この記事は、2023年こどもちゃれんじぽけっと年間ラインナップを紹介します。
2023年こどもちゃれんじぽけっと年間ラインナップは、2021年の目玉教材が大幅にリニューアル!
どの教材がいつまでに入会すればもらえるのか知ってからはじめないと重要教材をもらい損ねてしまいます。
そこで今回は、こどもちゃれんじぽけっとの年間ラインナップ2023年最新版を紹介します。
この記事を読むと、こどもちゃれんじぽけっとの料金・効果・デメリットもわかりますよ。
こどもちゃれんじぽけっとの全教材を詳しく知りたい方は最後までご覧ください。
目次
こどもちゃれんじぽけっと年間ラインナップ2023
こどもちゃれんじぽけっとは、2,3歳で身に付けたい5つの力が網羅できる教材が1年を通して届きます。
- 知育
- 生活習慣
- 社会性
- 表現
- 英語

具体的に毎月どんな教材が届くのか、現在実施中の4月号から順番に紹介します。
こどもちゃれんじぽけっと4月号
現在実施中のこどもちゃれんじぽけっと4月開講号は、教材&特典が盛りだくさん!
下記12種類の知育玩具や映像教材が届きます。
- 音声タッチペンおしゃべりしまじろう
- ものしりぽっぽん
- きいてはっけん!おしゃべりまなびずかん
- 4月号絵本
- いろかたち知育ブロック(入会特典)
- ピンクりんとうたブロック(入会特典)
- おしゃべり線路(入会特典)
- ぽっぽんステーション
- 2歳の英語スペシャル動画(3月6日までの早期入会特典)
- しまじろうクラブアプリ
- 映像教材(こどもちゃれんじTV)
- 保護者向け情報誌
4月号の目玉は、「音声タッチペンおしゃべりしまじろう」と「ものしりぽっぽん」。
音声タッチペンおしゃべりしまじろうは、大人気教材「はてなくん」からリニューアルした新教材です。


形が変わっただけでなく、機能もバージョンアップ!
- 総音声数:5200種類
- 音楽:38曲
専用の絵本をタッチすると歌や物の名前を教えてくれます。
ただ単語を覚えるだけでなく、12のテーマがバランスよく学べます。
・知識
・生活習慣
・ルール、マナー
・手遊び
・言葉
・思いやり
・英単語
・伝える
・やりとり
・英語の歌
・ひらがな
・数
娘は音声タッチペンで遊び始めてから発語が爆発的に増えたので、効果を実感しています。
もう一つは、こどもちゃれんじぽけっと新教材「ものしりぽっぽん」↓↓

おしゃべりしまじろうを乗せて専用のレールを走るとセンサーが読み取り、たくさんの言葉や歌が聞けます。
遊びながら語彙や知識を増やすために役立ちますよ。
口コミを見ると、子どもたちの食い付き抜群でした↓↓
4月号は、教材に加えて3つの入会特典が付いています。
- いろかたち知育ブロック
- ピンクりんとうたブロック
- 2歳の英語スペシャル動画(3月6日までの入会者限定)
少しでもお得にはじめたい方は、新学期4月号からはじめるといいですよ。
さらに詳しい最新情報は公式HPをチェックしてください。
無料教材プレゼント中

こどもちゃれんじTVは、入会者・未入会者に関わらず誰でも無料で動画見放題になりました。
良質な知育番組が揃っています。
こどもちゃれんじ入会者になると教材動画も見放題!
無料なのでぜひダウンロードしてみてください。
年間約400動画追加

こどもちゃれんじぽけっと5月号
5月号は、おむつ外れに役立つ教材が充実。
毎年人気で、娘のトイトレにも役に立ったおもちゃは「しまじろうみみりんいっしょにトイレ♪」。

「一緒にトイレ頑張ろう!」「よく頑張ったね!」など、全9種類の音声でトイトレを後押ししてくれます。
トイレに置いておくだけで、嫌がる娘をスムーズにトイレへ誘うことができたので助かりました。

トイトレの救世主!
しまじろうをめくるとみみりんモードも楽しめます。

最初は「こんなのでトイトレできるの?」と疑っていました。
しかし、娘に見せると嘘のように「トイレ行く!」と自分から言ってくれるようになったので本当に助かりました。

疑ってすみません
こどもちゃれんじぽけっとでは、4月~8月まで絵本・トイレポスター&シールなどのトイトレプログラムが充実しています。
トイトレに悩んでいる方は試す価値ありです。
トイトレおもちゃの効果を知りたい方は、下記記事をご覧ください。
しまじろうトイレトレーニング7つの効果!オムツ外れ成功の秘訣
こどもちゃれんじぽけっと6月号
6月号は、下記10点の教材が届きます。
- 音声タッチペン おしゃべりしまじろう
- ものしり ぽっぽん
- きいてはっけん!おしゃべりブック6月号
- じぶんで!まなびステーション!
- しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
- トイレで できたよ!ポスター&シール
- はなちゃんおせわセット
- 6月号絵本
- 6月号映像(DVD/配信)
- こどもちゃれんじTV しまじろうクラブ

こどもちゃれんじぽけっと6月号の目玉は、「はなちゃんおせわセット」。

はなちゃん目当てで入会する人もいるくらい毎年人気の教材なんです。
はなちゃんは、ただのぬいぐるみじゃない!
はなちゃんのお世話を通して、お世話する気持ちや優しい気持ちを育ててくれます。
- 食事の世話
- お風呂の世話
- オムツ替え
- 看病
- 小さな子への優しい気持ち など
娘は一人っ子ですが、はなちゃんで遊びながら「おつむ変えますよ~!」「スープどうぞ!」など声かけしている姿をみると、兄弟ができたらいいお姉ちゃんになりそうだなワクワクしてます。

こどもちゃれんじぽけっと7月号
7月号は、下記9点の教材が届きます。
- 音声タッチペンおしゃべりしまじろう
- ものしりぽっぽん
- おしゃべりぶっく特別号ひろがるレールタウン
- じぶんで!まなびステーション!
- はなちゃんおせわセット
- しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
- トイレでできたよ!ポスター&シール
- 絵本
- DVD

夏休みは能力を伸ばせる絶好のチャンス!
トイトレも夏は寒くないので、おむつ外れの練習をする絶好の機会です。

娘は夏休みに集中的にトイトレしてオムツ外れに成功したよ!
こどもちゃれんじぽけっと8月号
8月号では、下記9点の教材が届きます。
- ねじって!のりものブロック
- はなちゃんおせわセット
- 音声タッチペン おしゃべりしまじろう パワーアップキー おしゃべりみみりん
- しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
- トイレでできたよ!ポスター&シール
- おやこでつたえあいえほん
- 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
- こどもちゃれんじTV/しまじろうクラブ
- きいて はっけん! おしゃべりぶっく8月号

こどもちゃれんじぽけっと8月号限定教材は、指先運動に役立つ「ねじって!のりものブロック」です。

娘は、のりものブロックで遊びようになってからねじる動作が上手になりました。
おかげで自分でペットボトルのフタを開けたり閉めたりできるように。

作品例が付いているので、最初は例を見ながらマネするだけでOK!

車やはなちゃんのベビーカーなど、バリエーション豊富に載っています。


指先を使う遊びは、集中力の向上と脳の活性化に役に立ちます。
市販では、ねじるブロックがありません。
ねじるブロックが格安で手に入るのはこどもちゃれんじぽけっとだけ!

こどもちゃれんじぽけっと9月号
9月号からは、手指の力を育む工作プログラムがスタートします。
9月号は、「びりびりくしゃくしゃブック」。
くしゃくしゃするのが楽しかったようで、繰り返し遊んでいました。
雨の日などに大活躍してくれますよ。
9月号は、2021年にはなかった「はなちゃんお出かけだっこ紐」が届きます。

ごっこ遊びがより充実しますよ。

こどもちゃれんじぽけっと10月号
10月号から「3歳の知育プラグラム」が開始!
知育には欠かせない「ごっこ遊び」が充実した教材が届きます。
- 音声タッチペンおしゃべりしまじろう
- はなちゃんおせわセット
- えらんであつめておみせやさん
- 絵本
- 10月号映像(DVD/配信)
- こどもちゃれんじTVしまじろうクラブ
10月号の目玉は、毎年人気のお店屋さんセットです。

おしゃべりしまじろうが、スキャナーに変身!
「大安売りですよ!」「100円です!」と買い物に関連した音声が流れます。
2,3歳からは、ごっこ遊びが本格的にできるようになる年齢。
「商品を買ったらレジに行く」「買い物する時はお金を渡す」などごっこ遊びを通して、買い物のマナーが学べます。
娘はレジがお気に入りで、1年以上たった今も飽きずに遊んでくれています。
満足度94%のはなちゃんおせわセットも届きます。
はなちゃんをお客さんにしてお買い物ごっこをするのもいいですよ。
こどもちゃれんじぽけっと11月号
11月号からは、はさみ工作デビュー。
11月のはさみ工作は、はさみの基本である「1回切り」がたくさん練習できます。

果物を切ってケーキにトッピング。
はさみデビューにピッタリの内容です。
こどもちゃれんじぽけっと12月号
こどもちゃれんじぽけっと12月に入会すると、年少さんの学びの土台となる教材が7つ届きます。
- 音声タッチペン「おしゃべりしまじろう」
- はなちゃんおせわセット(12月号で最後)
- えらんであつめておみせやさん(12月号で最後)
- タッチでなりきりおいしゃさん(12月号で最後)
- 12月号絵本
- 12月号DVD
- 12月号おしゃべりブック
こどもちゃれんじぽけっとの3大知育おもちゃが手に入るのは12月号が最後!
特にはなちゃんおせわセットはぽけっとの超人気教材なのでゲットしてください!

こどもちゃれんじぽけっと1月号
こどもちゃれんじぽけっと1月号は、下記8つの教材が届きます。
- ひらがなかずおふろポスター
- 音声タッチペンおしゃべりしまじろう
- ちょっきんぶっく
- おしゃべりブック
- おやこでつたえあいえほん
- 映像教材(DVD・WEB・アプリ)
- おうちのかたむけ情報
- こどもちゃれんじTV・しまじろうクラブ
1月号からは、年少に向けて「ひらがな・かず」の学びがスタート!
1月の目玉教材は、お風呂で使えるひらがなポスター。

お風呂は普段忙しいママ・パパでもゆっくり子どもと一緒に過ごせる大事な時間。
ひらがなクイズをしながら遊び感覚で身に付きます。
我が家はこのひらがなポスターを1年以上使っていますが破れたりしていません。
丈夫なので長持ちしますよ。
こどもちゃれんじぽけっと2月号
こどもちゃれんじぽけっと2月号は、ひらがな・かずの学習に役立つ下記7種類の教材が届きます。
- かずペンギン
- ひらがな・かずお風呂ポスター
- ひらがなおしゃべりシート
- 音声タッチペン「おしゃべりしまじろう」
- おしゃべりぶっく(2月号)
- おやこでつたえあいえほん
- 映像教材

2月号からは、年少に向けての準備として数の学習が本格的に始まります。
2月号の目玉教材は「かずペンギン」です。

ソリとペンギンの番号が違うと、ソリに乗れない仕組みになっています。
遊びを通して楽しく数字が身に付きます。
2分で完了

こどもちゃれんじぽけっと3月号
3月号は、はさみ工作のまとめ。
11月号「1回切り」、1月号「自由切り」、3月号は「連続切り」でちょっと難しいはさみの使い方の動作を身に付けていきます。

年少になると、保育園・幼稚園で本格的にはさみを使い始めます。
入園前の良い練習になりますよ。
娘はぽけっとではさみ慣れしたので、入園後、先生から「○○ちゃん、上手にはさみ使えるね」と褒められました。

先生に褒められると自信になるよ
このように、こどもちゃれんじぽけっとは、1年を通して2,3歳で身に付けたい力が楽しく学べる教材が勢揃い♪
飽きないよう長く遊べる工夫がされているのでとても助かりました。
特にはてなくん(現在はおしゃべりしまじろう)は、1年以上たった今でも毎日遊ぶほどお気に入り!

私は今まで10社以上の通信教育&英語教材を試しました。
2,3歳から始める知育通信教育は、こどもちゃれんじぽけっとが一番食い付き良く効果的でした。
ぽけっとのおかげで、2,3歳で身に付けたい力を育んであげられたので本当に受講してよかったです。
こどもちゃれんじぽけっとが少しでも気になる方は、まずは無料体験教材をもらって遊んでみてください!
\ 無料教材プレゼント中 /

こどもちゃれんじぽけっとの料金
こどもちゃれんじぽけっとの受講料はこちら↓↓
1年一括払い | 2,460円/月 |
毎月払い | 2,990円 |
こどもちゃれんじは、1年一括払いがお得です。
毎月払いと比較すると、月530円お得に受講できます。
年間だと、約6,000円も安い!

実質約2か月分無料!
例え、途中退会しても未受講分は全額返金されるので安心してください。
1ヶ月キャンペーン実施中
こどもちゃれんじぽけっとのデメリット
こどもちゃれんじぽけっとを受講してわかったデメリット3つご紹介します。
- おもちゃが増える
- 工作セットが物足りない
- 紙教材はすぐ破れるorシワシワになる
おもちゃが増える
おもちゃ増加問題は、ぽけっとだけでなくこどもちゃれんじ全コース共通の問題です。
毎月、大小さまざまなおもちゃが届くのでおもちゃは増えます。
私は、こどもちゃれんじのおもちゃは質がよく、飽きずに長く遊んでくれるのでおもちゃが増えても気になりませんが、おもちゃを増やしたくない方にはストレスかもしれません。
「おもちゃはいらない!」という方は、幼児ポピーを選んでください。
ポピーの教材は、ワークと絵本のみ。
おもちゃはないので、部屋が散らかりませんよ。
工作セットが物足りない
こどもちゃれんじぽけっとは、9月号からはさみ工作セットがあります。
工作セットは、1回きりなのでもう少しボリュームがあれば嬉しいと感じました。
娘は工作が好きなので、市販の工作ワークを併用して使っていました。
紙教材は破れたりシワシワになる
こどもちゃれんじぽけっとに限ることではないですが、紙製の教材はすぐ破れたりシワシワになります。
例えば、はなちゃんおせわシートはペラペラの紙なので1週間もたたずシワシワに↓↓

紙教材は遊んでいるうちにすぐシワシワになったので、プラスチックか丈夫な紙にして欲しいなと感じました。
こどもちゃれんじぽけっとのメリット
こどもちゃれんじぽけっとを受講して3つのデメリットはありましたが、デメリットよりメリットの方が多かったので受講してよかったです。
1年間受講してわかったこどもちゃれんじぽけっとのメリットを5つ厳選して紹介します。
- 専用収納箱があるから散らからない
- 飽きない工夫がされている
- 絵本の内容が充実
- オムツ卒業できた
- 挨拶・マナー・人との関わり方が学べる
専用収納箱があるから散らからない
他のブログを見ると、「おもちゃが散らかる」と言っている人が多いですがそんなことありません。
こどもちゃれんじぽけっとに入会すると、ぽけっとの教材がコンパクトに収納できる専用収納箱がもらえました。

収納箱のおかげで、子ども自身がどこに片付ければいいのかわかり、普段片付けをしない娘でも進んでお片付けしてくれて助かりました。

かわいいBOXだから自分でお片付けしてくれて助かった!
ちなみに、私が受講していた2021年の収納箱はこちらのデザインでした↓↓

飽きない工夫がされている
子どもは、とにかく飽きるのが早い!
こどもちゃれんじは、「子供はすぐ飽きる」という特性を分かってくれているので飽きずに長く遊べる工夫がされていました。
例えば、「音声タッチペンおしゃべりしまじろう」と一緒に使うかき5つの絵本やおもちゃは、1年を通して少しづつ届きます。
- 音声絵本おしゃべりぶっく
- ものしりぽっぽん
- 広がるレールタウン
- おみせやさん
- おいしゃさんせセット
組み合わせるおもちゃによって遊び方も変わるので飽きずに長く遊べます。

無料教材は子どもの食い付き抜群なので飽きるかどうか見極める材料になる!我が子がどれくらいこどもちゃれんじに興味を持つか体験教材をもらって確かめるのもアリだよ!
\ 1分で完了 /
絵本の内容が充実
毎月届く絵本は、下記のテーマが1冊に凝縮されています。
- 季節
- 言葉
- マナー
- 図形
- 料理の工程
- 食べ物
- 生き物
- 思いやり など・・・


市販の絵本5,6冊分のボリュームが1冊にまとまっている感じ!
子どもが好きな「しかけ」と「シール」が盛りだくさんなので食い付き抜群です。
娘はこどもちゃれんじの絵本が大好きでほっぷ(年少)に進級した今でもぷちとぽけっとの絵本をよく読んでいます。

市販の絵本を買うと1冊1000円以上しますよね。
毎月絵本とおもちゃが2,3個届くのでお得感満載。
今なら図鑑とDVDが無料でもらえます。
入会する前にもらって読んでみてください!
\ 期間限定 /
おむつ卒業できた
こどもちゃれんじぽけっとは、4月号~8月号までおむつ外れ応援プログラムが充実しています。

中でも、上でご紹介した今入会するともらえる「しまじろうみみりんいっしょにトイレ♪」と「ポスター&シール」は最強でした。
トイレに誘うと逃げ回っていた娘でしたが、しまじろうのおかげで1か月でオムツが外れました。

しまじろうに感謝!
口コミでも評判で、こどもちゃれんじはトイトレの救世主のようです↓↓
もちろん全員が上手くいくわけではありませんが、確実にトイレに行くきっかけづくりになります。
なかなかトイレ行ってくれない
オムツ外れる気配がない
こんな方は、こどもちゃれんじの助けを借りてみてください。
トイトレ知育玩具の詳しい効果と使い方は下記記事にまとめたのでご覧ください。
しまじろうトイレトレーニング7つの効果!オムツ外れ成功の秘訣
挨拶・マナー・人との関わり方が学べる
3歳になったら、挨拶やマナーを身に付けて欲しい時期。
毎月届く絵本には、公共マナーや挨拶が学べるページがあります。
例えば下写真のページは、「外を歩くときお母さんと手をつなごう」と教えてくれる物語↓↓

他にも、「赤信号は止まれ・青信号は進め」「いただきます・ごちそうさま」のような、日常生活でよく使うマナーや挨拶をしまじろうが分かりやすく教えてくれます。
おかげで、いつもスーパーで走り回っていた娘が「まいごになるからおててつなぐ!」と言って手をつないで歩いてくれるようになりました。
しまじろうを通して学んだことは、不思議なくらい身に付いてくれました。
こどもちゃれんじぽけっとのおかげで、しつけが楽になり、着替えやトイレなど一人で出来る事が激増。
「しつけに悩んでる」
「2,3歳の発達に合う遊び方が分からない」
こんなママ・パパはぜひこどもちゃれんじぽけっとを始めると毎日の子育てが少し楽になりますよ。
こどもちゃれんじぽけっと年間ラインナップを把握したらはじめよう!
最後にこどもちゃれんじぽけっと各月の目玉教材をまとめておきますね。

もう一度見たい月を押すと戻れるよ!
2,3歳はイヤイヤ期で大変年齢ですが、頭も心も著しく発達大事な時期。
「脳の80%は3歳までに完成する」と言われているので、この時期に何もしないなんてもったいない!
娘のイヤイヤ期は毎日泣いて叫んで大変でした。
でも、こどもちゃれんじぽけっとおかげで3歳までに卒業したいオムツ外れに成功!
はてなくん(現しまじろうタッチペン)で膨大な言葉を覚え、大人と普通に会話できるくらいまで成長しました。
年少に上がる前には、読み聞かせ以外の時間も一人で絵本を読む習慣も付いたので、こどもちゃれんじぽけっとには感謝しています。
- しつけに悩んでる
- トイトレが上手くいかない
- イヤイヤ期でもしっかり知育したい
- 2,3歳に必要な能力を身に付けたい
こんな方はこどもちゃれんじぽけっとを検討してください!
\ 無料教材プレゼント中 /
誰でも無料で見放題

\ポチっと応援してね/