この記事は、幼児ポピーの口コミをまとめました。
幼児ポピーは、「安い!」「お勉強する習慣ができた!」など良い口コミが多い一方、「物足りない」「簡単すぎる」という悪い口コミがあるのも事実。
今回は、幼児ポピーを3年受講してわかった良い口コミ・悪い口コミ・効果・デメリットまで赤裸々にお話します。
この記事を読むと、幼児ポピーが本当に我が子に合う通信教育かどうかハッキリ見極められますよ。
幼児ポピー入会後に「合わなかった」と後悔したくないママ・パパは最後までご覧ください!
目次
幼児ポピーの良い口コミ
我が家は、娘が2歳の時に幼児ポピーももちゃん(2,3歳)をはじめ、現在は3年目であかどり(年中)受講中。
ポピーのおかげでもうすぐ4歳になる娘は、自分から朝晩お勉強する子に成長してくれています。

ポピーはお勉強感一切なし!
遊び感覚で取り組めるから自然に机に向かう習慣ができるよ♪

3年受講してわかったポピーのメリットとSNSで多く見られたポピーの良い口コミを5つご紹介します。
- 楽しくお勉強できている
- 安い
- 学習効果あり
- 文字学習が豊富
- 指先を使う工作課題が豊富
①楽しくお勉強できている
幼児ポピーの良い口コミで圧倒的に多かったのが、「楽しんでお勉強できている」という意見でした。
これはわたしも実際に3年受講して一番感じているポピーのメリットです。
お勉強感が一切ない。シール貼ったり工作したり遊びながらしっかり学びにつながってるのが嬉しいです。
(2歳児のママ)
子どもから「ポピーやる!」と毎日言ってくれます。フルカラーで見やすく、息子が好きな迷路やシールが毎月あるから飽きずにできています。
(3歳児のママ)
ポピーは、ワークがメインの教材。
「未就学児がワークなんてできるの?」と思っていませんか?
ポピーのワークは、イラストがかわいく子どもが大好きなシールが毎月たっぷりついています。
だからワーク初心者の子も楽しくて自分からやりたくなるんですよね。

おかげで全部やりきっても繰り返しやるくらいお勉強好きになってくれているよ♪

例えば、下写真は年中コースのひらがなを書く練習をするページ。
可愛いデザインで興味を惹き付け、たぬきくんが歩く方向に矢印が出ているので書き順も分かりやすいです。

市販のひらがなワークのほとんどは、殺風景なデザインでお勉強感満載。
だから子どもによっては全くやってくれません。
ポピーは、デザインが可愛いので親がガミガミ言わなくても進んでやってくれます。
まだポピーワークをやったことがない人は、まず公式HPから無料ワークをもらってトライしてみてくださいね。
\ たっぷり10日分試せる /
②安い
ポピーの良い口コミで2番目に多かったのが、「安さ」です。
ポピーはリーズナブルなのに内容が充実しています。毎月の出費に負担がかからないから長くつづけられています。
(4歳児のパパ)
安いのに知育効果は高いです。ポピーでお勉強する習慣がついたおかげで塾に通わずトップクラスの成績が保てています。
(現在高校生のパパ)
ポピーは、幼児向け通信教育の中でダントツの安さ。
他社の比べて月1000円以上安いので気軽に始められるというママ・パパが多いです。

私も安さに惹かれて始めたよ!
幼児ポピー | 980円 |
こどもちゃれんじ | 2,280円 |
スマイルゼミ | 2,980円 |
Z会 | 1,870円 |
毎月の支払が高額だと、どんなに良い教材でも長続きしません。
ポピーなら、出費がしんどいという理由で子どもの成長を止めずに済みますよ。
980円でもかなり安いですが、さらに割引価格で受講する方法があります。
もっとお得に幼児ポピーをはじめたい方は、下記記事をご覧ください。
③学習効果あり
これだけ安いとちゃんと学習効果があるのか心配な人もいると思います。
ポピーはもちろん、可愛い!楽しい!だけでは終わりません。
各年齢の発達に合わせて今身に付けたい能力がしっかり身に付くカリキュラムが組まれています。

年長まで続けると1年生の1学期まで先取りできるよ

例えば、下写真の問題は年中コースの数を比べる問題。
おばけのパクゾーとケーキを線でつなぎ、ケーキとパクゾーの数を比べます。
数を数える前に、こうした方法で数を比べる経験をすると「多い・少ない」の概念が理解できるようになります。

最初は難しそうでしたが、似た課題が3問あり、繰り返し取り組むことで慣れ、今では線で結ばなくても数を数えるだけで数の多少を理解できるようになりました。

ちょっと難しい問題でも、子どもが理解しやすいような問題になっているから取り組みやすいよ
「ポピーは簡単だ!」という口コミもありますが、極端に先取りしている子でなければ簡単すぎるなんてことはありません。
④文字学習が豊富
ポピーは、ひらがな学習が本格化する年少コースから、文字の読み書き課題が豊富に盛り込まれています。
ひらがな読みから徐々に書きへ移行するので、無理なく覚えられます。
例えば、下記写真は年少コースの「らりるれろ」を覚える問題。
「らりるれろ」と声を出しながら、指でさしてゴールまで進んでいきます。
1文字1文字が言えても「らりるれろ」の順番を覚えるのは子どもにとって難しいこと。
娘は迷路好きだったので、遊びながらだとアッという間に覚えてくれました。

遊びを通して物事を覚えると効率よく確実に定着するよ!

私が個人的にポピーの文字学習で嬉しかったのは、文字をただ覚えるのではなく、言葉の意味も学べる点です。
下写真は、動物の写真を見て「様子の言葉」を学ぶページです。
ひらがなを覚えながら、「長い」「短い」「太い」「大きい」など学びます。

私は今までいろんな市販ワークをやってきましたがなかなか表現言葉が学べるワークはありませんでした。
ポピーでは、文字単体~文章につながる言葉学習がしっかりできますよ。
⑤工作課題が豊富
ポピーは、毎月工作課題が豊富!
子どもって意外と高級なおもちゃより、素朴な紙おもちゃの方が喜ぶんですよね。
クオリティーが高いので、作って終わりではなく、後で自前のおもちゃを組み合わせて遊ぶこともできます。
娘は特に下写真のデリバリー工作がお気に入りでよくお店屋さんごっこをして遊んでました。

こどもちゃれんじはおもちゃが増えるのがイヤで辞めてしまう人がいますが、ポピーはかさばる教材は一切なし!
遊び尽くしたら簡単に処分できるのも大きなメリットです。
「紙教材でお勉強したい!」
「コスパいい通信教育がしたい!」
こんな方、ポピーを検討してみてくださいね♪

入会前にまず無料体験教材をもらって子どもがポピーに興味を持つかじっくり確かめてからはじめると失敗しなよ!
\ 1か月入会キャンペーン実施中 /
ポピーは通常最短2か月の受講が必須ですが、今なら期間限定で1か月のみ受講でもOK!

1か月だけ受講できる機会は極マレ。
無料教材ではなく、本教材でたっぷり試したい人はこのキャンペーを活用するといいですよ。
\ 6月30日まで /
幼児ポピーの悪い口コミ
ポピーの悪い口コミ・デメリットのほとんどは下記3つでした。
- 物足りない
- 簡単だった
- 途中で合わなくなった
詳しく解説しますね。
①物足りない
ポピーの悪い口コミで一番多かったのは、「物足りない」という意見です。
年中・年長コースになると、ワークが2冊になるのでボリューム満点ですが、ももちゃんコースは子どもによっては物足りなさを感じるかもしれません。
ももちゃん (2,3歳) | 35ページ |
きいどり (年少) | 66ページ |
あかどり (年中) | 85ページ(2冊) |
あおどり (年長) | 86ページ(2冊) |
当時2歳の娘はワークが好きすぎて早い時は1週間で終わっていたので、途中からきいどりへ変更しました。
ポピーは、子どもの能力に合わせて先取りOK!
もし対象年齢のコースが物足りないと感じたら、途中で一つ上コースを先取りするといいですよ。
失敗しない先取りの基準を知りたい人は、下記記事をご覧ください↓↓
②簡単だった
2つ目の悪い口コミは、「問題のレベルが簡単だった」という意見です。
ポピーのねらいは、 学びと成長の根っこ作りです。
「できた!」ができるよう、年齢相応の基礎問題が豊富なので先取りや難しいお勉強がしたい子ににとっては簡単です。
幼児期に大切なのは、「できるようになる」より「好きになる」です。例えば「文字を書けるようになる」より「文字に興味を持ち好きになる」が大事。ポピーは、お子さまのさまざまな「好き」を作り、「できるようになる」ための土台にします。
引用元:幼児ポピー
例えば、下写真は年中コースの仲間分けを学ぶ問題です。

同じ仲間の動物を同じ柵の中に入れあげます。
小学校の算数でも、数を数える前にいろいろなものを仲間にわける練習をします。
年中コースでは、4,5歳でも「分ける」意味を理解しやすいように動物シールで例えられています。
一見簡単そうに見える問題も、実は算数の問題を解くために必要な考え方を育ててくれています。

ポピーは、年長コースまで続ければ小学1年生の1学期まで先取りできるようになってるからめちゃくちゃ簡単な問題ばかりあるわけじゃないから安心してね♪
幼児期に考える力が育っていなければ、小学校入学後どんどん周りの子に追い抜かされてしまいます。
今のうちにしっかり考える基礎を育んであげたい方はポピーをはじめるといいですよ。
ポピーより難易度の高いワークがやりたい方は、下記の教材を検討してあげてくださいね↓↓
③途中で合わなくなった
ポピーを退会した人の理由としてちらほら見受けられたのが「途中で合わなくなった」でした。
合わなくなったというのは一見よくないイメージがありますが、ポピーで基礎学力が身に付いてレベルUPした証拠です。
娘はポピーに入会したときは2歳だったので、ももちゃんコースに入会しました。
ももちゃんをはじめて半年ほどたった時、すぐ解ける問題が増えて早い時は1週間で終わっていました。
他の教材にレベルUPすることも考えましたが、娘がポピーを気に入っていたので一学年上の年少コースに変更することに。
すると、年少コースはももちゃんと比べてワークの量が2倍。
難易度もUPし、当時の娘にとってはちょうどいいレベルになり、退会せずコース変更してよかったです。

最近すぐ終わるな~と思ったらすぐやめるんじゃなくて、一学年上のコースに変更して様子を見てあげてね!
体験教材は、2コース分もらえるので、事前にあなたの子どもがどちらのコースに向いているか確認すればコース変更の手間がはぶけますよ。
子どもに合うか合わないかは、試してみないと正しい判断はできません。
今なら普段はない、1か月だけ試せるキャンペーン実施中♪

オリジナルレジャーシートももらえるのでこの機会にじっくり試すといいですよ。

ポピーは、某通信教育みたいに退会時面倒な引き止めはないから安心してね
\ 6月30日まで /
幼児ポピーの効果
幼児ポピーを2歳から現在まで、3年続けた効果を4つご紹介します。
- 机に向かう習慣できた
- よく質問するようになった
- モノ作りが好きになった
- 正しく鉛筆が持てるようになった
①机に向かう習慣がついた
ポピー良い口コミとしても多かった、自然と机に向かう習慣がついたのは親として嬉しかったポイントです。
娘は落ち着きがなく、5分も座っていられない子でした。
2歳からプレ幼稚園に通う予定だったのでこんなに状態で大丈夫か心配してました。
でも、ポピーを始めてからは30分以上自分から机に向かって集中するようになり正直驚きましました。

幼稚園の先生をしている友人が「最近の子は椅子に座っていられない子が多いから大変」とボヤいていたので、幼児期からしっかりきちんと椅子に座る習慣を付けることはとても大事です。

園での集団生活のマナーを教えるためにもきちんと椅子に座る習慣を付けるのは大事なこと!
②よく質問するようになった
ポピーは、1冊のワークでこれだけたくさんの内容が学習できます↓↓
- 文字
- 数字
- 季節の野菜
- 食べ物
- 動物
- 工作
- 体操
- 物語 など!
毎月知らない学びに出会えるので、質問されることが増えました。
以前はお散歩をしていてもただ歩いてるだけでしたが、今は「あれ(雲)何?」「何で雨降るの?」と必ず質問してくれます。
質問され過ぎて答えるのが疲れるくらい(笑)
疑問を持つということは、能力を高める上でとても大事なこと。
ポピーのおかげで「知りたい!」という好奇心や探求心が育てられていると感じています。
③工作好きになった
幼児ポピーは、工作課題が必ずあります。
例えば下記の写真は、年少コース(12月号)のクリスマスの靴下を作る工作↓↓

靴下を切り取り、紐を通したら完成。
紐通しは細かな指先の動きが求められるので最初は苦労していましたが、前半一緒に通しながら教えると後半は一人で通せました。

ポピーで工作意欲が沸いた今は、自分で折紙で動物を作るのにハマっています。
まだ3歳ですが自分で折り紙絵本を見ながら好きな動物を作れているのですごいなと感心してます。

④正しく鉛筆が持てるようになった
ポピーは、運筆学習がかなり豊富です。
例えば下記の写真は、運筆の基本である直線を引く課題↓↓
はじめて線を書いたときはきれいな直線が書けませんでしたが、毎日練習していると満3歳には綺麗な直線が書けるようになりました。

書く練習をたくさんしたので、グーで持っていた鉛筆も正しく持てるようになりました。

ポピーは、脳科学に基づいて各年齢ごとにいま身に付けたい能力がしっかり育つようカリキュラムが組まれています。
今思うとポピーを始める前は、娘の発達に合った教育をしっかりしてあげられていなかったと反省しています。
ポピーを始めてからは、毎月いま育てたい力を的確に育て、のばしてあげられているので本当に始めてよかったです。
幼児ポピーのコース別特徴
毎月どんな教材が届くのか、実物写真をお見せしながらご紹介します。
ももちゃん (2,3歳) | ・ワーク ・ミニ絵本 ・ほほえみお母さんお父さん |
きいどり (年少) | ・ワーク ・特別教材(ポスターなど) ・ほほえみお母さんお父さん |
あかどり (年中) | ・思考力めばえ わぁくん ・もじ かず ことば ドリるん ・にこにこえいご(New!) ・特別教材(ひらがなポスターなど) ・ケロ♪ケロ♪ケログラミング(10月号) ・ほほえみお母さん&お父さん |
あおどり (年長) | ・思考力めばえ わぁくん ・もじ かず ことば ドリるん ・にこにこえいご(New!) ・特別教材(紙orデジタル) ・ほれ!ほれ!モグラミング(10月号) ・ほほえみお母さん&お父さん ・おやどり (10月~3月号) |
幼児ポピーももちゃん(2,3歳)
ポピーももちゃんは、毎月3種類の教材が届きます。
- ワーク
- ミニ絵本
- ほほえみお母さん&お父さん(保護者向け)



ももちゃんの教育目標は、「脳の根っこを育て、生活習慣の基盤をつくる」です。
イヤイヤ期で大変な時期ですが、子どもが夢中になれるシールがたっぷりのワークで「こころ・からだ・あたま」をバランスよく育てる内容になっています。
2歳からできる通信教育はこどもちゃれんじとポピーももちゃんの2択。
こどもちゃれんじはおもちゃで知育する教材なのでどうしても物が増えてしまいます。
ポピーはワークと絵本のみなので部屋が散らかる心配はなし!
シンプルな教材を選びたい方にはピッタリですよ。
もっと詳しくももちゃんいついて知りたい人は、下記記事をご覧ください↓↓
2歳できる通信教育2社を比較したい人は、下記記事を参考にしてください。
幼児ポピーきいどり(3,4歳)
ポピーきいどりは、毎月3種類の教材が届きます↓↓
- ワーク
- 特別教材(カード・ポスターなど)
- ほほえみお母さん&お父さん


きいどりの教育目標は、「ひととのかかわりを深め、思いやりのこころを育てる」です。
年少から本格的に始めたい、ひらがな・数字・運筆課題が豊富!

きいどりをしていれば、3歳で学びたい基礎能力が身に付くよ!
きいどりは、ももちゃんにはなかった付録が登場します。
毎月季節に応じた工作・カード・ポスターなどが届くので、おうちにいながら季節学習ができますよ。

まだ体験ワークをもらっていない人は、まず無料でもらって試してみるといいですよ。
\ たっぷり10日分試せる /
もっと詳しくきいどりについて知りたい方は、下記記事をご覧ください。
幼児ポピーあかどり(4,5歳)
幼児ポピーあかどりは、毎月6種類の教材が届きます。
- 思考力めばえわぁくん
- もじかずことばドリるん
- 特別教材(ポスター・デジタル教材)
- にこにこえいご
- ケロ♪ケロ♪ケログラミング(10月号のみ)
- ほほえみお母さん&お父さん

あかどりの教育目標は、「入学準備に向けて学習・生活の基盤づくり」です。
あかどりからは、毎月のワークが2冊に増量!
合計80ページ以上あるので、やりごたえ抜群です。

2022年4月からは、英語教材も加わりさらにパワーUP!

難しい英語には触れられませんが、日常生活でよく使う簡単な英語表現は学べます。
入学前ちょっとした準備にはちょうどいいですよ。

幼児期に英語に触れていた子と触れていない子では、入学後大きな差が出るから今のうちに少しでも英語に触れておくのは大事!
- 4月号:Hi. Hello.
- 5月号:Listen. Look.
- 6月号:Thank you.
- 7月号:Good morning. Good nignt.
- 8月号:Stop. Go.
- 9月号:Excuse me.
- 10月号:Bey. See you.
- 11月号:Let’s go.
- 12月号:Let’s sing.
- 1月号:Happy New Year.
- 2月号:I’m sorry.
- 3月号:Let’s play.
音声はネイティブ発音なので正しい発音が身に付きます。

タブレットやスマホで見れるからいつでもどこでもサクッと英語学習ができて便利だよ♪

年長になってから慌てないために、今からしっかり入学準備をはじめたい方は、あかどりを検討してあげてください♪
本格的に英語学習したい方は、オプションでポピーKidsEnglishを付けるといいですよ。
幼児ポピーあおどり(5,6歳)
ポピーあおどりは、毎月6種類の教材が届きます。
- 思考力めばえ わぁくん
- もじ かず ことば ドリるん
- にこにこえいご(New!)
- 特別教材(紙orデジタル)
- ケロ♪ケロ♪ケログラミング(10月号)
- ほほえみお母さん&お父さん

あおどりは、いよいよ本格的な小学校入学準備!
4月号から段階的に小学校入学準備がはじまります。
あかどりまではなかった、生活・理科・社会につながる学習内容が充実しています。
コロナの影響で通信教育をはじめる家庭が増えている今、入学までにしっかり基礎学力を身に付けている子どもが多くなっています。
だから、今何もしていないと入学後どんどん他の子どもたちから取り残されてしまいます。

小学1年の2学期から急に勉強内容が難しくなるから今のうちに基礎固めしておけば心配ないよ!
あおどりを3月まで続ければ、小学1年生の夏休みまで先取りできます。
入学早々つまずかず、自信を持って入学できますよ。
今はちょうど1か月キャンペーンをしてるので、気軽に試すといいですよ。
\ 1か月キャンペーンもうすぐ終了 /
幼児ポピーの料金
幼児ポピーは、他の有名幼児向け通信教育と比べて圧倒的に安い!
幼児ポピー | 980~1,100円 |
こどもちゃれんじ | 2,280~2,980円 |
スマイルゼミ | 2,980~3,600円 |
モコモコゼミ | 1,280~2,420円 |
安さの秘訣は、余分な教材を作っていないから。
安いから貧弱なんじゃないの?と心配する人がいると思いますが安心してください。
その証拠に教材は全て脳科学の専門家・篠原菊紀先生や柳沢プログラムで有名な柳沢秋孝先生などの専門家監修の元制作されています。

月1000円前後なら、月の支払いが苦痛になる心配はなし!
コスパよく賢い地頭を育てられますよ。
幼児ポピーのお得な入会方法
ポピーの受講料は元々安いのですが、さらに安く受講する方法があります。
公式HPには載っていない割引方法は、下記記事にまとめたのでご覧ください。

今やってるキャンペーン情報もまとめたよ!

幼児ポピーに向いてる人
個人的にはポピー受講して本当に良かったと感じていますが、どんなに評判がいい教材も向き不向きは必ずあります。
幼児ポピーに向いている人・向いていない人の特徴を受講者目線で解説します。
幼児ポピー向いていない人
- レベルの高い教材がいい
- 小学校受験する
ポピーのコンセプトは、「学びと成長の根っこを育てる」です。
小学校入学までに必要な基礎能力を身に付ける教材です。
ハイレベルな問題が解ける教材を探してる方は、下記のいずれかを選ぶといいですよ。
幼児ポピー向いてる人
- 楽しみながらお勉強したい
- コスパ重視
- 小学校入学準備をしたい
- 机に向かう習慣を付けたい
- シンプルな教材がいい
ポピーは、子どもがたくさん「できた!」を実感できる通信教材です。
だから、学びに対して前向きになり自分に自信が持てるようになります。
お勉強する楽しさを実感させてあげたい方は、はじめる価値ありです♪
幼児ポピーでお勉強好きになろう!
最後にもう一度幼児ポピーの良い口コミ・悪い口コミをおさらいしますね。
- 楽しくお勉強する習慣が身に付く
- 業界最安値
- 学習効果あり
- 文字学習が豊富
- 工作課題が豊富
- 小学校入学準備できる
- 成長が早い子は物足りない
- 小学校受験対策はできない
タブレット教材が年々増加している今、紙ベースで学習する習慣が薄くなっています。
タブレットが悪いわけではありませんが、幼児期はスマホやタブレットを使いすぎると依存する可能性が高いという研究結果が出ています。
タブレット学習に慣れすぎると紙ベースのお勉強に抵抗感を強く感じて勉強嫌いになりかねません。

一時期タブレット教材使ってたけど、タブレットばっかり要求するようになったからすぐ辞めたよ
ポピーは現代では珍しい、紙学習をメインの通信教育。
依存の心配なく好きなだけお勉強させてあげられます。
幼児期は、学びの土台をしっかり作り、学習する楽しさを知る大事な時期です。
賢い地頭が育つ今、通信教育でしっかり学んだ子と学んでいない子では、小学校入学後大きな差が出てしまいます。
幼児期からポピーで学習する習慣を身に付けていれば、小学校入学までに必要な基礎固めがしっかりできます。
私は今まで10社以上の通信教育&英語教材を試しましたが、ポピーのようにコスパ抜群でしっかり基礎が固めできる教材は他にありませんでした。

3年続けてしっかり毎日お勉強する習慣ができたから、続ければ確実に効果は出ると断言します!
「幼児期から何かしてあげたい!」という方は、ポピーを検討してあげてください。
\ まずは1か月から /
まだ悩んでいる人は、無料体験教材でしっかり確かめてから考えるのもアリ!
\ポチっと応援してね/