話ごっこに興味を持ち始める2歳の子は喜びますよ。

抱っこしたりお世話してる姿がかわいい♡
レミンちゃんには姉のソランちゃんがいます。
レミン&ソランの違いを知りたい方は下記記事をご覧ください。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんSuper DX

「アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん」は、知育好きの家庭には必ずあるといっても過言ではない知育玩具です。
日本おもちゃ大賞を受賞しており、発売から10年間以上たった今も愛されて続けています。
人気のヒミツは、収録語彙数の豊富さ!
- 収録言葉数2200種類以上
- 日本語1400語以上
- 英語800語以上
- 二語文350文以上
アンパンマン言葉図鑑の凄い点は、単語だけではなく「クイズ」「イベント」「二語文」と遊び方が豊富↓↓

単語・二語文・クイズなど、いろんなモードがあるので、1歳~5歳頃まで長く使えます。
我が家では1歳の時に購入し、4歳になった今でも毎日遊ぶくらいお気に入りのおもちゃです。
価格が少々高めなので最初は購入するか悩みましたが、想像以上に高機能で長く使えているので、買ってよかったです。
楽しみながら言葉のお勉強をしたい方は使ってみてください。
他にも、買ってよかったアンパンマンおもちゃを知りたい方は、下記記事をご覧ください。
ミライコイングリッシュ

ミライコイングリッシュは、0歳~8歳向けの英語DVDです。
2019年に販売され、気軽に続けられると知育ママの間で大人気の教材なんです。
2020年から、小学校の授業で英語が必修化されたのですが、はっきり言って小学生から英語をはじめるなんて遅すぎです。
将来使えるネイティブ発音・英会話力を身に付けるためには幼少期から日常的に英語に慣れていることが大事!
ミライコイングリッシュは、小学校では教えてもらえない将来使える英語がギュッと詰ってる!!
0歳~2歳の小さな子どもでも受け入れやすいよう可愛いキャラクターと一緒に英語を学んでいきます。

娘は2歳からミライコイングリッシュをはじめました。
毎日DVDを見ているだけですが、日常的に英語を話すくらいの英語力が付いています。
- here you are
- This is~
- I want to be~
- empty・full
- You’re welcome
英語教室の先生に褒められるくらいのネイティブ発音が身に付いているので効果を実感しています。
ミライコイングリッシュは、毎日30分DVDを見るだけでOK。
毎日忙しいママ・パパでも気軽に続けられますよ。
将来英語に苦労させたくない!
英語好きになって欲しい!
という方は、検討してみてください。
アンパンマン!ジャムおじさんのやきたてパン工場

アンパンマンのパン工場は、アンパンマンミュージアムにあるパン工場をモデルに作られたおもちゃです。
しかけが超リアルなので、本当にパン屋さんになった気分でごっこ遊びができます。


我が家は、2歳の誕生日プレゼントとして購入しました。
プレゼントした日から大興奮で、飽きずに2年以上たった今も遊んでくれています。

アンパンマン好きの子は、喜ぶこと間違いなしです!
パン工場は、全3種類あります。
違いを知りたい方は、下記記事をご覧ください。
パン工場と同じく大人気の「アンパンマンブロックラボ」について詳しく知りたい人は、下記記事をご覧ください。
2歳から長く使える運動系おもちゃ
動きが活発になる2歳児にピッタリの運動系おもちゃは2種類あります。
- ストライダー
- トランポリン
ストライダー

ストライダーは、足が鍛えられバランス感覚が養えるバイクです。
動きが活発になる2歳児にはピッタリ!
2歳からストライダーで遊んでいた子は自転車に早く乗れるようになると言われています。
娘はおかげで3歳で自転車に乗れるようになりました。
子どもの足腰を鍛えるためにもストライダーは必須ですよ。
Amazonや楽天では、正規品と類似品の2種類あるのでどちらがいいのか迷う人が多いですが、せっかく購入するなら正規品がにしてください。
正規品をおすすめする理由は4つ。
- 類似品と比べると不良品がない
- 長期保証付き
- 軽量で持ち運びしやすい
- 専門知識を持つスタッフによるアフターサービスあり
ストライダーの正規品は1万円以上するのに対して、類似品は5千円前後で販売されています。
親としてはコスト面で類似品の方が魅力的ですよね。
でも、類似品は長持ちせず、乗り心地が正規品と比べて悪いです。
子どもにとって安心安全で長く愛用するためには、正規品を選んであげてください。
今回ご紹介するストライダーは、「スポーツモデル」と「クラシックモデル」の2種類あります。
【スポーツモデル】
シートがクッション性
【クラシックモデル】
シートがプラスチック素材
シートの柔らかさはめちゃくちゃ重要です。
痛いとストライダーを嫌がる原因にもなるので、少し値段は高いですがスポーツモデルを選んであげてください。
トランポリン

トランポリンは、コロナをきっかけに大ブームになっています。
足・腰・集中力が鍛えられるので子どもと一緒に大人も楽しめます。
娘は飽き性なのですぐ飽きないか心配でしたが、朝から毎日ピョンピョン飛び跳ねて遊んでいました。
4歳になった今も遊んでくれているので買ってよかったです。
2歳から長く使えるプレゼントを探している人にはピッタリです。
このトランポリンは、朝の情報番組「スッキリ」でも紹介された人気商品。
組立ては足をクルクル回してつけるだけなので超簡単!
遊ばない時は折りたたみOK。
場所を取らないのも嬉しいポイントです。
2歳からのおもちゃ選びに失敗しない方法
「おもちゃ選びに失敗したくない!」という方は、こどもちゃれんじを始めるのもアリです。
市販のおもちゃは自己判断で購入するので、「まだ早かった」「口コミでは評判だったのにうちの子には向かなかった」なんて失敗はよくあります。
こどもちゃれんじぽけっと(2,3歳)は、教育の専門家が監修した知育玩具はが毎月届きます。
だから、「成長に合わなかった」という失敗はしない!
おもちゃは全て1年以上長く使えるよう、飽きにく設計になっています。
我が家は1歳からこどもちゃれんじを始め、4歳になった今も継続しています。

市販のおもちゃよりコスパよく、2歳で身に付けたい知育要素たっぷりのおもちゃなので助かっています。
- 知育
- 生活習慣
- 社会性
- 表現
- 英語


遊びを通して子どもの能力を伸ばしてあげたい方は、こどもちゃれんじを検討してみてください。
詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
2歳のプレゼントは長く使える実用的なものを選ぼう!
\ 2歳から長く使えるプレゼント /

気になるおもちゃをタッチしてね!
2歳児は、話せる言葉が爆発的に増えます。
イヤイヤ期があり大変ではありますが、「自分でやりたい!」という自立心が芽生える大事な時期です。
プレゼント選びをする時は、この気持ちを大事にできる実用的なものをプレゼントしてあげることが大事です。
今回ご紹介したおもちゃは、タダ楽しいだけじゃない!
遊びながら学びにつながるものばかりです。
すべて5歳~小学校低学年まで長く使えます。
この記事を読んで、2歳のプレゼント選びの参考になれば嬉しいです。
\ポチっと応援してね/