ディズニー英語システムの教材は、全9種類あります。
それぞれ内容・特徴が違い、どの程度の英語力を付けたいかによって必要な教材が変わります。
そこで今回は、ディズニー英語システム9教材の内容・特徴を写真を使いながら詳しく紹介します。
この記事を読むと、我が子にはどの教材か必要なのかわかりますよ。
目次
ディズニー英語システム9教材の内容
ディズニー英語システムの教材は、それぞれ名前とアルファべットが付いています。
- メイン・プログラム(M)
- プレイ・アロング・セット(P)
- トークアロング・カード(T)
- ストレート・プレイ(D)
- シング・アロング(S)
- ミッキー・マジックペン・セット(G)
- ミッキー・マジック・アドベンチャー・セット(A)
- Q&Aカード(Q)
- レッツ・プレイ(L)
9セットの教材内容・使い方を順番に紹介します。
①メイン・プログラム(M)

メインプログラムは、DVDに登場する子どもたちと一緒に工作やクイズゲームができるアクティビティ中心のセットです。
子どもたちが言っている英語を理解しないとできないので、ある程度英語が聞き取れるようになってから使います。
目安としては、ディズニー英語システム購入して3~4年後から使い始めるといいですよ。
メインプログラムは、アウトプットに役立つセットなので、英語が話せるようになりたい方は必須の教材です。
メインプログラムの詳しい教材内容は下記記事をご覧ください。
DWEのメインプログラムとは?教材の内容と使い方を写真で解説
②プレイアロングセット(P)

プレイアロングセットは、DVDに登場する親子のマネっこをしながら遊ぶセットです。
対象年齢は0歳~3歳ですが、「hello」などの基礎から中学生レベルの単語や表現が学べるので、年齢に関係なくディズニー英語システムを始めたら一番最初に使ってください。
プレイアロングの詳しい内容と効果的な遊び方は下記記事をご覧ください。
DWEをはじめるならプレイアロングから!内容・効果を写真で解説
③トークアロング・カード(T)

トークアロングカードは、英単語と文章が学べる教材です。
カードは全510枚あり、3000以上のフレーズが収録されています。

最初は多いな~と思ったけど、意外とアッという間!
カードには単語の意味を表すイラストが描かれています。
まだ文字が読めない0歳~3歳のような小さな子でも単語の意味が理解できますよ。

トークアロングカードは、とにかく毎日遊ぶことが大切!
我が家は、毎日夜寝る前に5枚通して遊んでいます。

遊ぶ時間を決めると習慣化できるよ!
トークアロングカードの詳しい内容は下記記事にまとめたのでご覧ください。
④ストレート・プレイ(D)

ストレート・プレイは、ディズニーキャラクターが登場する映像を見ながら言葉の意味を理解する教材です。
プーさん・トイストーリー・ラプンツェルなど、映画のワンシーンがたくさん登場するので子どもは食い入るように見てくれます。


3歳の娘は、ストレートプレイが一番お気に入り。
映像のマネして踊ったり、「empty」「full」と言いながら見てくれています。

アウトプットの練習ができるよ!
ストレートプレイの一部映像は、体験DVDの中にたくさん収録されています。
YouTubeにはない映像なので、ぜひもらって見てください。
\ プレゼント付き /

⑤シング・アロング(S)

シングアロングは、ディズニー英語システムの心臓部的な教材です。
日常会話のフレーズを歌詞にした英語の歌が収録されています。
収録曲は、130曲以上!
130曲をすべて覚えると、英検2級合格&高校レベルの文法が身に付きます。
ディズニー英語システムは、シングアロングの歌を中心に進んでいくのでシングアロングは絶対必要!
シングアロングの詳しい教材内容は下記記事まとめたのでご覧ください。
DWEシングアロングセットの内容まとめ!DVDの効果的な使い方解説
⑥ミッキー・マジックペン・セット(G)

ミッキーマジックペンセットは、イラストをタッチすると英単語・短文・歌が聞ける音絵本教材です。
収録語彙数は、1360語以上!
タッチペンは子どもが大好きなので、夢中で遊んでくれます。

発音を確認するための録音機能も付いています。
娘は、自分の声を聞きたくて何度も英語を喋って楽しんでます。

録音機能のおかげでたくさん発語してくれる!
ミッキーマジックペンセットの詳しい内容と使い方は下記記事をご覧ください↓↓
ミッキーマジックペンセットがすごい!写真で内容と使い方を解説
⑦ミッキー・マジック・アドベンチャー・セット(A)

専用の絵本・カードをタッチペンでタッチすると、英単語や文章が流れる教材です。
ミッキーマジックペンより多い、2000語以上の英単語&フレーズがが収録されています。
ドラムゲームやカラオケ機能などのアクティビティが充実しているので、体を動かして遊べます。
⑧Q&Aカード(Q)

三角・四角・五角のカードを使って、クイズゲームができる教材です。
トークアロングカードで使う「プレイメイト・エアー」にカードを通すとカードのイラストに沿ったクイズが出題されます。

収録語彙数は、2,500語以上。
遊びながら、文書の成り立ちと英語でやり取りする力が養えます。
ディズニー英語システム初心者には難しいですが、ある程度英語を聞き取れるようになれば遊べますよ。
Q&Aカードは、無料体験で実際に遊べます。

我が家は2回無料体験したよ!
ディズニー英語システム無料体験の内容と感想は下記記事をご覧ください。
ディズニー英語システムわくわく無料体験の内容!当日の流れをレビュー
⑨レッツ・プレイ(L)

レッツプレイは、DVDに登場する子どもたちのマネをして、工作や塗り絵をする道具が入った教材です。
アイテムは100個以上。
アドバイザーさんによると、レッツプレイは子どもが一番喜ぶセットだそうです。
参加型のプログラムなので、楽しんで遊んでくれます。
しかし、塗り絵などは1回しか使えないので、使った後は市販で似たような道具を買って代用するといいですよ。
ここまで、ディズニー英語システム9教材の内容と特徴をサラッと紹介しました。
ディズニー英語システムの教材はすべてオリジナル!
市販では決して代用できない効率よく楽しく英語が身に付くセットが揃っています。
ディズニー英語システムの中心教材、下記3つのサンプル品は無料でもらえます。
- シングアロングの一部
- ストレートプレイの一部
- DWEブックの一部
2週間毎日サンプル教材で遊ぶだけでも、単語を話すようになります。
購入前に効果を実感してみてください!

買った後に後悔しないためにも、まずは体験教材をじっくり試してね!
ディズニー英語システム教材の選び方
ディズニー英語システムの教材は単品で買えません。
どの程度英語力を付けたいかによって下記10通りのセットから選びます。
教材 | |
---|---|
ワールドファミリーP | ・メインプログラム(M) ・トークアロングカード(T) ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) ・ミッキーマジックペンセット(G) ・ミッキーマジックペン アドベンチャーセット(A) ・Q&Aカード(Q) ・レッツプレイ(L) ・プレイアロングセット(P) |
ミッキーP (+GAQ) | ・メインプログラム(M) ・トークアロングカード(T) ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) ・ミッキーマジックペンセット(G) ・ミッキーマジックペン アドベンチャーセット(A) ・Q&Aカード(Q) |
ミッキーP (+GA) | ・メインプログラム(M) ・トークアロングカード(T) ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) ・ミッキーマジックペンセット(G) ・ミッキーマジックペン アドベンチャーセット(A) |
ミッキーP (+G) | ・メインプログラム(M) ・トークアロングカード(T) ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) ・ミッキーマジックペンセット(G) |
ミッキーP | ・メインプログラム(M) ・トークアロングカード(T) ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) |
ミニーP | ・トークアロングカード(T) ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) |
ドナルドP | ・トークアロングカード(T) ・シングアロング(S) |
グーフィーP | ・ストレートプレイ(D) ・シングアロング(S) |
シングアロングセット | ・シングアロング(S) |
プレイアロングセット | ・プレイアロング |
各セットの料金・特典内容はこちらをご覧ください!
上記の表をざーっと見ても、どれを選べばいいのか迷いますよね。
どれにしようか悩んでいる方は、下記5つを基準に選ぶと失敗しません。
- バイリンガルを目指したい
- バイリンガルを目指したいけどちょっとでも安いセットが欲しい
- バイリンガルが目指せる最低限度必要な教材セットが欲しい
- 語彙力が身に付く教材セットが欲しい
- ゆる~くおうち英語できる教材セットが欲しい
それぞれ解説しますね。
①バイリンガルを目指したい
バイリンガルを目指したい方は、迷わず「ワールドファミリーパッケージ(フルセット)」を選んで下さい。
ワールドファミリーパッケージは、英語の基礎から応用まで凝縮されています。
一番高いセットですが、確実にバイリンガルを目指すのであれば欠かせません。
②バイリンガルを目指したいけどちょっとでも安いセットが欲しい
「バイリンガル目指したいけどフルセットは高すぎる・・・」という方は、下記3セットのどれかを選んでください↓↓
- ミッキーパッケージ(+GAQ)
- ミッキーパッケージ(+GA)
- ミッキーパッケージ(+G)
上記3セットは、ワールドファミリーパッケージより約6万~16万安いです。
先ほど上で「単品買いできない」と言いましたが、単品買いできないのは初回だけ!
最初にミッキーパッケージ以上を購入してれば残りの買っていない教材を後で単品購入できます。
子どもの英語上達度によって、後で持っていない教材を追加購入するか判断するといいですよ。
③バイリンガルが目指せる最低限度必要な教材セットが欲しい
「最低限必要な教材だけ欲しい!」という方は、ミッキーパッケージを選んで下さい。
ミッキーパッケージの教材は全て、ディズニー英語システムを始めてすぐ使う教材ばかり。
我が家は、娘の英語上達度を見ながら徐々に教材を揃えたいと思ったので、ミッキーパッケージを購入しました。
後で追加購入するには、ミッキーパッケージを買っていることが条件。
私のように、「バイリンガルは目指したいけど、とりあえず今すぐ使う教材だけ欲しい!」という方は、ミッキーパッケージを選んでください。
④語彙力が身に付く教材セットが欲しい
「バイリンガルは目指してないけど、語彙力は身に付けたい!」という方は、ミニーパッケージを選んで下さい。
ミニーパッケージには、語彙力向上に欠かせないトークアロングカードが入っています↓↓

トークアロングカードは、DVD・CDと内容が連動しているので、効率よく語彙の復習ができます。
我が家では、毎日夜寝る前にトークアロングカードで遊んでいます。
おかげで半年ほどで200語以上の単語・短文を覚えました。

語彙力向上に役立ちますよ。
⑤ゆる~くおうち英語できる教材セットが欲しい
「ゆる~くおうち英語したい!」という方は、グーフィーパッケージを選ぶといいですよ。
ただ、今まで10種類以上の英語教材を試した経験から考えると、ゆるくおうち英語するなら、わざわざ高いディズニー英語システムを買うのはもったいない!
「小学校入学までに英語の基礎を身に付けたい!」
「ネイティブ発音が身に付けばいい!」
こんな方は、0歳~年少までの子なら、ミライコイングリッシュ。
年中以降の子は、ポピーキッズイングリッシュを検討するといいですよ。
ディズニー英語システムの教材・内容まとめ
\ ディズニー英語システム教材一覧 /
ディズニー英語システムを購入する前は「聞き流し・教材で遊ぶだけで本当に英語が喋れるようになるの?」と疑っていました。
でも実際に遊んでみると、たった半年ほどで
「What inside~」
「I see you!」
などの英語を話すようになりました。

初めて聞いたときはビックリしたな~
英語を話し始めたのはもちろん嬉しいですが、それ以上に楽しんで遊びながら英語力が身に付いてるのが何よりも嬉しい!
ディズニー英語システムは、教材が豊富で飽きにくい工夫がされています。
コツコツ続ければ確実に効果が出る英語教材だと実感しています。
サンプルDVDを2週間毎日見るだけでも簡単な英単語を発するようになります。
まずは無料教材を貰って効果を実感し、購入するかどうかじっくり考えてください。
\ポチっと応援してね/