DWEの宝箱の内容と使い方をご紹介します。
「宝箱って何?」
「何が入ってるの?」
「必要なの?」
こんな悩みを持っていませんか?
宝箱とは、メインプログラムのステップ・バイ・ステップ見ながら遊ぶ、おもちゃや工作キットが入ったセット。
フック船長のイラストが描かれた箱が目印です。
購入する前は、「これ必要なの?」と思ってました。
でも気になったので購入してみると、英語をしっかり理解できるようになるめには絶対に必要なものでした。
そこで今回は、中古購入を経て2021年に正規購入した経験から、宝箱の中身を写真でお見せしながらご紹介しますね。
目次
【DWE】宝箱には何が入ってる?
宝箱の中には10種類のおもちゃや工作キットが入っています↓↓

気になるものをタッチするとジャンプできるよ!
今回は、2019年にリニューアルされた最新版「宝箱」の内容をお見せしますね。
最新版と言っても、旧バージョンとほぼ同じ。
正規じゃなくて、中古で旧バージョンを購入しようと考えている方も是非参考にしてくださいね。
では、早速見ていきましょう♪
①ライトライトペン

ライトライトペンは、
「シングアロングのポスター」
この2教材に対応している光るお喋りタッチペンです。
最新版は、DWEブックとシングアロングポスターをタッチすると単語や文章を喋ってくれるお喋り機能が追加されました。


旧バージョンはちょっと表情が怖い・・・(笑)
最新版は、かわいいし、お喋り機能も付いてるからすごく便利!
使い方は、ステップバイステップに登場する女の子が指示した図の「●」をタッチします。
タッチして正解していれば、ライトライトペンが光り、間違っていたら何も反応しません。


ライトライトペンは、別教材のミッキーマジックペンと間違えられやすいですが、全く別物です。
ミッキー・マジック・ペンは、帽子を被っていません↓↓

②パペット(14枚)

パペットは、14枚あります。
布製なので、破れる心配はありません。
ステップバイステップに登場するミッキーやミニーのマネをするととても喜んでくれています。

ブルーレイを見てくれない時に、パペット使って誘うと見てくれるようになりますよ。
③風船

ステップバイステップに登場する女の子のマネをして風船を膨らませます。
風船の色・大きさ・長さなどを表す英語を学ぶために使います。
風船は4色入っていて、赤はミッキー、黄色はドナルドが描かれています。

子どもは風船が大好きなので、夢中になって遊んでくれますよ。
④ロトボード

ロトボードは、次ご紹介する⑤ロトカードと一緒に使います。
ステップバイステップに登場する女の子の指示通りに遊びます。
なので、ある程度英語の意味を理解してから使ってくださいね。

絵合わせが楽しくてハマる子が多いらしいよ!
⑤ロトカード

ロトカードは、④ロトボードと一緒に使います。
大きさはトランプと同じサイズです。
⑥風車を作る材料

風車を作るセットです。
ステップバイステップに登場する女の子と一緒に風車作りをするコーナーで使います。
⑦ひも

カードに紐を通して蝶を作るために使います。
使い方は、ステップバイステップに登場する女の子が教えてくれますよ。
⑧魔法の鉛筆

魔法の鉛筆を使って、アルファベットや数字を書く練習をします。
アクティビティボックス(うさぎのパンサーの箱)に入っている、アクティビティブックで遊ぶときに使います。
DWEアクティビティボックスの内容と使い方!写真で分かりやすく解説
⑨ミッキー・ヘッド

ミッキー・ヘッドは、こんな感じで⑧魔法の鉛筆の上に付けて使います↓↓

アクティビティブックを使い、ステップバイステップに登場する女の子の指示通りに、動物園の中を移動して遊ぶために使います。
自分がミッキーになりきって女の子が言った道を魔法の鉛筆でなぞっていきます。
⑩ミッキーの車

ミッキーの車は、小さなミニカーです。
ミッキーの車も、アクティビティブックと一緒に使います。
ステップバイステップに登場する女の子の指示に従って、アクティビティブックに書かれた地図の中を走ります。
右・左・まっすぐなど、方向を示す英語が学べるようになっています。
ここまで宝箱の中に入っている10点全てをご紹介しました。
DWE教材は、全9種類。
宝箱を含むメインプログラムは、インプットした英語を理解するための教材。
だから、他の教材で英語をしっかりインプットできていなければ宝箱では遊ぶことができません。
まずはDWEの心臓部であるシングアロングやストレートプレイでしっかり英語をインプットしましょう!
シングアロング・ストレートプレイを含む全9種類の教材についてはこちらにまとめました↓↓
ディズニー英語システム9教材の内容一覧!おすすめの選び方を解説
「DWE購入前に教材で遊んでみたい!」
という方は、無料体験教材を貰って遊んでみて下さい!
購入前に、体験教材で遊ぶことで、子どもがDWEに興味を持ってくれるか確認できるので、購入後に「合わなかった・・・」と後悔しませんよ。
今なら、DVD・CD・絵本とプレゼントも貰えますよ。

DWE購入者の約9割が無料体験教材から始めているよ!
・ディズニー英語システム資料請求してみた!体験教材とプレゼンが豪華
ディズニー英語システム無料サンプルをもらう方法!勧誘の断り方を解説
DWE宝箱は必要?

「宝箱って本当に必要なの?」
と、思っていませんか?
私も購入前は「なくても大丈夫そうだな~」と思ってたので・・・。
でも悩んだ末購入してみると、「絶対必要!」だと分かりました。
宝箱を必要だと感じた理由は2つ↓↓
- ステップ・バイ・ステップDVDは宝箱を使って遊ぶ内容だから
- DVDに出てくる同じもののほうが食いつきがいい
①メインプログラムは宝箱を使って遊ぶ内容だから
メインプログラムのDWEブックとステップ・バイ・ステップDVDは、宝箱のおもちゃ&工作キットを使って遊ぶ内容です。
だから、宝箱がないと絵本やDVDを見てるだけで、実践ができません。
「見てだけじゃダメなの?」
と思われるかもしれませんが、子どもは体を動かしたり、マネをすることで英語が身に付いていきます。
大人と違って子どもは見るだけだとすぐ飽きますからね。
DVDに登場する女の子が持っている宝箱のおもちゃと同じことをするとすごく喜んで実践してくれます。
しかも、マネっこした方が不思議なくらい英語を理解して単語を話してくれるんです。

実践は大事だね!
子どもが自分で考え実践する機会を与えるために宝箱は必要です。
②DVDに出てくる同じものだと食いつきがいい
正直は感想を言うと、
「ライト・ライト・ペン」
「ロトボード&カード」
この2種類以外は、自宅にあるもので代用できます。
だったら、宝箱は必要ない気がしますよね。
でも、実際に娘に宝箱を見せる前に、自宅になる鉛筆やおもちゃで代用してみましたが、あまり食いつきが良くなかったです。
なので後から、宝箱のおもちゃ&工作キットを渡してDVDを見せると、夢中でマネをして遊んでくれました。

やっぱり、同じものがいいのね!
子どもは、DVDに登場するおもちゃ&工作キットと同じものを使う方が、興味を持って取り組んでくれますよ。
まずは無料体験教材で遊ぼう!

宝箱は、DVDを見ながら子どもが好きな「マネっこ」ができる楽しいセットです。
年齢が低ければ低いほど喜んで取り組んでくれますよ。
購入前に、「ディズニー英語システム無料体験教材」は貰いましたか?
無料体験教材は、DVD・CD・絵本がもらえます。



プレゼントも貰えたよ!
私はDWEを購入する前、娘がDWEに興味を持ってくれるかどうか確認するために体験教材を貰いました。
・ディズニー英語システムの資料請求してみた!体験教材とプレゼントが豪華
ディズニー英語システム無料サンプルをもらう方法!勧誘の断り方を解説
体験教材以外にも、プレゼントまでもらえて娘も大喜びでした。
まだ貰っていない方は、ぜひゲットして遊んでみてくださいね。
DWE関連記事↓↓
ディズニー英語システム9教材の内容一覧!おすすめの選び方を解説
・DWEをはじめるならプレイアロングから!内容・効果を写真で解説
DWEをはじめるならプレイアロングから!内容・効果を写真で解説
DWEと他の幼児向け英語教材12社と比較した方は、こちらも参考にしてくださいね!
\ポチっと応援してね/