この記事は、1歳児の室内遊びで活躍するおもちゃをご紹介します。
「1歳児の室内遊び用のおすすめおもちゃは?」
「室内でもおもいっきり体が動かせるおもちゃは?」
こんな悩みはありませんか?
雨の日などはおうち時間が増えるので子どもと何して遊ぼうか悩みますよね。
今回は、娘が1歳のとき20種類以上のおもちゃを購入した経験から、特に気に入って遊んでいた室内遊び用おもちゃを11種類ご紹介します。
この記事を読むと、実際に子どもが喜んだ1歳児向け室内遊びおもちゃがわかりますよ。
目次
1歳児の室内遊びで活躍するおもちゃ
1歳の娘が特に気に入って遊んでいるおもちゃはこちら↓↓
- くもん ひらがなさいころみき
- アンパンマン積み重ねカップ
- マグフォーマー
- モンテッソーリ木のパズル
- ワンワンとうーたん レッスンバック
- KAWAIピアノ
- おままごとキッチン
- 木製おままごとセット
- アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん
実物写真を使いながらご紹介します。
くもん ひらがなさいころつみき

我が家は3種類の積み木を購入しましたが、くもんさいころ積み木が一番遊びやすかったです。
手が小さい1歳児にでも握りやすい大きさ。
5面にひらがなが書かれているので、2歳以降は遊びながらひらがな学習としても活躍しました。

1歳半までの子は、まだ指の力が弱いのでブロックは遊びにくいんです。
積み木なら、指の力が弱い1歳児でも遊びやすいですよ。
くもんのおもちゃは、安くて丈夫!
買ってよかったくもんおもちゃは、下記記事にまとめたのでご覧ください↓↓
くもんのおもちゃおすすめランキング11選!小学生まで遊べる知育玩具
アンパンマン積み重ねカップ

積み重ねカップは、積み重ねる以外にも9通りの遊び方ができます↓↓

室内以外でも、お風呂や水遊びのカップとしても使えるので重宝しました。
3歳になった今は、おままごとの食器として活躍しています。
カップは、丈夫な素材なので少々乱暴に扱っても壊れませんよ。
カップの裏には、数字が書かれています↓↓

「いち・に・さん・・・」と言いながら遊ぶと、数の学習にもなりますよ。
他にも、買ってよかったアンパンマンおもちゃは下記記事にまとめました。
アンパンマン好きの方はぜひご覧ください↓↓
アンパンマンのおもちゃ13選!買ってよかった長く使えるものを紹介
マグフォーマー

マグフォーマーは、有名幼児教室のベビーパークでも使われている知育に欠かせないおもちゃ。
対象年齢3歳以上と書かれている場合が多いので、1歳では早すぎると思われがちですがそんなことない!
我が家は、娘が1歳半の時にマグフォーマーを購入。
指先を駆使して遊ぶおもちゃなので、指先の動きが活発になる1歳児にはピッタリのおもちゃでした。
もちろん1歳ではマグフォーマーならではの観覧車や車などの大きな立体模型は作れません。
でも、並べたりくっつけたりして喜んで遊んでいました。

1歳半になると、一人でおにぎりが作れるようになりました↓↓

マグフォーマーは、想像力次第で遊び方は無限にあります。
1歳~小学校低学年まで長く遊べますよ。

1歳児のマグフォーマーの詳しい遊び方は、下記記事に写真付きでまとめました↓↓
マグフォーマーは1歳から遊べる3つの理由!遊び方を写真で紹介
モンテッソーリ木のパズル

モンテッソーリ木のパズル、初めてのパズルデビューにピッタリでした。
パズルは、「数字」と「アルファベット」の2種類。
パズルの下は、数字に合う数のイラストが描かれているので、数字を覚えるだけでなく数字の概念も学べます↓↓


アルファベットパズルには、関連するものの名前が英語で書かれています↓↓


1歳5か月の時はスムーズにはめられませんでしたが、1か月遊んでいると慣れて一人でもはめられるようになりました。
満2歳になると填めながら、「ニッ!」「ロク!」と言えるようになったので、数字や英語の学習に役立っていると感じています。
アルファベットパズルの裏は磁石になっています。
ホワイトボードにくっ付けて遊ぶと喜びますよ。

ワンワンとうーたん おしゃべりレッスンバック

ワンワンうーたんおしゃべりレッスンバックは、子どもが好きな70種類以上の音遊びができるおもちゃです。
- 乗り物の音
- 色の名前
- お友達の名前
- 食べ物の名前
- 電話遊び
- メロディー
- ピアノ
- 動物の鳴き声
- 楽器の音

お絵かきボードも付いているので一石二鳥!

クイズモードもあるので、4歳になった今でもよく遊んでくれています。
たくさんタッチしながら遊ぶので、指先の運動にも役に立つますよ。
ワンワンうーたん好きの子は喜ぶこと間違いなし!
KAWAIミニピアノ

カワイピアノは、有名ピアニスト辻井伸行さんが幼い頃に使っていたおもちゃです。
カワイミニピアノの特徴は4つ↓↓↓
- 音程が狂わない
- 鍵盤が軽くて弾きやすい
- 自然でクリアな耳に優しい音
- 連打してもしっかり音が出る
1歳では曲は弾けませんが、自分なりに鍵盤を叩いて喜んでました。
現在3歳娘は、ダイナミックな音が出せるようになり、指を上手に使って「ド・レ・ミ」と弾けるようになりました。
ママ・パパが簡単な童謡を引いてあげるのもOK!
おままごとキッチン

おままごとキッチンは、子どもにとって憧れのおもちゃ。
娘が1歳になってからおままごとに興味を持ち始め、もっと本格的におままごとを遊びをさせてあげたいと思い購入しました。
我が家が購入したおままごとキッチンは、安くてコンパクト。
木製おままごとキッチンのほとんどは1万円以上しますが、購入したキッチンは1万円以下。
組立も簡単で、女の私でも45分で組立てられました。
仕組みもリアルなので、本格的におままごと遊びができています。






豪華な付属品10点付き!
おままごとセットを持っていなくても、到着後すぐ遊べますよ↓↓

他のおままごとキッチンと比較したい方は、下記記事をご覧ください↓↓
おままごとキッチン11種類を徹底比較!失敗しないおすすめ品を厳選
木製おままごとセット

当時私が木製のおままごとセットをAmazonで探していると、ちょっとしか入っていないのに6000円~1万円するものがほとんどでした。
でも、この木製おままごとセットは、30点以上入って4000円台!


私のように「木製が良いけど、高いの嫌!」という方には嬉しいセットです。
この木製おままごとセットの野菜・果物は、磁石でくっついているのでまだ力が弱い1歳児でも簡単に切れます。

おままごとは、1歳~6歳頃まで成長と共に様々な遊び方が出来るので長く楽しめますよ。
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん

1歳室内遊びおもちゃの中で一番かってよかったのが、アンパンマンおしゃべりいっぱい言葉図鑑。
似たような言葉図鑑は、他にもありますが、アンパンマン言葉図鑑は他と比べて収録語彙数がズバ抜けて豊富!
- 収録語彙数2200種類以上
- 日本語1400語以上
- 英語800語以上
- 二語文350文以上
発語が増える1歳児には嬉しいおもちゃでした。
言葉以外にも、「おなべ グツグツ」「フライパン ジュージュー」と効果音も出るので大喜び♪
クイズや二語文モードなど、成長に合わせていろんな遊び方ができるので長く使えますよ。
- クイズ
- イベント
- 二語文
- どこにいるかな?
- のりもののおと
- どうぶつのなきごえ

1歳の時は、「クイズ」や「イベント」モードは難しいですが、2歳2か月になると「クイズ」が理解できるようになったので遊び方が増えました。
このおもちゃで遊んでから発語が増えたので、言葉覚えに役立ちますよ。
1歳児の室内遊びで活躍する体を動かすおもちゃ
体を動かす遊びで使える室内おもちゃを2種類ご紹介します。
- アンパンマン うちの子天才!手遊びいっぱいよくばりパーク
- トランポリン
アンパンマン うちの子天才!手遊びいっぱいよくばりパーク

室内で体を動かすおもちゃの中で一番買ってよかったのが、アンパンマンジムです。
1歳からジムで遊んでいたおかげで腕・足が強くなり、2歳前にはこんな感じで一人で登れるようになりました↓↓

アンパンマンジムは、のぼるだけでなく子どもが好きな仕掛けがいっぱい↓↓


成長に合わせていろんな楽しみ方があるので、3歳になった今も毎日遊んでいます。
我が家は6畳の部屋に置いていますが、十分余裕があります。
女の私でも45分で組立られたので組立も簡単。
外と同じように思いっきり遊べる室内運動おもちゃはジムが最適ですよ。
トランポリン

トランポリンは、足・腰・集中力が鍛える遊びとして近年注目されています。
娘は1歳3ヶ月頃からよくベットの上でジャンプしていたのでトランポリンを購入しました。
1歳3ヶ月ではまだ一人で飛べませんが、手を持ってあげるとニコニコしながらずっと飛んでました。
購入から2年以上たった今も飽きずに遊んでくれています↓↓

トランポリンは、体幹が鍛えられ、バランス感覚が身に付く遊び。
こけることが少なくなったので、トランポリンの効果があったと感じています。
私も娘と一緒に遊んでいるうちに、肩こりが解消されました。
大人の運動不足解消にも役立つので一石二鳥ですよ♪
1歳児の室内遊びおもちゃ選びに悩んだ時の対処法
「いつもおもちゃ選びに迷う」
「結局どれがいいか分からない」
という方は、こどもちゃれんぷち(1,2歳)をはじめるのもアリ!
こどもちゃれんじは、市販のおもちゃより安くてクオリティーの高いおもちゃが手に入ります。


おもちゃは全て、教育の専門家が監修した1歳の発達に合わせた知育玩具が勢揃い!
すぐ飽きないよう、1つのおもちゃで複数の遊びができるよう工夫されています。

娘は4歳になった今もぷちのおもちゃがお気に入りでよく遊んでるよ!
トイトレ・歯磨きなどのしつけも専用玩具のおかげでラクラクできるようになり、こどもちゃれんじには本当に感謝しています。
こどもちゃれんじぷちは、現在無料体験教材として絵本をプレゼントしています。

こどもちゃれんじの入会を考えなくてももらえるのでぜひゲットしてみてください。
\ 1分で完了 /
詳しくこどもちゃれんじぷちについて知りたい方は下記記事をご覧ください↓↓
1歳向け室内遊びおもちゃでたくさん遊ぼう!
最後に、今回ご紹介した1歳児室内遊びおもちゃ11種類をまとめておきますね↓↓
この記事を読んでおもちゃ選びの参考になれば嬉しいです。
\ポチっと応援してね/