2歳からやりたい通信教育まとめ!楽しみながらお勉強できた幼児教材

この記事は、2歳からやりたい通信教育を紹介します。

2歳向けの通信教育は全6種類ありますが、特におすすめなのが「こどもちゃれんじぽけっと」と「ポピーももちゃん」です。

この2教材は、2歳で身に付けたい力が網羅されているので本当に受講してよかったです。

本記事では、実際に利用してよかった2歳から始めたい通信教育を2種類紹介します。

この記事を読むと、失敗しない通信教育の選び方もわかりますよ。

2歳向け通信教育選びに悩んでいるママ・パパはご覧ください!

【2歳からやりたい通信教育①】こどもちゃれんじぽけっと

料金2,460円
教材絵本
DVD
知育玩具
付録
保護者向け冊子
年間ラインナップ
キャンペーンあり
キャンペーン一覧
無料体験あり
無料体験一覧

2歳向け通信教育でもっともやりがいがあるのは「こどもちゃれんじぽけっと(2,3歳)」です。

2歳向け通信教育は全6種類ありますが、こどもちゃれんじぽけっとは2歳で身に付けたい下記12個の力が育める教材です。

ぽけっと12のテーマ

  • 知識
  • 生活習慣
  • マナー
  • ルール
  • お片付け
  • 言葉
  • 思いやり
  • 英単語
  • 伝える力
  • やりとり
  • 英語の歌
  • ひらがな・数

脳・身体・心すべてを網羅的に育てたい方は、こどもちゃれんじぽけっとを選んでください。

では、こどもちゃれんじぽけっとを始めると毎月どんな教材が届き、どんな効果があるのか紹介します。

生活習慣・マナーが遊びを通して身に付く

こどもちゃれんじぽけっとは、生活習慣・マナー学習が充実しています。

例えば、2歳の代表的な生活習慣学習プログラムは「トイトレ」です。

自分からトイレに行くようになった!と口コミで評判の「しまじろう・みみりんいっしょにトイレ!」が届きます。

しまじろうみみりんいっしょにトイレとは・・・

しまじろうとみみりんが、楽しい歌と掛け声でトイレ行きたい気持ちを引き出してくれる知育玩具

しまじろう・みみりんいっしょにトイレ!

娘はこのトイトレおもちゃのおかげで使用開始2週間でオムツ外れに成功できました!

この知育おもちゃを使ったからと言って100%オムツ外れに成功するわけではありませんが、確実にトイレへ行くきっかけづくりになります。

こどもちゃれんぽけっとは、トイトレ以外にも手洗い・着替えなどの生活習慣マナーが遊びを通して楽しく身に付きます。

語彙力が鍛えられる

こどもちゃれんじぽけっとは、言葉学習に役立つ教材が豊富です。

特に昨年リニューアルした「音声タッチペンおしゃべりしまじろう」は、語彙力が向上したと評判の知育玩具。

おしゃべりしまじろうの特徴

  • 総音声数:5200以上
  • 歌・効果音:38曲
  • 毎月届く玩具と組み合わせて遊べる
  • 6WAY

私はリニューアル前の「音声タッチペンはてなくん」を使っていたのですが、はてなくんを使ってから娘の語彙力が爆発的に増えました。

音声タッチペンで遊ぶ様子

子どもはタッチペンが大好きなので飽きずに長く遊んでくれます。

2歳は、知りたい!話したい!気持ちの爆発期です。

こどもちゃれんじぽけっとは、1年を通して段階的に言葉学習のレベルが上がるので効率よく身に付きます。

小さい子を思いやる気持ちが育める

こどもちゃれんじぽけっとは、お世話を通して思いやりの気持ちが育める「はなちゃんおせわセット」が届きます。

はなちゃんお世話セットとは

オムツ替え・ごはん・お風呂・看病・ねんねなど、自分より小さなはなちゃんのお世話を通して小さい子を優しく思いやる気持ちを引き出す知育教材

はなちゃんのお世話セットは毎年大人気で満足度94%越え!

娘ははなちゃんが届いた瞬間から大はしゃぎで、出かけるときや寝るときはいつも一緒。

「ごはんどうぞ!」「オムツ替えるよ!」といつも声掛けをしながら一生懸命お世話しています。

心を育む以外にも、はなちゃんのお世話を通してボタンの取り外しも自分でできるようになりました。

2歳からは、何でも自分でやりたがる年齢。

「自分で!」という積極性を育むためにもはなちゃんはとても有効的な知育玩具です。

体験絵本&DVDプレゼント中

【こどもちゃれんじ】をはじめる

こどもちゃれんじぽけっと年間ラインナップ!2023年最新版を写真で紹介

【 2歳からやりたい通信教育②】ポピーももちゃん

料金1500円
教材ワーク
ミニ絵本
紙付録
割引制度あり
(最安値で受講する方法はこちら
キャンペーンあり
公式HP
無料体験体験版ワーク
公式HP

ポピーももちゃんは、脳科学の専門家が監修している、2歳からはじめられる唯一の通信教育です。

「脳の根っこを育て、生活習慣の基盤を養う」という教育目標を掲げ、「心・身体・頭」をバランスよく育てられるようカリキュラムが組まれています。

「自分でできた!」がたくさん実感できる比較的簡単なレベルなので、楽しみながら自然と毎日机に向かう習慣が身に付きました。

では、実際に受講してわかった2歳の通信教育としてポピーももちゃんをおすすめする理由を3つ紹介します。

  • 遊び感覚でワーク学習できる
  • 工作課題が充実
  • 反復学習しやすいボリューム

遊び感覚でワーク学習できる

ももちゃんワークは、シールを使って学習していきます。

遊び感覚でできるので、はじめてワークデビューの子でも抵抗感なく始められます。

何度も貼ったり剥がしたりできるため、繰り返し遊べるのが嬉しいポイント!

無料でもらえる体験ワークのもシールがたくさん付いています。

まだもらっていない方は、もらって遊んでみてください。

1分で完了

【公式】ももちゃん体験ワークもらう

指をたくさん使う課題が充実

ワークには、工作ページがあるため指先をたくさん使う遊びができます。

例えば下写真は、8月号のシーツおばけを作る工作です。

ポピーの工作を通してのり付けとはさみの使い方が上手になりました。

工作は、集中力と考える力が養える遊びです。

工作を通して、指先の器用さ、集中力、考える力が育めます。

反復学習しやすいボリューム

ポピーももちゃんコースのワークは、35ページなので人によっては物足りないと感じる場合があります。

私も最初はちょっと少ないなと感じていましたが、繰り返しシール遊びをしたり、全て終わった後は絵本として活用できたりできるのでちょうどいい量だと感じています。

学習で大事なのは、反復学習です。

繰り返し同じ問題に触れると、理解度が増すのでももちゃんは2歳児が反復学習しやすボリュームの教材です。

無料ワーク配布中

【公式】ポピーももちゃんをはじめる

2歳児向けハイレベルな通信教育

「小学校受験を考えてる!」

「ハイレベルな通信教育にチャレンジしたい!」

という方は、「モコモコゼミ」か「がんばる舎」のどちらかを選んでください。

それぞれどんな教材か紹介しますね。

小学校受験するなら「モコモコゼミ」

料金2,662円
教材ワーク
紙付録
無料体験入会後合わなければ1ヶ月無料
モコモコゼミ公式)

モコモコゼミは、小学校受験対応の幼児教室で有名なこぐま会が運営する通信教育です。

中学受験の名門進学塾「SAPIX」と提携し、小学校・中学受験の早期準備ができる学習内容になっています。

そのため、上で紹介したこどもちゃれんじ・ポピーと比べると難易度高め。

思考力・応用力を鍛える問題が勢揃いしています。

ただ、2歳プレコースはのレベルは比較的易しいです。

かわいいゆるキャラと一緒に学ぶので楽しくワーク学習できます。

娘は小学校受験の予定はありませんが、ちょっと難しい問題にもチャレンジして欲しくて始めました。

モコモコゼミのおかげでじっくり考えて問題が解けるようになっため初めて良かったです。

モコモコゼミが向いている人

  • 小学校受験を考えている
  • ちょっと難しい問題にもチャレンジしたい

モコモコゼミは、合わなければ1ヶ月無料になるので気軽に試してください。

1ヶ月無料まもなく終了

モコモコゼミ公式HPをチェックする

モコモコゼミの評判を徹底調査!本当に難しいのか体験談をレビュー

プリント学習するなら「がんばる舎」

料金950円(税込)
教材プリントのみ
無料体験初回1ヶ月無料
がんばる舎公式HP

がんばる舎は、プリント学習の通信教育です。

毎月プリントだけが届くため、料金は980円とコスパ抜群!

白黒プリントなので問題に集中できます。

引用:がんばる舎公式

モコモコゼミよりは簡単で、ポピーももちゃんよりは難しい、難しすぎず簡単すぎず、中間レベルの問題が揃っています。

がんばる舎が向いている人

  • 中間レベルの教材に取り組みたい
  • キャラクターに依存しない教材を選びたい

今なら1ヶ月無料でお試しできます。

気軽にチャレンジしてみてください。

業界最安値

がんばる舎公式HPをチェックする

2歳向け通信教育の選び方

2歳の通信教育選びに失敗しない選び方を2つ紹介します。

  • 子どもがたのしめるか
  • コスパが良いか

子どもが楽しめるかどうか

2歳向け通信教育を選ぶ上で一番大事なのは、「子どもが楽しめるか」です。

2歳は「学びの土台」をつくる時期です。

土台の段階から、難しいお勉強教材から始めると「自分でできた!」が実感できないため、学びが嫌いになってしまいます。

2歳は集中力も短いので、短い集中力の中でどれだけ楽しめるか・興味を持てるかが長続きする大事なポイントです。

こどもちゃれんじとポピーは、「できた!」がたくさん実感できるたのしい教材です。

【こどもちゃれんじ】無料で試す

ポピーを無料体験する

支払いが苦にならない料金

通信教育は、どんなに優秀な教材を使っても継続しなければ効果がありません。

なので、継続しやすい料金かどうかは重要なポイントです。

我が家の場合は、1教材2,500円以内と決めていたので「こどもちゃれんじ」と「ポピー」を選びました。

こどもちゃれんじぽけっと ¥2,460
ポピーももちゃん ¥1,500

コスパ重視ならポピー。

私と同じく予算2,500円以内の教材の方は、こどもちゃれんじを選んでください。

2教材とも無料体験教材がもらえます。

両方試して、どちらが我が子に合うかじっくり試してください。

2分で完了

【こどもちゃれんじ】無料で試す

ポピーを無料体験する

2歳向け通信教育まとめ

私は2歳向け通信教育を5社試し、「こどもちゃれんじ」と「ポピー」がダントツで良かったです。

こどもちゃれんじは、おもちゃで教育。

ポピーは、ワークで学習。

こどもちゃれんじとポピーを併用受講すると、お互いの足らない部分が補え合えたので良かったです。

ただ、予算の関係上どちらか片方だけしたいと考えている方もいると思います。

1教材だけ選ぶなら、下記の基準で検討してください。

こどもちゃれんじ
ぽけっと
・脳、心、体を総合的に知育をしたい
・トイトレを頑張りたい
・おもちゃで教育したい
・子どもだけでも遊べる教材がいい
ポピー
ももちゃん
・ワーク学習したい
・工作したい
・親子で楽しみたい

【こどもちゃれんじ】をはじめる

ポピーをはじめる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA