この記事は、ポピーの退会・解約の手順をご紹介します。
「ポピーの退会は電話でしかできないの?」
「退会・解約の手順は?」
こんな悩みはありませんか?
ポピーの退会・解約は、電話のみ受け付けています。
特にしつこい引きとめはなく5分以内でササっとできるので安心してくださいね。
この記事を読むと、休会方法やポピー退会後のおすすめ教材についてもわかりますよ。
ポピーの電話退会・解約の手順を知りたい方はぜひご覧ください。
目次
ポピーの退会は電話のみ!2つの手順
上でもお話しましたが、ポピーの退会は電話でのみできます。
退会の手順は、下記2つの手順でサッとできますよ↓↓
- 担当支部を確認
- 担当支部に電話する
上記2つの手順を詳しく説明しますね。
①担当支部を確認する
ポピーの退会は、いつも教材を届けてくれる担当支部に電話します。

ポピー本部(全家研)に連絡しても退会できないから気を付けてね
自分の担当支部は、毎月届く教材が入っている袋に記載されています。
我が家の場合は下写真の袋に書かれていました↓↓

「袋捨てちゃった」という方は、教材と一緒に入っている「ポピっこひろば」などの紙にも書かれているので確認してみてくださいね↓↓

「袋も紙も捨てた」という方は、下記の番号に電話して自分の担当支部を教えてもらってください↓↓
会社名:株式会社 新学社 ポピー事業部
電話番号:075-581-6163
FAX:075-581-6164
受付時間:9時~17時
注)土日・祝日・8月中旬・年末年始除く
②担当支部に電話する
自分の担当支部が分かれば後は電話するだけ!
しつこい引きとめはないので心配ないですが、本当に退会したいのであればはっきり退会する旨を伝えましょう。
あやふやな言い方をすると、コース変更や休会を提案されるので。

ポピーの立場的にはできるだけやめて欲しくないからね
担当支部の電話番号を確認
↓↓
担当部署に電話
この手順で、5分以内にササっと退会手続きできますよ。
ポピー退会・解約の期限
ポピーの退会・解約には期限があります。
「前々月の20日」までに担当支部に電話してください。
分かりずらいので具体的に説明するとこんな感じです↓↓
5月20日までに退会手続きをする
(7月号が最後)
【4月号が不要な場合】
1月20日までに退会手続きをする
(3月号が最後)
こどもちゃれんじのように、ポピーは「退会希望の前月に連絡したら、次の月には退会できる」というわけではありません。
実際退会できるのは連絡から2か月後。
「合わないな~」と思ったら早めに退会して、子どもに合う違う教材を見つけてあげてくださいね。
ポピー退会後のおすすめ教材は後でご紹介しますね。
すぐ知りたいという方は下記をクリックしてご覧ください↓↓

実際に利用して子どもの反応が良かった教材だよ!
ポピーを一括払いした場合の返金額
ポピーの受講料を一括払いした場合、未受講分はちゃんと返金されます。
計算式を載せておきますね↓↓
ちょっとわかりにくいので、ももちゃんコース退会を例にして計算するとこんな感じです↓↓
980×12ヶ月×0.95=11,172円
【3か月受講分】
980×3ヶ月=2,940円
【返金額】
11,172 – 2,940=8,232円
基本的には、返金手数料は発生しません。
ただ、担当支部が「さんけい社」の場合、口座振込み返金手数料として400円かかります。

知らない人が多いから、後でビックリしないように頭の片隅に入れておいてね
ポピーの退会手続きが不要な入会方法
基本的にポピーを辞めたいときは、上でご紹介した退会手続きが必要ですが、退会手続きが不要な入会方法が2つあります。
- 1か月お試し入会キャンペーン実施月に入会する
- さんけい社から入会する
「退会手続きが面倒」
「長く続けるかわからない」
こんな方は、ご紹介する2種類いずれかの方法で始めるといいですよ。
①1か月お試し入会キャンペーン実施月に入会する
ポピーは、年2回(4月・8月)に「1か月お試しキャンペーン」をしています。
1か月お試しキャンペーンで入会しても、2か月目以降自動更新されないので「合わないな~」と思っても退会手続きは不要なんです。

勝手に自動更新されないのは嬉しいよね
「1か月だけやりたい!」
「退会手続きが面倒!」
こんな方は、4月または8月のキャンペーンを利用してください。
②さんけん社から入会する
ポピー本部は「全家研」という会社ですが、全家研公認でポピーを提供している会社が2社あります。
- 新学社
- さんけい社
2社どちらから入会しても、同じ教材が届くの安心してください。
ただ、新学社・さんけい社の違いが一つだけあります。
何かというと・・・
さんけい社限定で「1か月お試しキャンペーン」を年中実施してる
もちろん自動更新はなく退会手続きも必要ありません。
無料教材より本教材でしっかり試したい方は「さんけい社」から1か月試してくださいね。
⇒さんけい社公式HP「1か月お試しキャンペーン」を利用する!
ポピー退会に関するよくある質問
ポピーの退会に関するよくある質問を3つご紹介しますね。
- 退会はメールでできる?
- 休会できる?
- 再入会できる?
①退会はメールできる?
ポピーの退会手続きは、電話のみできます。
電話での退会手続きをもう一度確認したい方は下記をクリックしてください↓↓
②休会できる?
ポピーは、休会できます。
休会の期限は、退会期限と同じく前々月20日まで!
5月20日までに退会手続きをする
(7月号が最後)
【4月号が不要な場合】
1月20日までに退会手続きをする
(3月号が最後)
③再入会できる?
ポピーは、再入会できます。
再入会時は、以前入会していた担当支部に電話してください。
担当支部がわからない場合は、お客様窓口(本部)に連絡すると教えてくれますよ↓↓
会社名:株式会社 新学社 ポピー事業部
電話番号:075-5816163
FAX:075-581-6164
受付時間:9時~17時
注)土日・祝日・8月中旬・年末年始除く
ポピー退会後のおすすめ教材
ポピーを退会する理由は、家庭によってさまざまです。
- 簡単すぎた
- 飽きた
- 習い事を始めた
- 教材がたまるのがイヤ
- 違う教材も試したくなった 等
せっかく「お勉強しよう!」と思って始めたポピーを退会して、何もせずダラダラ過ごすのはもったいない!
子どもの成長を止めない、楽しく学習できる利用してよかった通信教材を2つご紹介しますね。
ポピーが物足りなければベネッセ「こどもちゃれんじ」or「進研ゼミ」
9年連続「こどもが好きな通信教育NO.1」のこどもちゃれんじ。
こどもちゃれんじは、ポピーと併用受講する方が多い人気教材なんです。

我が家も併用してるよ!
ポピーにはなかったハイテクエデュトイが毎月届くので子どもの食いつき抜群。
我が家も、1歳からこどもちゃれんじぷちを始めました。
最初はただのおもちゃだとナメてましたが、市販のおもちゃより知育効果が高かったです。

トイトレや着替えなどのしつけがすごく楽になったよ!


こどもちゃれんじの口コミ・お得情報は下記の記事をご覧ください↓↓
難易度高めの教材ならZ会

Z会は、年少から受講できるポピーと同じワークが中心の教材。
ポピーと比べると難易度高めなので、しっかりお勉強したい方にはピッタリですよ。
良い口コミが多い証拠に、オード・アワード通信教育幼児部門でNo.1を獲得している実績があります↓↓


しっかりとした実績があると安心だよね!
資料請求すると、無料で1,2週間分のワークが貰えます。
我が家では、娘が3歳のときに年少コースの無料ワークを貰いました。
無料とは思えないボリュームのある内容だったので、もらえてよかったです。
Z会は資料請求後のDMは2,3回しかなく、電話勧誘はないので気軽に貰ってみてくださいね。

お試しワークを体験することで、ポピーとの違いがよくわかるよ!
ポピー退会後も新しい教材で楽しく学ぼう!
ポピー退会の手順をもう一度おさらいしておきますね。
退会手続きは電話のみですが、しつこい引きとめはなく、5分以内でササっと終わりますよ。
今からポピーに入会しようか悩んでいる方は、失敗を防ぐためにまずは体験ワークを貰って遊んでみてくださいね♪
幼児向け通信教育は、ポピー以外にもたくさんあります。
幼児期は脳が著しく発達する時期なので、何もせず毎日ボーっと過ごすのはもったいないです。
おもちゃで遊びながら知育したい方は【こどもちゃれんじ】!
ちょっと難しいワークでしっかり学習したい方はZ会 幼児コース!
とはいっても、いきなり入会するのは危険です。
どんなに評判が良くても、すべての子どもに合うとは限りませんからね。
子どもが興味を持つか確かめるためにも、まずは体験教材を貰って遊んでみてくださいね。
こどもちゃれんじ体験教材の内容は下記の記事をご覧ください↓↓
\ポチっと応援してね/