
ベビーパークに通って後悔した理由教えて!
ベビーパークは、料金がとにかく高い!
高い分、入会後絶対に後悔したくないですよね。
口コミを調べると、「通ってよかった!」「効果あった!」など良い意見がある一方、「後悔した」「3ヶ月で辞めた」と答えた人がいるのも事実。
そこで今回は、ベビーパークに通い後悔して辞めてしまった人の理由をご紹介します。
この記事を読むと、自分と我が子はベビーパークに合っているかどうか分かりますよ。
ベビーパーク入会後に後悔したくないママは、最後までご覧ください!
目次
ベビーパーク通って後悔した理由5選
口コミを徹底的に調べた結果、ある共通する5つの理由が後悔につながっていると分かりました。
- 教育方針が合わなかった
- 育児相談タイムはいらない
- 同じクラスのママと合わない
- 先生がよく変わる
- 先生と合わない
それぞれ詳しく解説しますね。
教育方針が合わなかった
ベビーパークの教育理念は、「叱らない育児」。
子どもが悪いことをしても怒るのではなく、なぜダメなのか言葉でしっかり伝える方法を教えてもらえます。
叱らない育児法を教えてもらうことで、「子育てが楽しくなった!」「育児の考え方が変わった!」と喜びの声がある一方・・・。
「叱らない育児なんて無理!」
叱らない育児に共感できないママは入会しない又は辞めたママが多いです。
私は叱らない育児法を教えてもらったことで、自分が些細なことで怒り過ぎていたと反省できたので良かったです。
だた口コミでもあるように、何をしても叱らないというのはどうなのかと疑問を感じた部分があるのは事実。
友達を叩いたり、食べ物を投げたり・・・本当に悪いことをしたときはしっかり怒ることも大事だと思っているので。

0歳~2歳のような小さい子は、言葉で通じる事ばかりではない!
本当に悪いことは悪いと伝えるのは大事!
でも娘を怒る回数が激減したことで、娘の笑顔が増えて積極的になったというメリットがありました。
教えてもらう叱らない育児法を全て鵜呑みにするのではなく、「これはいいな~!」と共感する部分だけ実践するといいですよ。
育児相談タイムはいらなかった
ベビーパークは、授業の始めに10分間マザーリング(育児相談)タイムがあります。
子育ての悩みを何でも相談できてためになるのですが・・・。
2人目・3人目のママさんにとっては、「もうそれ知ってる」と物足りなさを感じる場合があります。

新米ママにとっては参考になることばかり!
体験に行って直接先生に相談するといいよ。
私は娘が1人目ですが、保育士資格を持っているので先生から教えてもらった育児アドバイスはほとんど知っていました。
いくつか参考になることも教えてもらいましたが、ベテランママさん・保育士などの子ども関係の仕事をしているママにとっては毎回育児相談はいらないです。
ベビーパークは、幼児教室ではなく親子教室。
子どもよりママのための教室なので、育児相談を重視しています。
育児相談が不要な方は、ベビーパークではなく通信教育の方が子ども重視で無駄なく安く知育できますよ。
0歳からできる通信教育は、「こどもちゃれんじ」だけ!
プレゼントも豊富なので検討する価値ありです♪

こどもちゃれんじのおかげでしつけがラクになったよ!
同じクラスのママと合わない
ベビーパークは、ママも一緒に授業を受けます。
他の幼児教室と違ってママ友が作りやすいと評判ですが、極まれにクラスメイトのママが苦手でやめたという人がいます。
「ママ友いらない!」
「交流が面倒!」
という方は、通学タイプの教室は不向きです。
自宅でできる通信教育を選んでください。
先生がよく変わる
退会の理由で、「先生がよく変わるから」という意見がありました。
教室によってはコロコロ変わる場合があるようです。

せっかく先生に慣れてきたタイミングで変更になったら嫌だよね
ちなみに私が通っていた教室では、先生の変更は一度もありませんでした。
講師の勤務地については本部が一括管理しています。
講師は、本部に異動を命じられたら従うしかないので変更は仕方ないこと。
ただ、友人が通ってたベビーパークも講師変更はなかったと言っていたので過度に心配する必要はないと思います。
気になる方は、無料体験時に自分が通う教室は講師変更がよくあるのかないのか聞くと安心ですよ。
先生と合わなかった
ベビーパークを辞めた理由で圧倒的に多かったのが・・・
先生と合わなかった
先生との相性の大事さは、ベビーパークに限らすべての習い事に共通して言えます。

習い事で一番大事なのは「先生との相性」!
先生と合わなければどんなに素晴らしい教室でも何も身に付かないよ。
余談ですが、私は小学生のときピアノの先生が大嫌いで母にやめたいと何回頼んでも許してくれませんでした。
仕方なく無理やり通いましたが、全くやる気が起きなかったので行く直前に少し練習するだけの日々(その場しのぎ)。
結果的に、全く上達しませんでした。
そろばんの先生は、人間性が素晴らしく私との相性も良かったので毎週行くのが楽しみで!
結果的に1級合格まで通い続けました。
実際にベビーパークに通ってみて、通い続ければ確実に成果が出る教室だと確信しています。
ただ、成果が出るかどうかは先生との相性次第。
相性が悪ければ継続できないから。
ベビーパーク体験は2回あり、たっぷり先生と話しができます。
- 1回目:育児相談(50分)
- 2回目:授業体験(50分)
今なら、通常8800円の体験が無料!

入会後に後悔しないために、無料体験を受けてしっかり先生の相性を確かめてください。
ベビーパーク入会後に後悔しないためのポイント
ベビーパークは、他の幼児教室と比べて料金が高いです。
入会後の「合わなかった」と後悔したくないですよね。
無駄な労力・出費をなくすために、ベビーパーク入会後に失敗しないためのポイントを3つご紹介します。
- 小学校受験に対応してない
- 他の子どもと比較しない
- ママが楽しむ
小学校受験に対応してない
ベビーパーク公式HPを見ると、「賢い子を育てる」「IQ140保証」と書かれています。
最終目標として賢い子を育てると言っていますが、小学校受験に対応したお勉強をするわけではありません。
小学校受験を考えている方は、受験コースがあるミキハウスの幼児教室「パルキッズ」を選んでくださいね。
他の子どもと比較しない
ママ参加型の教室は、どうしても我が子を他の子と比較しがちです。
「この子もうあんなことできるんだ・・・」
「うちの子だけできてない・・・」
同じ年齢でも、子どもは一人ひとり成長スピードが違います。
特に0歳~3歳は、月齢が1か月違うだけでできることが全く違う!
今できる・できないからといって、将来大きな差が生まれるわけではありません。

例えば、10か月で歩けるようになっても1歳で歩けるようになっても大きな違いはない!
他の子と比較せず、我が子の能力を伸ばすために何ができるかを第一に考えてくださいね。
ママが楽しむ
ベビーパークは、ママのための教室です。
授業の中では、一緒に取り組むアクティビティがたくさんあります。
- ダンス
- 歌
- あいさつ
- フラッシュカード
- お絵かき
- 工作
- 運動
- 100玉そろばん など
「子どもだけでして欲しい!」「一緒にやらなくてもいい!」という方は長続きしません。
私が通っていたクラスでは、3組いて親子共に楽しんでいました。
ママが楽しいと子どものやる気が増すので、ママの意欲は必要不可欠なんです。
子どもと一緒に自分もママとして成長したいという気持ちが大事です。
ベビーパークに後悔するかは先生次第!
ベビーパークに後悔した人・入会をやめた人の一番の原因は「先生と合わなかったから」でした。
ママ参加型の教室なので先生と接する機会が他の教室と比べて多いです。
だから、相性が悪いともう最悪。
通うのが苦痛で、子どもにとってもメリットはありません。

相性が良ければ何でも相談できるし得られるものが大きい!
無料体験を受ければたっぷり先生と話せる時間があります。
後で後悔しないために、まずは無料体験でしっかり相性を見極めてください。
\ポチっと応援してね/