ミッキーマジックペンセットがすごい!写真で内容と使い方を解説

ミッキーマジックペンセットは、クイズやゲームなどいろんな機能があります。

モードがたくさんあるので、最初はどこを押して、どのように使えばいいのか悩みますよね。

そこで今回は、ディズニー英語システム歴2年目の私が、ミッキーマジックペンセットの使い方と内容を実物写真を使いながら分かりやすく紹介します。

ミッキーマジックペンセットを効果的に使いこなしたいママ・パパは最後までご覧ください!

ミッキーマジックペンセットの内容と使い方

ミッキーマジックペンセットは、下記10個がセットになっています。

それぞれ詳しい内容を紹介します。

①Fun and Games絵本

Fun and Games絵本

Fun and Games絵本は、マジックペンでタッチすると音が出る絵本です。

「ブルー・グリーン・ライム・イエロー」の順番に内容が難しくなっていきます。

最初は、青からはじめるといいですよ。

好きな絵本から始めてもOK!

この4色は、他の教材と連動しています。

例えば、メインプログラムもこんな感じで4色に色分けされてます。

メインプログラムのステップバイステップDVD

同じ色同士で内容が連動しているので、一緒に使うとより理解が深まります。

子どもはタッチペン絵本が大好きなので、Fun and Gamesは食い付き抜群!

中はディズニーキャラクターがたくさん描かれているので、遊び感覚で英語学習できます。

Fun and Gamesの中身

Fun and Gamesは、市販のタッチペン絵本と違い、

「My name is minnie mouse! What’s your name?」

「What’s it for?」

など、単語だけではなく文章をキャラクターたちが話してくれます。

さらに、ゲームや歌が流れるモードがあるので大人の私が遊んでも楽しい!

下写真のように、絵本左にあるマークをタッチすると好きなモードで遊べます。

モードボタン
モードボタン

ゲームモードは初心者には難しいですが、ある程度英語を聞き取る力が出てくると遊べます。

3歳の娘は、Fun and Gamesが大好きなので、ほぼ毎日一人で黙々と遊んでくれています。

私が忙しい時も一人で英語学習してくれるからミッキマジックペンは必須アイテム!

注意点としてFun and Gamesで遊ぶときは、下写真の「Let’s Start」マークをタッチしないと起動しません。

少し分かりにくいので、最初はママ・パパが子どもに「Let’s Start!をタッチしたら遊べるよ」と教えてあげてください。

②Fun With Words

Fun With Words絵本

Fun With Wordsは、マジックペンでタッチすると英単語や短文を発してくれる本です。

「①のFun and Gamesと同じじゃないの?」と思われたかもしれませんが、全然違います。

大きな違いは、イラストの下に英単語が書かれていること。

Fun With Wordsの中身
Fun With Wordsの中身

イラストに合った英単語が書かれているので、どういう意味の単語なのか一目で理解できます。

Fun With Wordsも、①Fun and Gamesと同じくいろんなモードがあり、年齢や英語の上達度によって遊び方が変えられるので長く遊べます。

Fun With Wordsのモード
Fun With Wordsのモード

個人的には、「ストレートプレイモード」が気に入っています。

「ストレートプレイモード」とは、【▶】を押すだけで1ページ分の英単語と英単語に合う効果音が流れます。

1回1回イラストをタッチしなくても、英語の聞き流しができるので重宝しています。

Fun With Wordsで遊び始めるときも、必ず「Let’s Start!」をタッチしてください。

「Let’s Start!」マーク
「Let’s Start!」マーク

③Fun With Words(CD)

Fun With WordsCDは、絵本の内容と連動しています。

聞き流しに使えるのでとても便利。

私は、CDをプレイヤーに入れ替えるのが面倒なので、スマホに入れていつでも聞き流しができるようにしています。

ちなみに私が愛用しているスピーカーはこちら↓↓

スマホからBluetoothで音楽を飛ばして使っています。

CDを入れ替える手間がないので楽ですよ。

④ゲームカード

ゲームカード

ゲームカードは、6種類あります。

ゲームカードももちろん、すべてのDWE教材と連動しています。

アウトプットに役立ちますよ。

まず下写真の4箱は、マジックペンを使って遊ぶカードです。

1つの箱にこれだけたくさんのカードが入っています。

表は、イラスト。

裏は、英語が書かれています。

ゲーム形式で遊べるので、普段集中力が短い娘でも30分以上集中して取り組んでくれています。

ゲームカードを遊びやすくするための内職方法を知りたい方は、下記記事をご覧ください。

残りの2箱はマジックペンに対応していません。

別教材である、トークアロングカードのプレイメイトエアーに通すと音声が流れます。

⑤MY BIG BOOK OF WORDs STICKER BOOK

MY BIG BOOK OF WORDs STICKER BOOK

タッチペン対応のシールブックです。

子どもが大好きなシールがたくさん付いています↓↓

ノートや壁など、好きなところに貼り、タッチペンでタッチすると単語が聞けます。

⑥マジックペン・USBケーブル・ACアダプター

ミッキーマジックペンは、充電式。

電池式ではないので、いちいち電池を取り換える手間なし!

ミッキーの手の部分を2~3秒押し続けると、「power on!」と音声が流れて電源が入ります。

3分間使わないと「goodbye!」流れて、勝手に電源が切れます。

⑦マジックペン取扱説明書

マジックペン取扱説明書

マジックペンの親向け取扱説明書です。

全て日本語で書かれています。

⑧コントロールカード

コントロールカード

コントロールカードとは、音声の録音・再生をするのに使うカードです。

初めて見たときは、「何これ?」と使い方が分からず放置してました。

結構重要なカードなので間違えて捨てないように気を付けてください。

説明書には、下写真のように分かりやすく使い方が書かれています。

⑨Fun and Games Quick Guide

Fun and Games Quick Guide

①でご紹介したFun and Games絵本の保護者向けガイドです。

使い方や、英語が身に付く効果的な遊び方が書かれています。

全て日本語で書かれています。

⑩Fun With Words ガイドブック

Fun With Words ガイドブック

②で紹介したFun With Wordsの保護者向け取扱説明書です。

絵本に出てくる英単語の意味や遊び方が日本語で書かれています。

「この単語どういう意味だっけ?」と思ったときに、すぐ調べられて便利です。

Fun With Words ガイドブックの一例

ミッキーマジックペン以外のディズニー英語システム教材について知りたい方は、下記記事をご覧ください。

ディズニー英語システム(DWE)の教材9選!フルセットの内容を写真で紹介

ミッキーマジックペンセットをお得に購入する方法

「ミッキーマジックペンセットだけ欲しい!」という方は、中古で購入してください。

正規では、単品買いはできません。

単品買いするなら、中古で買うしかありません。

でも、中古は「粗悪品なんじゃないの?」と心配ですよね。

しっかりとした保証付きの中古販売会社で購入すれば大丈夫。

私は、中古DWE販売会社として有名な「ママのガレージセール」「スウィングキッズ」を利用しました。

両会社とも、商品保証付きで購入前後の連絡や包装が丁寧でした。

中古DWEを検討している方は、下記記事をご覧ください。

ミッキーマジックペンセットで遊ぼう!

ミッキーマジックペンセットは、全てのDWE教材と連動しています。

娘は「あ!この歌聞いたことある!」「DVDで見たね!」と言いながら飽きずに遊んでくれています。

子供はタッチペン絵本が大好きなので夢中で遊んでくれます。

一人遊びにも重宝しますよ。

豪華無料教材もらおう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA